MT-03が納車されて1ヶ月が過ぎました。この間、あちこち走り洗車もすると、やはり気になるところもあり・・・今回はYAMAHA関係者の方にも見ていただきたいものです。
先ずはシートの前端部です。やや収まりが悪いような感じですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/66/db82add71d731cbf816b3473645c338c.jpg?random=b38942eb971c379b480e5ddba8bbf188)
角度を変えて見ると、こんなに隙間が開いて出っ張っています。この先っちょの出っ張りが、ライディング中、ジーンズに引っかかります。最初は「何かいな?」と思ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/01/70dfd35b69438a5d4e0a0f23413e35ee.jpg?random=883df757f92f200ad692fc303d4313d5)
次にブレーキペダルの粗末さ・・・魚やお餅を焼く金物を思い浮かびました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/40f5a56b25d452af7b340ac93ce8cb7c.jpg?random=aecff9bbc4958b64af206fa833067cb2)
続いて、FブレーキのブレーキランプSW用コード。あまりにも露出していませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/126b7b165c39352d7851a2a1e0f5ba9b.jpg?random=44f1e67deb3520389351d9c484d121fe)
さらに続いてラジエターです。キレイな冷却アルミフィンです。されど丸裸!洗車でゴシゴシと擦ると、赤丸箇所のように簡単に曲がってしまいます。オプションでもカバーが欲しいです。(海外パーツならあるようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/75/18773b60443d6c28023fc8f2a3a86338.jpg?random=291392bcb6b6066cf30641595d08ad0c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/abbc189173b49abe08117dd86b8e4c6c.jpg?random=eea24cb252a20f200a5a0649fadbf3f4)
さらにさらに続いて、ハザードランプSWが無いのです。路肩に停車する時はどうすればいいんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/ff6fdc451ef1d0724c38532415208936.jpg?random=e233dbbde8be2cb06a772dae5796cd94)
最後に、メーター内のウィンカー表示灯です。左右兼用とは寂しい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2e/84a710467bda6a232d8d7a802f727112.jpg?random=5e622aade985704ea362fdbe6634fefd)
閑話休題。
前回の初回点検が終わると、店頭に従弟であるYZF-R25(しかもNewカラー)と並べて置かれていました。気になる点はありますが、個人的にはMT-25/03の方が存在感のあるスタイルだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/02c8d48ce0960cb7ba713f3680c39863.jpg?random=b18d386414dfe9150980205c843c5273)
何だかんだと書きましたが、それでもMT-03は満足度の高いバイクです。高速でのトルクフルな追い越し加速を体感すると、「やっぱりこれだね」なんてニンマリしてしまいます。^^
先ずはシートの前端部です。やや収まりが悪いような感じですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/66/db82add71d731cbf816b3473645c338c.jpg?random=b38942eb971c379b480e5ddba8bbf188)
角度を変えて見ると、こんなに隙間が開いて出っ張っています。この先っちょの出っ張りが、ライディング中、ジーンズに引っかかります。最初は「何かいな?」と思ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/01/70dfd35b69438a5d4e0a0f23413e35ee.jpg?random=883df757f92f200ad692fc303d4313d5)
次にブレーキペダルの粗末さ・・・魚やお餅を焼く金物を思い浮かびました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/40f5a56b25d452af7b340ac93ce8cb7c.jpg?random=aecff9bbc4958b64af206fa833067cb2)
続いて、FブレーキのブレーキランプSW用コード。あまりにも露出していませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/92/126b7b165c39352d7851a2a1e0f5ba9b.jpg?random=44f1e67deb3520389351d9c484d121fe)
さらに続いてラジエターです。キレイな冷却アルミフィンです。されど丸裸!洗車でゴシゴシと擦ると、赤丸箇所のように簡単に曲がってしまいます。オプションでもカバーが欲しいです。(海外パーツならあるようです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/75/18773b60443d6c28023fc8f2a3a86338.jpg?random=291392bcb6b6066cf30641595d08ad0c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5e/abbc189173b49abe08117dd86b8e4c6c.jpg?random=eea24cb252a20f200a5a0649fadbf3f4)
さらにさらに続いて、ハザードランプSWが無いのです。路肩に停車する時はどうすればいいんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/ff6fdc451ef1d0724c38532415208936.jpg?random=e233dbbde8be2cb06a772dae5796cd94)
最後に、メーター内のウィンカー表示灯です。左右兼用とは寂しい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2e/84a710467bda6a232d8d7a802f727112.jpg?random=5e622aade985704ea362fdbe6634fefd)
閑話休題。
前回の初回点検が終わると、店頭に従弟であるYZF-R25(しかもNewカラー)と並べて置かれていました。気になる点はありますが、個人的にはMT-25/03の方が存在感のあるスタイルだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/02c8d48ce0960cb7ba713f3680c39863.jpg?random=b18d386414dfe9150980205c843c5273)
何だかんだと書きましたが、それでもMT-03は満足度の高いバイクです。高速でのトルクフルな追い越し加速を体感すると、「やっぱりこれだね」なんてニンマリしてしまいます。^^
しかしMT-03に限らず、最近のバイクはケチっているところも・・・(笑)。
メーカーはコストダウンが図れて、用品屋さんは潤う・・・どちらもWinWinですね。^^
だとすると、メーカーから出荷時点では未完成同然だったローバーミニみたいな思想ですね(笑)
バイクは趣味の乗物ですから、仰るとおり最後は自己満足の世界です。周りを見渡せば・・・やっぱりMT-03になってしまいます。^^
まささん、世の中には完全なものは無いということで・・・ですね。^^
とりあえず、乗っているとワクワク感です(笑)。出足はガチャガチャとチェンジが忙しいですが、4速からは一気に速度が乗ってきます。
たいようさん、そのラジエターコアカバーですが、1万5千円ぐらい・・・まんま焼魚用金網のようなものが高過ぎます。(涙)
ある程度、曲がるのも走りの証拠でしょうか。柔らかいブラシで、曲がらないように掃除することにします。^^
ソニークロケットさん、何事もよく見ると、いろんなことが気になるもので・・・その点、マジェはよく出来ていましたね。メーターやSW系は、まんまクルマでした。
ウインカーのリレー音は、125の原二以下のスクーターによく使われていますね。やはりバイク・ビギナーの方が多いからでしょうか。一応、MT-03には付いていません。^^
整備性ですが、面倒なのはフルカウルの4気筒マシンでしょう。何を触るにも先ずはカウル外しから・・・MT-03はアンダーカウルさえ外せば(4本ボルト)、後は楽ちんです。
Cuteさん、購入後、気になる点はどのバイクでもそうですが、前のマジェが良すぎました^^。ビグスクはCuteさんのスカブも含め、至れり尽くせりです。
いいバイクとはありがとうございます。例えば、100km/hぐらいからシフトダウンしてアクセルを開けると、クォ~ンという排気音で簡単に「ねあわ」まで出てしまいます。^^
T2さん、この度はMT-03の購入を考えておられる方と、YAMAHAへのメッセージとして記事にしました。^^
確かに人間には「慣れ」というものがあり・・・(笑)。青いホイールは汚れが目立つのですが、やがて放置すると思います。(蚊の季節の洗車は恐怖)
eddyさん、「痘痕も靨」・・・めっちゃ難しい漢字です。(笑)
今回の中での一番は、シートの先端の浮きでしょうか、GSR400ではマジックテープで留めているそうです。(でもスグに外れるらしい)
サスガですwww
でも、もう半年すると気にならなくなる???笑
色んな点が、 ちょっとずつ気になりだされたんですね(^^)
でも、いいバイクだと思います!
それに 乗り続ければ、さらに愛着も(^^)
パワフルな加速、憧れます(笑)
色々な疑問が見つかる物ですね!
あ、マジェはハザード付いてましたね。
4D9は、ウインカーのリレー音がしないので
未だに時々点けっぱなしになりますが
MT-03 は、いかがですか?
それと見た目の判断ですが整備性が
良い様に思えますが・・・!?
ラジエターコアは確かに飛び石などでひん曲がります
GSXも同じです(笑)
カバーも売ってますが高すぎます(^^ゞ
それでも愛機が一番です(≧∇≦)/
やはり、バイクは、見た目を含めた「自己満足感」が一番大切デスネ~・・・(^p^)