
今日は我社のTEAM「風まかせ」のツーリングの予定でしたが、午後から雲行きが怪しいという天気予報のことで中止(実際、14時頃から雨が降ってきました)・・・そんなところで、ずぅ~と昔から気になる我家の近くの長崎ちゃんぽんのお店に行ってきました。
この長崎ちゃんぽんのお店は「淀川」というお店ですが、もう40年ぐらい前から開業しているでしょうか。私が高校の時、原付の免許を取得してバイクで走っていた頃からありました。お店の外観は写真のように、まんま「掘っ立て小屋」です。さらに何か傾いて建っています。しかしお店の前にはいつもクルマが停まり、繁盛しているようです。
お店の外観写真です。前述したとおり見事に傾いて建っています。(カメラを傾けて撮影していません)



さらに店内の天井を見上げると・・・素晴らしいです。建物の構造体である梁は番線で縛られています。

メニューです。カレーやラーメンにうどん、それに丼類や焼飯もあります。ちなみに、店内を歩くことは平衡感覚を求められます。(笑)


私と家内は、ノーマルなちゃんぽんです。キャベツ・もやしなどの野菜がたっぷり入っています。

そして息子は、大盛のちゃんぽんです。出てきたときは目が点になりました。

食べても食べても減らない野菜を食べ終え、やっとこさ麺が出てきて「ごちそうさまでした」ですね。このお店のラーメン鉢は、すり鉢を使っています。

さてお味の方ですが、十分に美味しかったです。最初は「ちょっと甘いかな」でしたが、食べているうちに胡椒のピリッとした辛さが・・・胡椒は半分ぐらい食べてからかけましょう。
評価としては「★★★★☆」ですね。また食べに行きたいと思いました。兵庫県の皆さんなら、明石での運転免許の更新の後に寄られたら・・・と思いますが、いかんせんこのお店の外観では勇気を必要とするでしょう。それでも、40年近くも営業を続けられているのが分かる美味しさのちゃんぽんでした。
この長崎ちゃんぽんのお店は「淀川」というお店ですが、もう40年ぐらい前から開業しているでしょうか。私が高校の時、原付の免許を取得してバイクで走っていた頃からありました。お店の外観は写真のように、まんま「掘っ立て小屋」です。さらに何か傾いて建っています。しかしお店の前にはいつもクルマが停まり、繁盛しているようです。
お店の外観写真です。前述したとおり見事に傾いて建っています。(カメラを傾けて撮影していません)



さらに店内の天井を見上げると・・・素晴らしいです。建物の構造体である梁は番線で縛られています。

メニューです。カレーやラーメンにうどん、それに丼類や焼飯もあります。ちなみに、店内を歩くことは平衡感覚を求められます。(笑)


私と家内は、ノーマルなちゃんぽんです。キャベツ・もやしなどの野菜がたっぷり入っています。

そして息子は、大盛のちゃんぽんです。出てきたときは目が点になりました。

食べても食べても減らない野菜を食べ終え、やっとこさ麺が出てきて「ごちそうさまでした」ですね。このお店のラーメン鉢は、すり鉢を使っています。

さてお味の方ですが、十分に美味しかったです。最初は「ちょっと甘いかな」でしたが、食べているうちに胡椒のピリッとした辛さが・・・胡椒は半分ぐらい食べてからかけましょう。
評価としては「★★★★☆」ですね。また食べに行きたいと思いました。兵庫県の皆さんなら、明石での運転免許の更新の後に寄られたら・・・と思いますが、いかんせんこのお店の外観では勇気を必要とするでしょう。それでも、40年近くも営業を続けられているのが分かる美味しさのちゃんぽんでした。
見た目がこんなんでも営業をしているってところが美味しさを予感させる店です(^^)
こんなに具だくさんで美味しそうなちゃんぽん、食べたいですね~!
何でも食べるソニーは通称カラスの悪食と呼ばれていますが
ちゃんぽん・・・苦手なんですわ!
何とコメントして良いのか???
おまけでナルトなんですがこれも苦手で
ラーメンに入ってると-1点なんですわ。
近々ソニー推奨の美味しいラーメンをアップ予定ですが
それにもナルトが入っているので-1点です・・・。
へぇ~、40年前からあるのですか!・・・(@o@)
我が家は、“チャンポン”に興味が無いのでスルーしてましたが・・・
いろんなメニューが有るミタイで・・・いつか行ってみようと思います・・・(^^)
しか~し、台風etcにも見舞われたコトもあるでしょうに、よく今まで持ちましたネ~~~(^^;)
チャンポンにニンニクを入れてもらいます。
行く度に若い頃を思い出させてくれる店です。
ここでビール飲むと不思議な酔い方します。
たぶん椅子もテーブルも水平に設置されてないからだろうと思っています
メニュー見るとかつめしもあるようですし。
機会があれば行ってみたいですねー
もう一度行きたいと思わせるお店は貴重ですね。
先週の地震でも大丈夫だったようなので、意外と頑丈に作られているんですね^^
やはり美味しかったですか。
それにしても本当に倒壊の危険性などで当局の指導が入りそうなスゴイ建物ですね(笑)
お店はともかく、ちゃんぽんは値打ちありますね。何か代金に占めるお店にかける費用を、料理につぎ込んでいる感じですね。
ソニークロケットさん、えっ?ちゃんぽんは苦手なんですか。ちゃんぽんのどのあたりが苦手なんでしょうか。あの独特のスープの味でしょか。それともキャベツなどの具の多さかな?ですね。
ナルトはケーキのデコレーションのようなものですね。単独ではあまり美味しいものではありませんが(何か“ちくわぶ”に近い)、パクと食べて終わりです。(笑)
グッチさん、そうですか。ご存知ですか。DS・二輪館から旧神明を西に向かうと、えっ?何?この店?って目に付きますね。(笑)
40年前というのは少し間違えているかもしれませんが、少なくとも37年前にはあったと思います。現在のPC工房あたりは「キング」という大きなドライブインがあり、時々行っていましたので間違いないでしょう。
また行ってみてください。一応、駐車場は4台分あります。次の私は焼飯か塩バターラーメンを食べに行きたいと思っています。
keiさん、後で「食べログ」あたりを調べると、ニンニクを入れるのはリクエストできるそうですね。
怖そうなお店の大将でしたので店内の写真は撮れませんでしたが、極めて座り心地の悪い椅子でした(笑)。さらにテーブルも何か傾いて・・・ここでお酒を飲むと、確かに変な酔い方をしそうです。
takさん、また仕事で明石方面に来られたらお立ち寄りください。但し、昔の靴のヒラキと同じで、多少、汚れても良い服装がよろしいかと・・・店内は何となくタールエポ系の塗装がされています。
ここのメニューの中心は炒め物ですが、フライ系もありました。私も食べてみたいですね。
まささん、ここの屋号である「大淀」ですが、どうもお店の大将の苗字のようです。写真に写っているスクーターには「大淀○△」というお名前が見受けられました。
お店ですが、意外と作りはシンプルですので大丈夫なんでしょう。但し、見渡してもエアコンはありませんでしたので、夏場はタオル必須と思いました(笑)。汗ダラダラは覚悟です。
ピィさん、私が行ったのは13:30頃でしたが、次から次にお客さんが来られていました。そして皆さん、一様にちゃんぽんのオーダーです。また「おしながき」を見る方は少なかったので、ほとんどがリピーターの方なんでしょう。
建物は明らかに建築基準法違反でしょう。何となく屋台がそのままお店になったような雰囲気です。大きなトレーラーがあれば、すぐに移転できそうな雰囲気もありました。
前から存在は知っていましたが入るのに少し勇気がいる感じでした(笑)
30年前の社会人1年生が博多でしたので、よくリーガーハットでちゃんぽんを食べてました。
そうなんですよね。勇気が要りますよね。正直なところ「大丈夫かいな?」で行ったところです。
まあ、一度行けば免疫が出来るかと・・・屋台のラーメン屋と思えば行けます。