我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

東尋坊~越前岬ツーリング(その3:越前海岸)

2013年10月19日 | マジェスティ・ツーリング
続きが遅くなって申し訳ございません。昨日まで我孫子(千葉)と秦野(神奈川)に出張でした。

さて、東尋坊を後にして、海岸線沿い(R305)を走ります。20年ぐらい前にバイクで来たときは、東尋坊から九頭竜川を越えると一面のらっきょう畑が広がっていたのですが、今回行くと工業団地に変わっていました。そんなところで、しばらく走ってやっと海岸線に出ました。TOPの写真のように、岩場がせり出した荒々しい越前海岸の風景が延々と続きます。

それにしても日本海の青さが素晴らしいです。南洋のエメラルドグリーンの海も素晴らしいですが、私は日本海の青さの方が好きです。



東尋坊から1時間弱で、景勝地である「呼鳥門」に到着し、レストハウスの駐車場にバイクを並べます。



この「呼鳥門」は、以前はせり出した岩の下(人が歩いているところ)にR305が通っていましたが、岩のかけらが落ちてくることから危険となり、現在はトンネルが出来ています。20年ぐらい前にバイクで来たときは、「呼鳥門」の下を走った記憶があります。



「呼鳥門」の全景です。越前海岸の中でもとりわけの景勝地でしょう。



振り返れば、またも美しい越前海岸の風景が広がっていました。



「呼鳥門」の後、北陸道・敦賀ICを目指しますが、走っていると道路に煙のようなものが・・・と思えば、それは海岸からの波しぶきでした。ヘルメットのシールドに細かい波しぶきを付けながら走ることになります。そして到着したのは「越前やべ清」というドライブインです。



ここは海産物からお菓子などのお土産が揃う大きなドライブインですね。団体旅行のバスが止まる定番地です。



ここで皆さん、お土産を買って出発です。Z1000のタマZさんは舞鶴道で帰るとのことで、ここでお別れです。10分ぐらいで敦賀ICでしたが、高速に乗る前に給油を・・・と思ったものの、最近はIC近くにGSが無いことがことが多いですね。
一番近いSAは賤ヶ岳SAですが、まだ大丈夫かな~で通り過ぎるとグッチさんにクラクションを鳴らされます。そんなところで名神に入っての最初のSAである多賀で給油しましたが、行きの賤ヶ岳SAで給油したから既に250km近く走っていました。

給油の後、ゼファー1100のFさんはマルチサウンドも高らかにカッ飛んで先に帰られました。残りのメンバーは沈む夕陽を眺めながら名神を走っていた時は最高でしたが(まるで映画の一場面)、この後は最悪でした。八日市ICから栗東ICまで大渋滞(この区間が渋滞するのか疑問)。さらに京滋BPの手前も渋滞。大山崎JCTから茨木ICまではノロノロ運転。やっとこさ中国道に入り、最後の休憩地である西宮名塩SAの進入路も渋滞・・・ホンマに疲れました。これからの東に向かってのツーリングは、名神の通過時間を考慮しないといけないですね。

渋滞さえなければ帰宅していた時間に、やっとこさ西宮名塩SAに到着です。






この後、西宮山口JCTから阪神高速・北神戸線で帰路とします。さすがにここまでくれば渋滞は無くなりました。白川JCTでグッチさんとお別れ。そして私は永井谷ICで降り、ranmaさんと310さんにお別れです。帰宅は20:30・・・全走行距離は610kmでした。

この前の蒜山・大山ツーリングは450kmで、今回が610kmとドンドン距離が伸びていますね。それでも遅まきながらマジェにあたりが出てきたのか、110km/hぐらいで走っていても以前よりエンジンは余裕がある感じです。こりゃもう少し遠いところまで・・・なんて新たな目標が出来そうです。

今回のツーリングにご参加いただいた皆さん、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。また一緒に走れる日を楽しみにしています。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東尋坊~越前岬ツーリング(... | トップ | 待望の生桜えび »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (T2(空波とともに))
2013-10-19 06:21:16
バイクで渋滞にお付き合いすると、車以上に疲れますものねぇ~

でも、長距離ツーリング・・・まだまだ行きそうですね♪
返信する
Unknown (ソニークロケット)
2013-10-19 07:23:33
我孫子は近いです!

当方は千葉の都県境に住んでいますが裏道で我孫子の手賀沼付近まで30分位なので
いつもマジェでお散歩しています。
この付近は道が空いていますから・・

でも白バイは多いです。近くに分駐隊があるります。

あ、ツーリングに触れてない・・・(汗)
返信する
Unknown (kei)
2013-10-19 07:24:20
610kmのロングツーリングお疲れ様でした。
見事な景色ですね。
また企画してくださいね。
返信する
さらに遠くへ (タマZ)
2013-10-19 15:06:21
まだまだ、距離を狙えそうですね。
極寒の季節になる前に、またご一緒させてください。
返信する
Unknown (terayan)
2013-10-19 17:35:01
呼鳥門は下を通れる時に何度も通過しましたね~。
呼鳥門からすぐのレストハウスのトイの個室はもの凄く広くて坪庭みたいですが入りましたか??
一見の価値はありますよ(^^)


返信する
Unknown (グッチ)
2013-10-19 20:33:42
いや~、よく走りました~・・・(^o^)
日本海方面へは、年内ではあと1~2回が限度ですかね~・・・

あっ!11月の休日の御予定は???(^^;)
返信する
Unknown (まさ)
2013-10-19 21:13:03
距離を考えずに行きたい所へと行き、行った以上は帰らなくてはならないので結果的に1000Km走ってたと言うのが良いと思います^^
返信する
今回は鈴鹿の8耐 (me262a-1a)
2013-10-19 21:48:20
T2さん、ソロツーリングであれば間違いなくクルマとクルマの間を縫うか、路側帯を走ったことでしょう。今回は4台でしたので離れ離れになりそうでしたので、何とか京滋BPまでは誘導しなくては・・・で渋滞の中に含まれました。

長距離ツーリングですが、今回、同行したFさんも「能登半島の千里浜まで日帰りできますよ」なんて言っています。しかし千里浜までは往復800km・・・ちょっと悩ましい距離です。今回は鈴鹿の8耐。千里浜となれば、ルマンの24耐になるでしょう。(笑)


ソニークロケットさん、我孫子の方が言われていましたが、以前の手賀沼は汚れていたものの、最近は随分とキレイになったようですね。

上野から我孫子までは常磐線で30分少々だったでしょうか。このあたりをソニークロケットさんはマジェで走られていると思いながら街並みを見ていました。関西では川西や宝塚に近い雰囲気でしたね。


keiさん、ありがとうございます。確かに見事でありキレイな日本海でした。竹野~城崎あたりの但馬海岸に近いですが、走っている時間が大きく違います。また企画は、ちょっとプレッシャーです(笑)。いろいろと考えてみます。

そうそう、事務連絡です。11/10の件ですが、打合せさせていただいた「楽」にしましょうか。料理だけの2千円でも十分かと・・・人数が確定し予約していればタコ飯も用意していただけますが、玉子焼で良いかと思います。

一週間ぐらい前に告知します。お店の奥に座敷がありますが、特に予約していなくて行けるかな?と思いますが、もし無理であれば行き当たりばったりでお店を探しましょう。


タマZさん、おぉ!Fさんと同じでさらに距離を伸ばしますか。やたら北が多いので、仮に西や南だと山口や足摺岬あたりでしょう。

ただ、ちょっとその前に・・・「風まかせ」の125のメンバーやビギナーの方も参加できるプランを求められています。先にこちらを実現したいと思っています。


terayanさん、ウィキによれば2002年までは呼鳥門の下に国道が走っていたそうですので、多くの方が通られたでしょうね。呼鳥門のことを存じている方はそうでもなかったでしょうが、初めて通った方は「え~!」なんて驚いたことと思います。(私もそうでした)

ご紹介のレストハウスですが、写真の駐車場あたりに2つありました。一つは公営ぽかったので、もう一つの方でしょう。少し寄りたかったのですが、いかんせん帰宅まで250km以上ありましたので、呼鳥門を間近で見た後は早々に出発してしまいました。


グッチさん、何せ600km超えですからね。新幹線のN700系ですら3時間を要する距離です。でも次は700km~800kmに挑戦したいような気も・・・(笑)

11月の休日の予定・・・ん?グッチさんも11/10は12時に明石駅改札口に集合です(勝手に決めている)。またアナウンスさせていただきます。


まささん、行きたい所に走ったあげく、クルマですが890km走ったこともあります。(笑)

行きたいだと鹿児島や箱根あたりでしょうか。とても日帰りは不可能ですね。今回、やたら600kmと書いてしまいましたが、結局のところライディング時間だと思います。12時間/日ぐらいが限界でしょうか。まささんは、仙台から神戸まで一日で走られてましたね。
返信する
Unknown (ピィ)
2013-10-20 08:34:08
私は仙台の友人宅から京都の実家まで1日770kmというのが最高かなあ。
20代前半でバイクもGSX-R750だったのでなんとかなりましたが。
たしかに所要時間は12時間くらいでしたね。
若いからできたのかなと思いつつ、今のTMAXはレーサーレプリカよりはるかに乗っていて楽なので、バイクの進化の分、今でもできそうかもとも思います(笑)
返信する
国内であれば・・・ (me262a-1a)
2013-10-20 14:29:55
ピィさん、「若さ」というのは、何とも眩しく羨ましく感じる年代となってしまいました。(笑)

元気でしたね。原付バイクでも500km近く走ったこともありました。それでも単に乗ることが嬉しかったものです。

仰るようにスクーターはノークラでチェンジもなく、さらにフロントスクリーンまで・・・国内であれば、本格的な大型ツアラーモデルよりも長距離走行に向いていると思います。
返信する

コメントを投稿

マジェスティ・ツーリング」カテゴリの最新記事