紹介するのが遅くなりましたが、9/2(日)は朝6時に自宅を出発し但馬地方を目指します。最初の休憩は「道の駅やぶグリーンビレッジ」です。
時間は、こんなところ。何とか目的地には8時に着けそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/45a1934bf44f4286875388d9e116c472.jpg?random=c8b86cd274509760192d6de195b002f6)
目的地に到着・・・なんですが、この画像だけでは何も分からないですね(^^)。ここは出石の永楽館という劇場で、写っているのは家内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/c4ac8e67865247392f6c8976cc861957.jpg?random=8fb1f57f1e1e97debf8f944764f8e205)
上の画像は、この日からこの公演のチケット販売があり、整理券を取っているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/59f38cce4b6432c5f020efdcce76900d.jpg?random=84f1f672e56e0fea9ba322e3a2b8f384)
こんな感じで整理券を取り、チケットを購入するのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/6fe86a26e856f529fcc7da4146e3cdfa.jpg?random=e30929091ad9930c2f9d3a5a0cd0c06b)
7時から整理券配布開始で、我家が到着してのは8時。それでも番号は190番台でした(前夜からの徹夜組が30人ぐらい並んでいたとか)。100番台は、10時15分集合の10時30分からのチケット販売開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/29/8f7813dfb088d5fd8c0fe87b07efa8f1.jpg?random=1e3a4ea60c21edf8849bb8819f45e00b)
さらに全席売り出すのではなく、永楽館でこの日販売するのは、大体、一公演で30~40席。網かけされている席だけです。確か延べ10回公演ですので、40席×10=400席。一人平均3席購入すれば、整理番号130ぐらいで完売となってしまいます。(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/0987a67d19b88b9fb277f562e3747913.jpg?random=0a3c686aaa07685a00cb4bd01623038f)
この時点で「諦めようか」なんて家内と話していたのですが、せっかく来たのですから、一応、販売開始まで待つことにします。
暇つぶしに、出石のシンボルタワーである辰鼓楼を撮り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/15/0a9aed6897edc983834d8d3784615fc1.jpg?random=20874ea665a7d9bed036539e7329fb9b)
以前に「100名城巡り」で、T2さんが来られていた出石城も撮影。立派な横断幕もありました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b8/6477bdef261d0fd8fcc57797142a0791.jpg?random=0baf3cd50b2dadac424b7de36338d3f0)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/e076c11c8bf325b79c6ca0dbd23692cc.jpg?random=bcbb6b81505c74d8804e32add5ff9ebf)
缶コーヒーを飲んだりスマホで遊んでいると、10時になりました。永楽館に戻ると、こんな行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/213b01b8dd3aaae75eb424b667e98590.jpg?random=6177af2cf2c30df88576774926534de1)
なかなか列は進まず、前後に並んでいる方と談笑。京都の自宅を4時に出発され、6時半到着でも160番台の方。姫路から来られた190番台後半の方。我家の後番号の方は地元の出石の方でしたが、明石から来たと話すと驚いていました。^^
既に購入され帰られる方も見かけますが、手ぶらの方もいます。多分、希望日にチケットが取れなかったからでしょう。行列を整理されている永楽館のスタッフの方は、「選り好みしなければ、200番ぐらいまでの方は買えます」と言いますが超不安です。
1時間半ぐらい並んで、やっと永楽館に入れました。中はこんな感じで、大きな紙に公演ごとに座席表が貼り出されていましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/87ca7392f836feb8ac4080c4f0f457dd.jpg?random=2914937531dd0cadec78cc606276e2fe)
されど、既に大きく×が入った完売公演日があります。整理券の番号順で席を選び、選ばれた席は赤マジックペンの「×」で消すというバッチ処理です。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/55/3c35e1fc2d6febf09f6ac04b30aa55f2.jpg?random=387cbaa5e4a8a22eb3d3bc861edfa105)
並んでいる間ヒマなので、館内に掲げられている昭和20~30年頃の広告看板を撮影。後番号の地元出石の方にお聞きすると、現在も半分ぐらいのお店が営業されているそうです。それにしても、まるでタイムスリップしたような広告看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8b/f0a6ba3d09a8f7d7bc6044755fbed2e9.jpg?random=0ea9cecd47e129aba3476b7c9aa585cc)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/1c116b939c46595fc20fe4c47018001e.jpg?random=0331cdee96d1678f761234001f305690)
やっと我家の順番となりました。希望である土日は完売。止む無く千穐楽(これも“せんしゅうらく”と読みます)の日に、何とかチケットが取れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b9/1d3e33d21a92ef8a87fd59739b1a6b54.jpg?random=9ded574f09243ad2cbc31c49dfd91ee7)
おそらく・・・ですが、整理番号が200番以降であればチケットは買えなかったでしょう。際どいところでした。お値段は青枠のとおりですが、大体、映画6回分です。(高い!)
チケットも無事にGetし、出石名物の「皿そば」が苦手な私は城崎温泉を目指します。出石からは、40分ぐらいで城崎温泉駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/04cee78744c9f718d777e0aafb4e0619.jpg?random=2adba03df6c71a48c6914319ea96cae1)
夏場の城崎は、名物のカニは無く閑散としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/46bcb726c25601e5a087ee94b0bd9b8c.jpg?random=6262a4b17cbc8675950010218876226b)
城崎らしい情緒ある景色を撮って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/f6bca90298a325ecef1b0d348e76f018.jpg?random=2b9fdd31f33f2a0212fafa288c25b8cf)
昼食は、行き慣れた寿司屋である「すけ六」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/5cdd6750f9f39274f49bb65cbf50c4d2.jpg?random=3a19808a0d0be80ffb9dd3c2805724f7)
名物の「かにちらし寿司」は、9月半ばから始まるとのこと。止む無く、この日は冷蕎麦付きの寿司定食にしました。回転寿司と違い、寿司職人が握った寿司は「これぞ本物の寿司だ!」と唸らせる美味しさでした。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/20f4df65462e0dc7fc3e5c59eb3adc89.jpg?random=b932783778bd775006e0a8a57fa25eca)
お寿司の後は、こちらの「がま口屋」さんで印鑑ケースを購入。風神が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/3f8e2876df8209d61d49943ce25f87f4.jpg?random=059fbd56cb1f71a41012f88faab03c93)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/45d82cc4f404b2c040c9cf18ad4737df.jpg?random=b485a3f433fc8034659ecd6caa529726)
他には鮮魚店で赤イカの切身を買いましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/b8626337eb0c143f768673dfe5dae39b.jpg?random=e25395af32d75aec7d7d97fbae9b5169)
カニは、冷凍の松葉カニが一匹だけ。解禁となったベニズワイガニが店頭に並ぶのは、9/5以降とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/7cb7ebd234c4ee16215878368e15338e.jpg?random=084447f8efeadf469e10a916ee6e0064)
さらに「玄武洞の玄さん」マグネットを買って、城崎温泉を後にして帰路とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bd/724ea631f327bdf433e7f37a5c04f2ac.jpg?random=c37d10cb69975dfae726b79c92417b3e)
最後に立ち寄ったのは、播但道のPAというか「道の駅フレッシュあさご」。ん?こんなスタンプラリーやっているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/b7925eedfa51aaeb6d5cea7057d57177.jpg?random=91299ad85717df0f2a1302c6b5ee9bca)
こんなに兵庫県内に道の駅があったんだ!と驚きの数。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/6197e4b509928964edde7653c0ca7f02.jpg?random=3fa104aa04c4f5a963947f8b22f371be)
多分、途中で挫折するでしょうが(笑)、一応、用紙を頂きました。既にフレッショあさごの箇所は、スタンプ済でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/d0eee1e7afbf3d3080747e26d0314352.jpg?random=8fc3a4ef9c8a71e999eb88f65f339bdf)
自宅には16時半頃に帰宅。走行距離は300kmぐらいでした。何かドライブというか、用事のために行った出石・城崎でしたが、10/24の公演日に今シーズン初の「かにちらし寿司」を味わいたいと思います。(^^)
時間は、こんなところ。何とか目的地には8時に着けそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/45a1934bf44f4286875388d9e116c472.jpg?random=c8b86cd274509760192d6de195b002f6)
目的地に到着・・・なんですが、この画像だけでは何も分からないですね(^^)。ここは出石の永楽館という劇場で、写っているのは家内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/c4ac8e67865247392f6c8976cc861957.jpg?random=8fb1f57f1e1e97debf8f944764f8e205)
上の画像は、この日からこの公演のチケット販売があり、整理券を取っているところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/59f38cce4b6432c5f020efdcce76900d.jpg?random=84f1f672e56e0fea9ba322e3a2b8f384)
こんな感じで整理券を取り、チケットを購入するのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/6fe86a26e856f529fcc7da4146e3cdfa.jpg?random=e30929091ad9930c2f9d3a5a0cd0c06b)
7時から整理券配布開始で、我家が到着してのは8時。それでも番号は190番台でした(前夜からの徹夜組が30人ぐらい並んでいたとか)。100番台は、10時15分集合の10時30分からのチケット販売開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/29/8f7813dfb088d5fd8c0fe87b07efa8f1.jpg?random=1e3a4ea60c21edf8849bb8819f45e00b)
さらに全席売り出すのではなく、永楽館でこの日販売するのは、大体、一公演で30~40席。網かけされている席だけです。確か延べ10回公演ですので、40席×10=400席。一人平均3席購入すれば、整理番号130ぐらいで完売となってしまいます。(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/0987a67d19b88b9fb277f562e3747913.jpg?random=0a3c686aaa07685a00cb4bd01623038f)
この時点で「諦めようか」なんて家内と話していたのですが、せっかく来たのですから、一応、販売開始まで待つことにします。
暇つぶしに、出石のシンボルタワーである辰鼓楼を撮り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/15/0a9aed6897edc983834d8d3784615fc1.jpg?random=20874ea665a7d9bed036539e7329fb9b)
以前に「100名城巡り」で、T2さんが来られていた出石城も撮影。立派な横断幕もありました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b8/6477bdef261d0fd8fcc57797142a0791.jpg?random=0baf3cd50b2dadac424b7de36338d3f0)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/e076c11c8bf325b79c6ca0dbd23692cc.jpg?random=bcbb6b81505c74d8804e32add5ff9ebf)
缶コーヒーを飲んだりスマホで遊んでいると、10時になりました。永楽館に戻ると、こんな行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4d/213b01b8dd3aaae75eb424b667e98590.jpg?random=6177af2cf2c30df88576774926534de1)
なかなか列は進まず、前後に並んでいる方と談笑。京都の自宅を4時に出発され、6時半到着でも160番台の方。姫路から来られた190番台後半の方。我家の後番号の方は地元の出石の方でしたが、明石から来たと話すと驚いていました。^^
既に購入され帰られる方も見かけますが、手ぶらの方もいます。多分、希望日にチケットが取れなかったからでしょう。行列を整理されている永楽館のスタッフの方は、「選り好みしなければ、200番ぐらいまでの方は買えます」と言いますが超不安です。
1時間半ぐらい並んで、やっと永楽館に入れました。中はこんな感じで、大きな紙に公演ごとに座席表が貼り出されていましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/05/87ca7392f836feb8ac4080c4f0f457dd.jpg?random=2914937531dd0cadec78cc606276e2fe)
されど、既に大きく×が入った完売公演日があります。整理券の番号順で席を選び、選ばれた席は赤マジックペンの「×」で消すというバッチ処理です。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/55/3c35e1fc2d6febf09f6ac04b30aa55f2.jpg?random=387cbaa5e4a8a22eb3d3bc861edfa105)
並んでいる間ヒマなので、館内に掲げられている昭和20~30年頃の広告看板を撮影。後番号の地元出石の方にお聞きすると、現在も半分ぐらいのお店が営業されているそうです。それにしても、まるでタイムスリップしたような広告看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8b/f0a6ba3d09a8f7d7bc6044755fbed2e9.jpg?random=0ea9cecd47e129aba3476b7c9aa585cc)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ca/1c116b939c46595fc20fe4c47018001e.jpg?random=0331cdee96d1678f761234001f305690)
やっと我家の順番となりました。希望である土日は完売。止む無く千穐楽(これも“せんしゅうらく”と読みます)の日に、何とかチケットが取れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b9/1d3e33d21a92ef8a87fd59739b1a6b54.jpg?random=9ded574f09243ad2cbc31c49dfd91ee7)
おそらく・・・ですが、整理番号が200番以降であればチケットは買えなかったでしょう。際どいところでした。お値段は青枠のとおりですが、大体、映画6回分です。(高い!)
チケットも無事にGetし、出石名物の「皿そば」が苦手な私は城崎温泉を目指します。出石からは、40分ぐらいで城崎温泉駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/83/04cee78744c9f718d777e0aafb4e0619.jpg?random=2adba03df6c71a48c6914319ea96cae1)
夏場の城崎は、名物のカニは無く閑散としています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/64/46bcb726c25601e5a087ee94b0bd9b8c.jpg?random=6262a4b17cbc8675950010218876226b)
城崎らしい情緒ある景色を撮って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e9/f6bca90298a325ecef1b0d348e76f018.jpg?random=2b9fdd31f33f2a0212fafa288c25b8cf)
昼食は、行き慣れた寿司屋である「すけ六」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/5cdd6750f9f39274f49bb65cbf50c4d2.jpg?random=3a19808a0d0be80ffb9dd3c2805724f7)
名物の「かにちらし寿司」は、9月半ばから始まるとのこと。止む無く、この日は冷蕎麦付きの寿司定食にしました。回転寿司と違い、寿司職人が握った寿司は「これぞ本物の寿司だ!」と唸らせる美味しさでした。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6f/20f4df65462e0dc7fc3e5c59eb3adc89.jpg?random=b932783778bd775006e0a8a57fa25eca)
お寿司の後は、こちらの「がま口屋」さんで印鑑ケースを購入。風神が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b1/3f8e2876df8209d61d49943ce25f87f4.jpg?random=059fbd56cb1f71a41012f88faab03c93)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/45d82cc4f404b2c040c9cf18ad4737df.jpg?random=b485a3f433fc8034659ecd6caa529726)
他には鮮魚店で赤イカの切身を買いましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c0/b8626337eb0c143f768673dfe5dae39b.jpg?random=e25395af32d75aec7d7d97fbae9b5169)
カニは、冷凍の松葉カニが一匹だけ。解禁となったベニズワイガニが店頭に並ぶのは、9/5以降とのことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/7cb7ebd234c4ee16215878368e15338e.jpg?random=084447f8efeadf469e10a916ee6e0064)
さらに「玄武洞の玄さん」マグネットを買って、城崎温泉を後にして帰路とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bd/724ea631f327bdf433e7f37a5c04f2ac.jpg?random=c37d10cb69975dfae726b79c92417b3e)
最後に立ち寄ったのは、播但道のPAというか「道の駅フレッシュあさご」。ん?こんなスタンプラリーやっているんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/b7925eedfa51aaeb6d5cea7057d57177.jpg?random=91299ad85717df0f2a1302c6b5ee9bca)
こんなに兵庫県内に道の駅があったんだ!と驚きの数。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/6197e4b509928964edde7653c0ca7f02.jpg?random=3fa104aa04c4f5a963947f8b22f371be)
多分、途中で挫折するでしょうが(笑)、一応、用紙を頂きました。既にフレッショあさごの箇所は、スタンプ済でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/72/d0eee1e7afbf3d3080747e26d0314352.jpg?random=8fc3a4ef9c8a71e999eb88f65f339bdf)
自宅には16時半頃に帰宅。走行距離は300kmぐらいでした。何かドライブというか、用事のために行った出石・城崎でしたが、10/24の公演日に今シーズン初の「かにちらし寿司」を味わいたいと思います。(^^)