我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

チケットを求めて、朝から出石です。

2018年09月08日 | お出かけ
紹介するのが遅くなりましたが、9/2(日)は朝6時に自宅を出発し但馬地方を目指します。最初の休憩は「道の駅やぶグリーンビレッジ」です。

時間は、こんなところ。何とか目的地には8時に着けそうです。



目的地に到着・・・なんですが、この画像だけでは何も分からないですね(^^)。ここは出石の永楽館という劇場で、写っているのは家内です。



上の画像は、この日からこの公演のチケット販売があり、整理券を取っているところです。



こんな感じで整理券を取り、チケットを購入するのですが、



7時から整理券配布開始で、我家が到着してのは8時。それでも番号は190番台でした(前夜からの徹夜組が30人ぐらい並んでいたとか)。100番台は、10時15分集合の10時30分からのチケット販売開始です。



さらに全席売り出すのではなく、永楽館でこの日販売するのは、大体、一公演で30~40席。網かけされている席だけです。確か延べ10回公演ですので、40席×10=400席。一人平均3席購入すれば、整理番号130ぐらいで完売となってしまいます。(涙)



この時点で「諦めようか」なんて家内と話していたのですが、せっかく来たのですから、一応、販売開始まで待つことにします。

暇つぶしに、出石のシンボルタワーである辰鼓楼を撮り、



以前に「100名城巡り」で、T2さんが来られていた出石城も撮影。立派な横断幕もありました。^^






缶コーヒーを飲んだりスマホで遊んでいると、10時になりました。永楽館に戻ると、こんな行列。



なかなか列は進まず、前後に並んでいる方と談笑。京都の自宅を4時に出発され、6時半到着でも160番台の方。姫路から来られた190番台後半の方。我家の後番号の方は地元の出石の方でしたが、明石から来たと話すと驚いていました。^^

既に購入され帰られる方も見かけますが、手ぶらの方もいます。多分、希望日にチケットが取れなかったからでしょう。行列を整理されている永楽館のスタッフの方は、「選り好みしなければ、200番ぐらいまでの方は買えます」と言いますが超不安です。

1時間半ぐらい並んで、やっと永楽館に入れました。中はこんな感じで、大きな紙に公演ごとに座席表が貼り出されていましたが、



されど、既に大きく×が入った完売公演日があります。整理券の番号順で席を選び、選ばれた席は赤マジックペンの「×」で消すというバッチ処理です。(^^)



並んでいる間ヒマなので、館内に掲げられている昭和20~30年頃の広告看板を撮影。後番号の地元出石の方にお聞きすると、現在も半分ぐらいのお店が営業されているそうです。それにしても、まるでタイムスリップしたような広告看板です。






やっと我家の順番となりました。希望である土日は完売。止む無く千穐楽(これも“せんしゅうらく”と読みます)の日に、何とかチケットが取れました。



おそらく・・・ですが、整理番号が200番以降であればチケットは買えなかったでしょう。際どいところでした。お値段は青枠のとおりですが、大体、映画6回分です。(高い!)

チケットも無事にGetし、出石名物の「皿そば」が苦手な私は城崎温泉を目指します。出石からは、40分ぐらいで城崎温泉駅に到着。



夏場の城崎は、名物のカニは無く閑散としています。



城崎らしい情緒ある景色を撮って、



昼食は、行き慣れた寿司屋である「すけ六」です。



名物の「かにちらし寿司」は、9月半ばから始まるとのこと。止む無く、この日は冷蕎麦付きの寿司定食にしました。回転寿司と違い、寿司職人が握った寿司は「これぞ本物の寿司だ!」と唸らせる美味しさでした。^^



お寿司の後は、こちらの「がま口屋」さんで印鑑ケースを購入。風神が描かれています。






他には鮮魚店で赤イカの切身を買いましたが、



カニは、冷凍の松葉カニが一匹だけ。解禁となったベニズワイガニが店頭に並ぶのは、9/5以降とのことでした。



さらに「玄武洞の玄さん」マグネットを買って、城崎温泉を後にして帰路とします。



最後に立ち寄ったのは、播但道のPAというか「道の駅フレッシュあさご」。ん?こんなスタンプラリーやっているんですね。



こんなに兵庫県内に道の駅があったんだ!と驚きの数。(^^)



多分、途中で挫折するでしょうが(笑)、一応、用紙を頂きました。既にフレッショあさごの箇所は、スタンプ済でした。



自宅には16時半頃に帰宅。走行距離は300kmぐらいでした。何かドライブというか、用事のために行った出石・城崎でしたが、10/24の公演日に今シーズン初の「かにちらし寿司」を味わいたいと思います。(^^)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする