我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

MT-03用のヘルメットを購入しました。

2017年03月17日 | 日常の出来事
久しぶりにアマゾンから荷物が到着。

荷物の中身はMT-03用のヘルメットです。品名はOGK・KABUTOの「KAMUI2 STINGER」で、お値段は22,763円(以下、3/11現在のアマゾン価格)なり。






インナーシールド付です。



あごからの風の巻き込みを軽減するウィンドシャッターと詳しい取説付です。



ベルト(あご紐)のバックル部分は変わった仕組み・・・簡単に言うと、コードなどを縛る結束バンドと同じ方式です。オレンジ色の部分を引っ張ると、簡単に外れます。






今回のヘルメット購入ですが、現在のYAMAHAのRBは4年以上使っていますので、ボチボチと新しいのを・・・です。

新旧引継ぎ式です。YAMAHAのRBくん、長い間、ご苦労様でした。



ヘルメット購入の検討ですが、最初はこれが第一候補でした。YAMAHAの「YJ-19 ZENITH Graphic」というシステムタイプです。お値段は20,471円ということで、OGKよりも安価でした。



しかし店頭で手に取ってみると、重いなあ~という印象。さらに何となくゴツイ感じです。

次に目が行ったのが、「RPHA 10 PLUS YAMAHA RACING2015」です。いかにもYAMAHAらしいデザインです。されど2015という旧モデルでありながら、37,455円というお値段が気になります。



ちなみに最新モデルは、SHOEIとのコラボである「Z-7 YAMAHA RACING 2017-18」



「YAMAHA RACING」の文字に心は躍りますが、いかんせん52,500円というお値段は、完全に予算オーバー(笑)



う~ん、どうしたものか?とアマゾンサイトを見ていると、「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」で紹介されていたのが、購入したOGK・KABUTOの「KAMUI2 STINGER」だったのです。

OGKのヘルメットは家内が原付用に使っていますが、正直なところ、やはり値段なりというのが本音です。内装などがAraiやSHOEI、それに普段使っているYAMAHAと比べると、造りは見劣りします。
そんな時、会社の同僚さんの「KABUTO KAMUI」を見せていただいたところ、「そんなに悪くないな」という感じ。家内のヘルメットよりも大幅に品質が上がっていました。それに何よりも軽い!これが魅力的でした。

これから使って行けば、OGKの良し悪しが見えてくるでしょう。ヘルメットの寿命は3~4年ですので、次のヘルメットはOGKを再び買うか?ですね。

PS.
早速、播州支部のテプラを貼りました。^^


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たつのへの播州支部ツーリン... | トップ | 私のMT-03と同じカラーのMT-2... »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2017-03-17 17:13:43
ヘルメットの被り心地は価格に比例しますね。
でもOGKは未経験なんです。
KABUTOシリーズは人気のようですが、やはり価格を超えた良さがあるのでしょうか。
インナーバイザーの操作性はいかがでしょう?
返信する
Unknown (グッチ)
2017-03-17 20:27:07
3~4年毎に買い替えですか!?・・・(*o*)
ワタクシの場合、5年以上使ってるモノも・・・(^^;)

ホワイトとブルーが、カッコイイですね~・・・(^o^)
返信する
Unknown (たいよう)
2017-03-17 22:04:20
色がバイクと合ってますね
インナーバイザー付きはいいんですが重くなり
私の首が却下と言ってます(笑)

KAMUI2 STINGERは持ってないのでわかりませんけどエアロブレード3は少し風切音が大きかったです
返信する
Unknown (T2)
2017-03-18 07:09:46
バイクに合わせてブルー系ですね♪
ワタシのはKAMUI1?ですが、軽くて楽ちん…斜め後方の視界がチト見えにくいのが気になりますが・・・
返信する
KABUTOシリーズですが・・・ (me262a-1a)
2017-03-18 15:02:02
ピィさん、このOGKですが、被り心地はGood!店頭で試着(試被?)し、確認しました。またメガネの「つる」部分は、内部のパットにスリットがありますので、ス~と気持ちよく入ります。

KABUTOシリーズですが、我家の近くのバイク用品店ではヘルメットコーナーの1/4を占めていました。どうも人気のようですね。低価格でデザインもいいので、売れ筋なんでしょう。

インナーバイザーというか、未だ未実走のため何とも・・・^^。下記の動画をどうぞ。ソリッドカラーですが、同タイプのインプレが紹介されています。
https://www.youtube.com/watch?v=3-3kD947jH4


グッチさん、バイク用ではないですが、工事用のヘルメットの寿命は確か3年・・・衝撃吸収用の内装材(発泡スチロール他)が劣化するようです。

さらに安全もしかりですが、やはり内装が汗を吸い、衛生面でも気持ち悪さがあります。5年はボチボチ限界でしょうか。

青白はYAMAHAカラーということです。もっともSUZUKIも青白ですね。^^


たいようさん、MT-03は青銀なんですが、なかなか青銀のカラーはありません。ピッタリ合すとなれば、記事の2015モデルを買う必要があります。^^

インナーバイザーですが、現在、原付JOG用で使っていますが、使う機会は限られ・・・重さは気になりませんが、本当に必要か?と聞かれれば微妙なところです。(笑)

風切り音のことは、購入された方のレヴューでも紹介されていました。明日は試験走行を兼ねて、近所をブラリと走るつもりです。


T2さん、ここはYAMAHAということでブルー系です。^^

多分、前タイプのKAMUIでしょうね。特に大きな違いがあるようには思えませんが・・・(笑)。とにかく軽くてコンパクト。ヘルというよりは帽子に近い感じです。
返信する

コメントを投稿

日常の出来事」カテゴリの最新記事