今回は、久しぶりにADV150ネタ。宅急便で荷物が到着。
箱の中身は、エンディランスのリアキャリアです。ADV150も購入後、約4年。少し飽きも出てきたので、キャリアでも付けて新鮮味を出しましょう。^^

パーツは、キャリア本体、カラー×4,取付ボルト×4です。

キャリア本体には、エンディランスのロゴと最大積載量の表示。ただシールなので、そのうちに剥がれそう。^^


それでは、早速取付ましょう。こいつが、エンディランスのサイトで公開されている取付説明書。

必要工具は、ラチェットレンチ。取説には8mmと記載されていますが、実際にはノーマルボルトの頭は12mmで、キャリアに付属されていたボルトの頭は13mmのソケットが必要。

先ずは、既存のクラブバー(タンデムバー)の取り外し。鬼トルクで締め付けていなかったので、意外に簡単に取り外せました。

取り外したノーマルパーツ。後ろ側だけカラーが付いていました。クラブバー(タンデムバー)はアルミ鋳造品。ADV150の他のパーツもそうですが、高品質のパーツが使われています。

ボルト穴にカラーを置きます。これはキャリアベースを高い位置に設置するために必要。

均等に締めるように、軽く4本のボルトを締めてから、後はクルマのタイヤ・ホイールを取り付けるように、対角線的に少しずつ締め付けて完了。

シートを閉めると、こんな感じ。

以前に「ADV150にヘルメットホルダー取付です。」で、クラブバー(タンデムバー)でもツーリングネットを使えば荷物が積めるように紹介したのですが、やはりキャリアは便利。
これで高価なバイク用ツーリングバッグを使わずとも、イオンあたりで売っている安価なスポーツバッグで荷物が積めます。
この部分が、クラブバー(タンデムバー)となります。

ストレッチコードの引っ掛け部分が長いのは好印象。

実際に荷物(バッグ)を積むと、こんな感じ。まんま80~90年代のツーリングスタイル。今やバイク用ツーリングバッグの種類も多く、さらにトップケースが人気ですが、私的には、これぞツーリングバイク。正に「旅人」です。^^


ところで、今回も泊ツーリングを計画中。こんな感じで予備日も含め、既にホテルの予約も完了。東横インばかりなのは、5%OFFのクラブカードに入会しているため。さらに東横インは、当日の16時までならキャンセル料は発生しません。

後は天気と、自身の慢性化した腰痛の状態(^^)。さて、どうなることか?あくまで予定ですので、未だ決行とは言えないところです。
PS.
こんな感じで大きなバッグを積めるようになったのですが、少々問題も。シート開けようとすると、後端がバッグに当たり開きません。バッグをキャリアよりも少し後方に出して積むなど、工夫が要ります。^^
箱の中身は、エンディランスのリアキャリアです。ADV150も購入後、約4年。少し飽きも出てきたので、キャリアでも付けて新鮮味を出しましょう。^^

パーツは、キャリア本体、カラー×4,取付ボルト×4です。

キャリア本体には、エンディランスのロゴと最大積載量の表示。ただシールなので、そのうちに剥がれそう。^^


それでは、早速取付ましょう。こいつが、エンディランスのサイトで公開されている取付説明書。

必要工具は、ラチェットレンチ。取説には8mmと記載されていますが、実際にはノーマルボルトの頭は12mmで、キャリアに付属されていたボルトの頭は13mmのソケットが必要。

先ずは、既存のクラブバー(タンデムバー)の取り外し。鬼トルクで締め付けていなかったので、意外に簡単に取り外せました。

取り外したノーマルパーツ。後ろ側だけカラーが付いていました。クラブバー(タンデムバー)はアルミ鋳造品。ADV150の他のパーツもそうですが、高品質のパーツが使われています。

ボルト穴にカラーを置きます。これはキャリアベースを高い位置に設置するために必要。

均等に締めるように、軽く4本のボルトを締めてから、後はクルマのタイヤ・ホイールを取り付けるように、対角線的に少しずつ締め付けて完了。

シートを閉めると、こんな感じ。

以前に「ADV150にヘルメットホルダー取付です。」で、クラブバー(タンデムバー)でもツーリングネットを使えば荷物が積めるように紹介したのですが、やはりキャリアは便利。
これで高価なバイク用ツーリングバッグを使わずとも、イオンあたりで売っている安価なスポーツバッグで荷物が積めます。
この部分が、クラブバー(タンデムバー)となります。

ストレッチコードの引っ掛け部分が長いのは好印象。

実際に荷物(バッグ)を積むと、こんな感じ。まんま80~90年代のツーリングスタイル。今やバイク用ツーリングバッグの種類も多く、さらにトップケースが人気ですが、私的には、これぞツーリングバイク。正に「旅人」です。^^


ところで、今回も泊ツーリングを計画中。こんな感じで予備日も含め、既にホテルの予約も完了。東横インばかりなのは、5%OFFのクラブカードに入会しているため。さらに東横インは、当日の16時までならキャンセル料は発生しません。

後は天気と、自身の慢性化した腰痛の状態(^^)。さて、どうなることか?あくまで予定ですので、未だ決行とは言えないところです。
PS.
こんな感じで大きなバッグを積めるようになったのですが、少々問題も。シート開けようとすると、後端がバッグに当たり開きません。バッグをキャリアよりも少し後方に出して積むなど、工夫が要ります。^^