
今日はお昼前に、MT-03で「2りんかん」に到着。
気が付けば12月。年末恒例のMT-03のメンテということで、ドライブ・チェーンの洗浄と注油です。寒いので、ドアを閉めてピット作業されていました。

興味を引くバイクが停まっていたので、何台か紹介を・・・先ずはAX-1です。一応、オフバイクですが、キャストホイールにチューブレス・タイヤの組み合わせ。さらに当時(1987年)としては水冷エンジンが新鮮でした。欲しかったバイクの一台です。

Z750。もう説明は不要でしょう。前後トリプルディスクですので、後期型(最終型かな?)です。

Zの空冷エンジンは、今見ても非常に美しいです。

FJR1300。もはや体力が失せつつある私では無理な300kgの重いバイクですが、1300のグランドツーリスモは魅力。宝くじが当選すれば欲しいバイクです。(^^)

こんな感じで写真を撮っていると、家内がジュークで「2りんかん」に到着。

二人でジュークに乗って到着したのは、傾いたディープなお店の「淀川」です。


店内からは、コールタールを塗った丸太を番線で縛ったお店の構造が見えます。^^

ここでの人気は「ちゃんぽん」ですが、我家は「皿うどん」。野菜不足を補える、タップリの野菜です。

「皿うどん」といえば揚げた固い細麺と思われるでしょうが、こちらは焼きそばということで「あんかけ焼きそば」に近いです。

何にしても、とっても美味しく・・・傾いたディープなお店で、頑固なお店の大将はビールを飲んでいましたが(爆)、超お勧めです。^^
「2りんかん」に戻ると、チェーンはピカピカになっていました。(^^)

続いて到着したのは、行き付けのバイク屋さんのピット。エンジンOIL交換です。今回も2千円/Lとしました。

エンジンOIL交換後、一旦、帰宅し、BW'S125で今日二回目の「2りんかん」(笑)。ブロ友のグッチさんからお誘いがありました^^。グッチさんはPCX150で到着です。

南淡路のお土産をいただきました。ありがとうございます。

「2りんかん」ではバイク談義ではなく、グッチさんが購入予定のスマホについてアドバイス。機種はiPhoneで、キャリア販売店以外(イオンなど量販店)での購入をお勧めしました。^^
帰宅してから、一仕事。目的はこいつです。

中身は取り外された、BW'S125のノーマル・マフラーです。プラナスマフラーに交換した日に、バイク屋さんに自宅まで届けていただきました。(^^)

5-56(CRC)をタップリと吹き付けて、錆が発生しないようにして、

再び梱包。もう使うことはないでしょうが、BW'S125の下取りの時に必要かな?です。

こんなところで、恒例のMT-03の年末メンテも終わり・・・なんて、まだまだ年内も走ります。^^
気が付けば12月。年末恒例のMT-03のメンテということで、ドライブ・チェーンの洗浄と注油です。寒いので、ドアを閉めてピット作業されていました。

興味を引くバイクが停まっていたので、何台か紹介を・・・先ずはAX-1です。一応、オフバイクですが、キャストホイールにチューブレス・タイヤの組み合わせ。さらに当時(1987年)としては水冷エンジンが新鮮でした。欲しかったバイクの一台です。

Z750。もう説明は不要でしょう。前後トリプルディスクですので、後期型(最終型かな?)です。

Zの空冷エンジンは、今見ても非常に美しいです。

FJR1300。もはや体力が失せつつある私では無理な300kgの重いバイクですが、1300のグランドツーリスモは魅力。宝くじが当選すれば欲しいバイクです。(^^)

こんな感じで写真を撮っていると、家内がジュークで「2りんかん」に到着。

二人でジュークに乗って到着したのは、傾いたディープなお店の「淀川」です。


店内からは、コールタールを塗った丸太を番線で縛ったお店の構造が見えます。^^

ここでの人気は「ちゃんぽん」ですが、我家は「皿うどん」。野菜不足を補える、タップリの野菜です。

「皿うどん」といえば揚げた固い細麺と思われるでしょうが、こちらは焼きそばということで「あんかけ焼きそば」に近いです。

何にしても、とっても美味しく・・・傾いたディープなお店で、頑固なお店の大将はビールを飲んでいましたが(爆)、超お勧めです。^^
「2りんかん」に戻ると、チェーンはピカピカになっていました。(^^)

続いて到着したのは、行き付けのバイク屋さんのピット。エンジンOIL交換です。今回も2千円/Lとしました。

エンジンOIL交換後、一旦、帰宅し、BW'S125で今日二回目の「2りんかん」(笑)。ブロ友のグッチさんからお誘いがありました^^。グッチさんはPCX150で到着です。

南淡路のお土産をいただきました。ありがとうございます。

「2りんかん」ではバイク談義ではなく、グッチさんが購入予定のスマホについてアドバイス。機種はiPhoneで、キャリア販売店以外(イオンなど量販店)での購入をお勧めしました。^^
帰宅してから、一仕事。目的はこいつです。

中身は取り外された、BW'S125のノーマル・マフラーです。プラナスマフラーに交換した日に、バイク屋さんに自宅まで届けていただきました。(^^)

5-56(CRC)をタップリと吹き付けて、錆が発生しないようにして、

再び梱包。もう使うことはないでしょうが、BW'S125の下取りの時に必要かな?です。

こんなところで、恒例のMT-03の年末メンテも終わり・・・なんて、まだまだ年内も走ります。^^
スマホ購入の際には、是非とも御協力の程をば・・・(^^;)
AX-1・・・ワタクシも欲しかったバイクです・・・確か、このバイクの登場で“デュアルパーパス”というカテゴリーが出来たような記憶が・・・(^^;)
おっ!“淀川”に「カツカレーラーメン」なるものがっ!・・・食ってミタ~イです・・・(^o^)
ちなみに・・・島はちみつ・・・“淡路島”デスゥ~・・・(^^;)
オフを走ろうと思ったのではなく、街乗り通勤用に。
スリムで走行ポジションも楽そうで、日常的に便利に走れそうでしたので。
Z750RSとZ750D?とかの違いがよくわからないのです。
Z750もZⅡと呼んでいいのでしょうか?
AX-1の登場は新鮮でしたね。それまでのXLもデュアルパーパスでしたが、アップフェンダーとタイヤパターンは明らかにOFF車。もっとロード寄りでもいいのに・・・と思ったときに登場したのがAX-1でした。
で、「淀川」に行きますか?何時でもお付き合いさせていただきます。スマホは、日時が合えばお付き合い可能です。15日の年内最後のツーが雨っぽい雰囲気なら、スマホの日でも結構です。(^^)
高速での安定性に欠けるようでしたが、確かに雨で汚れても気にならず、リアのキャリアが実用的でしたね。
で、Z2・RS・Dですが、ウィキによると1973年モデル750RSから1977モデルZ750FOUR(A5)までの形式名は「Z2」であり、1978年のD1より形式名は「Z750D」でしょうか。もっとも私的には、全てZ2です。(^^)
ワタシが明石・大蔵谷に住んでいたころには既にコレよりもポロイ状態???でしたが改装???
しかし、営業が続いているのは立派デスよねぇ~
確かに携帯は大手3社の店舗より、イオン等の方が空いててゆっくり説明が受けられますものねぇ~♪
結局てんじく系列の広東餃子房となりました。
お店の大将は高齢で足が悪い感じでしたが、それでも女将さんの方が頑張って・・・先日、前を通って時は駐車場満車で賑わっていました。コンスタントにお客さんが来られるようです。
大手3社のお店はノルマがあるのか委託販売なのか、売り方に無理があるというか尖がった感じ。イオンとかに配属されている正規社員さんから買った方が、スムーズに購入できます。(^^)
広東餃子房も美味しいですね。店舗の妻側に書かれた「福」の字がひっくり返っているのはなぜ?という疑問はありますが、チャイナドレス姿の店員さんは、親父の目を喜ばしてくれます。(^^)