今日は久しぶりの晴れ間ということで、まだまだ残っている夏休みを取ってのツーリング。通勤渋滞を覚悟していたのですが、意外とスイスイと走れたので、姫路BPの別所PAで一休み。平日にもかかわらず、ツーリング・バイクは数台停まっていました。
播但道・福崎南ランプで高速を降り、R312を北上します。そして到着したのは、「道の駅 銀の馬車道 神河」です。今日のツーリングは、先日入手した「兵庫県・道の駅スタンプラリー」を少しでも済まそうという目論見です。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/96/8fbd4a389c8970952d3aa301ed56a8b1.jpg?random=a0d902494dc941ab559d0dc6944b34fd)
以前は大きな大黒さん置かれていたお店でしたが、今はこんな感じの道の駅となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/9c2a0e5d8141826d280b68fbef49292c.jpg?random=3cc2477bfa2276c0ca403a0fa2b02a4b)
スタンプは、この情報提供・休憩コーナーにあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/65c68620a142490c63221a1b9d08fc64.jpg?random=e3dbd4f09a48e9a2cd992effc45752f6)
確かにスタンプは置かれていましたが、用紙のスタンプ枠よりも明らかに大き過ぎ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/52/d352a5934c7438ee41c2671738b59e42.jpg?random=ffdb5cb272e7762af0fff7495c7fc0ba)
それでも記念に、用紙の余白にスタンプです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/318834cb2485c788f0c8951ac946fb75.jpg?random=1c21eef91e51a16737a40eaa3dd6fb32)
このコーナーには、銀の馬車道の模型が置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/bf886b1cbe3d836b9c97cab6cd08df78.jpg?random=5daeb221c99660f0e7d06387092559ac)
スタンプは、この飲食&お土産店の大黒茶屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/da/26babbc2f50b88708922fe2fcacb7ff4.jpg?random=d24b52b8f8ca656c07751de2366e50a1)
スタンプは自分で押すのではなく、押して頂けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/19/26da01f7684710882bf087a6fc054ad7.jpg?random=2780f8666aa44444e95030b8e4922274)
さて、北上して次の道の駅へですが、北の方は黒い雲で雨の雰囲気。というか、細かい雨が降ってきました(涙)。そんなところで、僅か一つだけスタンプをGetしたところで途中挫折(^^)。北上は諦め南下しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/ca300d3b300781abccb621436bd60475.jpg?random=48d2aab741f6e8a199a6aee7e69da546)
続いて到着したのは、今年初めての播但線・新野駅近くの水車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0d/e0b2d93e92c52c4b1212c5858ed03b46.jpg?random=e8ce2dde1928a81fd8d0533508837fe6)
水を入れる田の稲刈りは終わっていましたので、一応、回しているという感じでした。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/280b52d4580c028f6adb5acd33790d04.jpg?random=5c6e16865de0a3e97b090c3dbc890919)
水車が回る様子を、動画でどうぞ。
ここには柿の木があるのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/53/50c118e9414cd484cb0836592c6e6baa.jpg?random=3cb114780ee40a68f3b0854cdc02534b)
既に柿の実が生っていました。秋を見つけましたね。私の大好物の柿が食べれるまで、後もう少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/94a7b7c1b83422c83a10cb1102296c7a.jpg?random=3b4e4b1efaafad0024b5963316babf59)
出発しようとすると、丁度、播但線の電車が来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/11/2b4251d6f37bcda8dbe07e1da652e15b.jpg?random=8efb1a71aead833705542669d39fba22)
さらに鶴居の親戚宅近くで、秋の風物を撮って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b8/8cc84d53b39c7f7fee387aee3a42376f.jpg?random=f7c6eeae6fd617b0642d10aaf3fb02d6)
続いて私の故郷である福崎町ですが、素通り出来ないので、福崎駅で河童のオブジェでも撮影しようとすると・・・ありゃ?福崎駅は駅前整備工事中でした。う~ん、これではバイクで駅に近付けないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/096813375fc227581215d77f0d2d72cf.jpg?random=385ca21ee551b848617ee95b3190445c)
止む無くR312を南下しますが、香寺町あたりの道路沿いには、秋祭り用の「紙垂」(しで)が早くも並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/b96f476cf091cb065e360c064beb8f9e.jpg?random=32c042ebbc685c810516b678a5737362)
何だかんだで、姫路駅前の「テラッソ姫路」のバイク置場(3時間無料)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/0c9d22327dbb297de5b115c2cbc257cf.jpg?random=feb469b41d41506fd20da24cb870333b)
わざわざ姫路まで来たのは、魚路のお寿司を食べるためです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/440f1ee989bbc213756af5a74c38d492.jpg?random=4b79482176ddfd083e79488d7170d33c)
到着したのは11時半過ぎという、開店での最初の10人少々が入店したばかり。画像では10人ばかり並んでいますので、開店時には20人ぐらいの行列だったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/50166dd019f0bf5ca2698e5835a4cfc3.jpg?random=b897b85bad014c999110333aac9b339c)
並んでいる間はヒマなので、あらためて「おしながき」を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/40cfc9d302cae259146ed1bbb852845b.jpg?random=2aa28c708453885cbf561775960abbfb)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/2e21efab4f9dc1551e5b5341396dc759.jpg?random=2ad06865642816dd31ff7883d82c3954)
30分は並ぶのを覚悟していたのですが、意外と早く20分ぐらいで入店です。お寿司が出て来るまで、今度はお店の名刺(名刺があるとは、何度も行っているのに知らなかった)を撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/5c4f7f1b0fb1fed6bafa0c288b567265.jpg?random=db436af7e14805664e31945a12e8512c)
このブログをご覧になっている方から、「魚路って、姫路駅のどのあたりですか?」とよく聞かれますが、この画像でお分かりでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d6/c8fa1f5964faf9c9aac1798cce61e71e.jpg?random=d8b8fc783510efa5979ea1de517fe980)
出てきました。毎度、恒例の「お気軽セット+大トロ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/9cc6920c4c62a7511ebedf382db8254e.jpg?random=8fd0d68769c293489466b4217cab2c23)
やっぱり大トロが最高でした。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/18b727b430229059911fe57be4750748.jpg?random=00962135ccef6616f3102de5d24eca18)
食べ終わりお店を出ようとすると、来店されたタレントの中村昌也さんと、吉本新喜劇のすっちーさんのサインが飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/3273eb830c52693b44341375ea7ab9f5.jpg?random=2bdabceb198a2f2c3f6276ea5841bdc2)
最後に御座候を、家内へのお土産で買い求め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/da/ab51f1b525070e51f9e65f7131014d34.jpg?random=7c82166348e62edbccbc649ad0677656)
MT-03のところに戻る途中、播州支部御用達の鶴亀八番の前を通りましたが、中ジョッキは赤枠のとおり228円と少し値上がりかな?それでも明石や三宮の居酒屋よりもリーズナブル!もっとも今日はバイクですので、飲めません。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/e74710aee8a25c5545719ae3e4d61f53.jpg?random=caee655443f4e3da4a4df35154611e04)
この後は、姫路BP・姫路南ランプから一気に帰宅。走行距離は短めの170kmでした。それでも久しぶりにMT-03にも乗れ、秋を感じることが出来ました。次回は彼岸花を撮りながら、スタンプラリーを廻りたいものです。
播但道・福崎南ランプで高速を降り、R312を北上します。そして到着したのは、「道の駅 銀の馬車道 神河」です。今日のツーリングは、先日入手した「兵庫県・道の駅スタンプラリー」を少しでも済まそうという目論見です。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/96/8fbd4a389c8970952d3aa301ed56a8b1.jpg?random=a0d902494dc941ab559d0dc6944b34fd)
以前は大きな大黒さん置かれていたお店でしたが、今はこんな感じの道の駅となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/9c2a0e5d8141826d280b68fbef49292c.jpg?random=3cc2477bfa2276c0ca403a0fa2b02a4b)
スタンプは、この情報提供・休憩コーナーにあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/65c68620a142490c63221a1b9d08fc64.jpg?random=e3dbd4f09a48e9a2cd992effc45752f6)
確かにスタンプは置かれていましたが、用紙のスタンプ枠よりも明らかに大き過ぎ。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/52/d352a5934c7438ee41c2671738b59e42.jpg?random=ffdb5cb272e7762af0fff7495c7fc0ba)
それでも記念に、用紙の余白にスタンプです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/318834cb2485c788f0c8951ac946fb75.jpg?random=1c21eef91e51a16737a40eaa3dd6fb32)
このコーナーには、銀の馬車道の模型が置かれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/bf886b1cbe3d836b9c97cab6cd08df78.jpg?random=5daeb221c99660f0e7d06387092559ac)
スタンプは、この飲食&お土産店の大黒茶屋でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/da/26babbc2f50b88708922fe2fcacb7ff4.jpg?random=d24b52b8f8ca656c07751de2366e50a1)
スタンプは自分で押すのではなく、押して頂けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/19/26da01f7684710882bf087a6fc054ad7.jpg?random=2780f8666aa44444e95030b8e4922274)
さて、北上して次の道の駅へですが、北の方は黒い雲で雨の雰囲気。というか、細かい雨が降ってきました(涙)。そんなところで、僅か一つだけスタンプをGetしたところで途中挫折(^^)。北上は諦め南下しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/ca300d3b300781abccb621436bd60475.jpg?random=48d2aab741f6e8a199a6aee7e69da546)
続いて到着したのは、今年初めての播但線・新野駅近くの水車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0d/e0b2d93e92c52c4b1212c5858ed03b46.jpg?random=e8ce2dde1928a81fd8d0533508837fe6)
水を入れる田の稲刈りは終わっていましたので、一応、回しているという感じでした。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/80/280b52d4580c028f6adb5acd33790d04.jpg?random=5c6e16865de0a3e97b090c3dbc890919)
水車が回る様子を、動画でどうぞ。
ここには柿の木があるのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/53/50c118e9414cd484cb0836592c6e6baa.jpg?random=3cb114780ee40a68f3b0854cdc02534b)
既に柿の実が生っていました。秋を見つけましたね。私の大好物の柿が食べれるまで、後もう少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0e/94a7b7c1b83422c83a10cb1102296c7a.jpg?random=3b4e4b1efaafad0024b5963316babf59)
出発しようとすると、丁度、播但線の電車が来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/11/2b4251d6f37bcda8dbe07e1da652e15b.jpg?random=8efb1a71aead833705542669d39fba22)
さらに鶴居の親戚宅近くで、秋の風物を撮って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b8/8cc84d53b39c7f7fee387aee3a42376f.jpg?random=f7c6eeae6fd617b0642d10aaf3fb02d6)
続いて私の故郷である福崎町ですが、素通り出来ないので、福崎駅で河童のオブジェでも撮影しようとすると・・・ありゃ?福崎駅は駅前整備工事中でした。う~ん、これではバイクで駅に近付けないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/096813375fc227581215d77f0d2d72cf.jpg?random=385ca21ee551b848617ee95b3190445c)
止む無くR312を南下しますが、香寺町あたりの道路沿いには、秋祭り用の「紙垂」(しで)が早くも並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/09/b96f476cf091cb065e360c064beb8f9e.jpg?random=32c042ebbc685c810516b678a5737362)
何だかんだで、姫路駅前の「テラッソ姫路」のバイク置場(3時間無料)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/0c9d22327dbb297de5b115c2cbc257cf.jpg?random=feb469b41d41506fd20da24cb870333b)
わざわざ姫路まで来たのは、魚路のお寿司を食べるためです。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/440f1ee989bbc213756af5a74c38d492.jpg?random=4b79482176ddfd083e79488d7170d33c)
到着したのは11時半過ぎという、開店での最初の10人少々が入店したばかり。画像では10人ばかり並んでいますので、開店時には20人ぐらいの行列だったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/50166dd019f0bf5ca2698e5835a4cfc3.jpg?random=b897b85bad014c999110333aac9b339c)
並んでいる間はヒマなので、あらためて「おしながき」を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/03/40cfc9d302cae259146ed1bbb852845b.jpg?random=2aa28c708453885cbf561775960abbfb)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/2e21efab4f9dc1551e5b5341396dc759.jpg?random=2ad06865642816dd31ff7883d82c3954)
30分は並ぶのを覚悟していたのですが、意外と早く20分ぐらいで入店です。お寿司が出て来るまで、今度はお店の名刺(名刺があるとは、何度も行っているのに知らなかった)を撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4d/5c4f7f1b0fb1fed6bafa0c288b567265.jpg?random=db436af7e14805664e31945a12e8512c)
このブログをご覧になっている方から、「魚路って、姫路駅のどのあたりですか?」とよく聞かれますが、この画像でお分かりでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d6/c8fa1f5964faf9c9aac1798cce61e71e.jpg?random=d8b8fc783510efa5979ea1de517fe980)
出てきました。毎度、恒例の「お気軽セット+大トロ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ed/9cc6920c4c62a7511ebedf382db8254e.jpg?random=8fd0d68769c293489466b4217cab2c23)
やっぱり大トロが最高でした。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/29/18b727b430229059911fe57be4750748.jpg?random=00962135ccef6616f3102de5d24eca18)
食べ終わりお店を出ようとすると、来店されたタレントの中村昌也さんと、吉本新喜劇のすっちーさんのサインが飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e9/3273eb830c52693b44341375ea7ab9f5.jpg?random=2bdabceb198a2f2c3f6276ea5841bdc2)
最後に御座候を、家内へのお土産で買い求め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/da/ab51f1b525070e51f9e65f7131014d34.jpg?random=7c82166348e62edbccbc649ad0677656)
MT-03のところに戻る途中、播州支部御用達の鶴亀八番の前を通りましたが、中ジョッキは赤枠のとおり228円と少し値上がりかな?それでも明石や三宮の居酒屋よりもリーズナブル!もっとも今日はバイクですので、飲めません。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/e74710aee8a25c5545719ae3e4d61f53.jpg?random=caee655443f4e3da4a4df35154611e04)
この後は、姫路BP・姫路南ランプから一気に帰宅。走行距離は短めの170kmでした。それでも久しぶりにMT-03にも乗れ、秋を感じることが出来ました。次回は彼岸花を撮りながら、スタンプラリーを廻りたいものです。