![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b1/13fa178fc7e20c33b7cb2bcde3b54d0d.jpg)
4/21(日)は、明石駅から山陽電車に乗ってお出かけ。この日は毎年恒例の、親父酒飲軍団播州支部(takさん、310さん、Cuteさん)での甲子園・阪神タイガース観戦日。
切符は、一日乗り放題の1dayチケット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/cd97e8ac09a6071164824f5386e40047.jpg?1713757894)
一気に甲子園まで行きたいところですが、阪神試合日の甲子園周辺の飲食店は大混雑。そんなところで三宮駅で途中下車して、阪急電車三宮駅近くの居酒屋に突入。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/12/bf1efdd129655c93caae8f88dcfd4774.jpg?1713757936)
酒飲軍団軍団にふさわしいメニューがありました。ドリンクが2つ付いて、2千円はリーズナブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c9/04899bcf1a15ef122d381856cfa6a4c5.jpg?1713757857)
先ずは、生ビールで乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/ba4a6da1417381dc9e1d5d841ace9d08.jpg?1713757829)
最初に天ぷら盛合せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cd/2d7161a6a34f12df102709381b2ab094.jpg?1713757802)
続いて、小鉢・刺身・お寿司のセット。このお店の海鮮は、神戸中央卸売市場からの直送。魚がメチャ美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2e/b1e9d069aa92af6cb37458da4d186963.jpg?1713757767)
この中で目を引いたのは、関西では珍しい生桜エビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/1195016d9db5e9d1863af075b4fae2e6.jpg?1713757726)
桜エビの漁期は、春(3月中旬~6月初旬)と秋(10月下旬~12月下旬)に決まっていることから、 春秋以外の時期は桜エビ保護のために休漁となります。
漁業の営業許可は静岡県だけで、水揚げは駿河湾。そんなところで、ほとんどの生桜エビは関東方面で消費され、関西(それも神戸)で食せるとは思っていませんでした。私は小田原駅で保冷パックに入っているのを見かけ、一度だけ買って食しました。
私以外の皆さんは、追加でもう一杯(計3杯)。私の2杯目は日本酒にして、穴胡巻を追加。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b2/ae350e03224f6df51e8eb40c4c8b181b.jpg?1713757696)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/4b724fb7401d3aa561db3fa00c000c8c.jpg?1713757645)
それでは甲子園に向かいましょう・・・ですが、外は本降りの雨。こんな日に試合が開催されるのでしょうか。
阪神電車三宮駅では、甲子園球場100周年の記念パネル。「ドカベン」他、水島新司さんの野球漫画が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/823097a8e377960e165865a0571379f5.jpg?1713757616)
甲子園駅前のイオンで買物を済ませ、球場前まで来ましたが雨は止みません。R43高架下で雨具を着込み、皆さん、雨天観戦の準備中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/affebfe44d67f78976eb5c62a1defd7c.jpg?1713757579)
甲子園に到着。この日の対戦相手は中日ドラゴンズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/55e0ec9d000246fdcf62c304527b6eed.jpg?1713757491)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/be/61d60eeaaaffee20d07eb3f8267d53b6.jpg?1713757550)
降りしきる雨の中、球場入りを目指す阪神ファン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/93429355798058ac00987d08a8d77622.jpg?1713757517)
この日は、入場者全員に帽子がプレゼント。(帰宅してから撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/6c0cff7a266d83178763bb6602c660aa.jpg?1713756954)
球場入りした観客の皆さんは、屋内通路で雨宿り。このため通路は大混雑!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/87/ed8c75fb0218b94048355f97cfd1d2f0.jpg?1713757418)
雨の様子を確認するためにライト外野席に行くと、雨にも負けず試合開始を待つ阪神ファンが多数。(驚!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/c69547d07241598af2f2d3386a8f2a83.jpg?1713757391)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b7/d7c9e69198b52993c9b668a5186c9f8a.jpg?1713757366)
阪神タイガース私設応援団も、雨に濡れながら試合開始を待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/6baa7dbf396e724b3e5240f1627a8613.jpg?1713757335)
されどグラウンドは、この状態。こりゃ試合開始まで、1時間以上は必要でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/e606aaa7df1b0688893e1091c70ce9b5.jpg?1713757304)
屋内通路に戻ると場内アナウンスがあり、「本日の試合は、ただいまのところ、14:45をめどに行う予定でございます。ご了承くださいませ」とのこと。
時計を見ると、14:15。えっ?後30分でグランド整備が終わるのでしょうか。さらに、この雨なら、試合開始となっても中断し、結局、ノーゲームとなる可能性が高いです。(過去に経験あり)
そこで話し合った結果、球場を出て三宮で飲み直しだ!という結論に達しました(^^)。但し、Cuteさんは「せっかくだから、少し試合を観ます」とのこと。こんなところで、後の3人で阪神電車に乗り込み三宮を目指します。
乗り込んだ電車は、相互乗入している近鉄電車の奈良公園・鹿バージョン車両。ドアの内側や広告は、奈良公園の鹿ばかり。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/76/eb59fcd14c2a3a9e6f2b876498ae1590.jpg?1713757263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d3/7619e10494d78dc77d6b49135e1811c5.jpg?1713757236)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/500de5c6ba2ed237f4287d14a60ef775.jpg?1713757171)
一番驚いたのが、つり革。何が付いているのかと思いきや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/62d5e7ddce2cd975e3cefbc23154b82d.jpg?1713757211)
正に鹿でした。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/0f2c5f191147cfe99bd55e10fe6abc80.jpg?1713757104)
さらにシートは、鹿の斑点模様。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/30/6f4540060e708882aba99ee88d977b1a.jpg?1713757140)
三宮駅到着後、車両を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/4a20509ebf892e5cd2444863601cc443.jpg?1713757019)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/13/c7f14b05e40b75a97d79531a30bab101.jpg?1713757076)
行先表示板は、折り返し運転の「奈良」となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/b332cd8ea0b10128e4e5c1bc3100b6de.jpg?1713757044)
この後は三宮駅近くの居酒屋で、この日2回目の乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ca/2590f21ffdb803ac4cd1e166209b4033.jpg?1713756986)
こんな料理をオーダーして終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/16f88465247f81d5e4edf4522cd2e9c7.png?1713756929)
そして阪神電車三宮駅から、山陽電車に乗込み無事に帰宅。播州支部の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。生憎の天候でしたが、十分に楽しめたところ。また甲子園に行きましょう。
ちなみに試合ですが、場内アナウンスどおり14:45から試合開始。私らが三宮で飲んでいる頃に、佐藤選手が3ランホームランを打ち、勝ち試合となりました。
残って観戦していたCuteさんは、大喜び&大興奮!。それでもLINEでは「寒い」のメッセージも。(^^)
試合状況やライト外野席の様子は、下記の2つの動画をどうぞ。2つ目の動画のユーチューバーさんですが、昨年にライト外野席でお会いしました。「マナブさん、YouTube観ていますよ」と話しかけると、「ありがとうございます」と笑顔でした。^^
切符は、一日乗り放題の1dayチケット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/cd97e8ac09a6071164824f5386e40047.jpg?1713757894)
一気に甲子園まで行きたいところですが、阪神試合日の甲子園周辺の飲食店は大混雑。そんなところで三宮駅で途中下車して、阪急電車三宮駅近くの居酒屋に突入。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/12/bf1efdd129655c93caae8f88dcfd4774.jpg?1713757936)
酒飲軍団軍団にふさわしいメニューがありました。ドリンクが2つ付いて、2千円はリーズナブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c9/04899bcf1a15ef122d381856cfa6a4c5.jpg?1713757857)
先ずは、生ビールで乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/ba4a6da1417381dc9e1d5d841ace9d08.jpg?1713757829)
最初に天ぷら盛合せ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cd/2d7161a6a34f12df102709381b2ab094.jpg?1713757802)
続いて、小鉢・刺身・お寿司のセット。このお店の海鮮は、神戸中央卸売市場からの直送。魚がメチャ美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/2e/b1e9d069aa92af6cb37458da4d186963.jpg?1713757767)
この中で目を引いたのは、関西では珍しい生桜エビ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/1195016d9db5e9d1863af075b4fae2e6.jpg?1713757726)
桜エビの漁期は、春(3月中旬~6月初旬)と秋(10月下旬~12月下旬)に決まっていることから、 春秋以外の時期は桜エビ保護のために休漁となります。
漁業の営業許可は静岡県だけで、水揚げは駿河湾。そんなところで、ほとんどの生桜エビは関東方面で消費され、関西(それも神戸)で食せるとは思っていませんでした。私は小田原駅で保冷パックに入っているのを見かけ、一度だけ買って食しました。
私以外の皆さんは、追加でもう一杯(計3杯)。私の2杯目は日本酒にして、穴胡巻を追加。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b2/ae350e03224f6df51e8eb40c4c8b181b.jpg?1713757696)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/4b724fb7401d3aa561db3fa00c000c8c.jpg?1713757645)
それでは甲子園に向かいましょう・・・ですが、外は本降りの雨。こんな日に試合が開催されるのでしょうか。
阪神電車三宮駅では、甲子園球場100周年の記念パネル。「ドカベン」他、水島新司さんの野球漫画が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/823097a8e377960e165865a0571379f5.jpg?1713757616)
甲子園駅前のイオンで買物を済ませ、球場前まで来ましたが雨は止みません。R43高架下で雨具を着込み、皆さん、雨天観戦の準備中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f2/affebfe44d67f78976eb5c62a1defd7c.jpg?1713757579)
甲子園に到着。この日の対戦相手は中日ドラゴンズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/68/55e0ec9d000246fdcf62c304527b6eed.jpg?1713757491)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/be/61d60eeaaaffee20d07eb3f8267d53b6.jpg?1713757550)
降りしきる雨の中、球場入りを目指す阪神ファン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a1/93429355798058ac00987d08a8d77622.jpg?1713757517)
この日は、入場者全員に帽子がプレゼント。(帰宅してから撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/6c0cff7a266d83178763bb6602c660aa.jpg?1713756954)
球場入りした観客の皆さんは、屋内通路で雨宿り。このため通路は大混雑!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/87/ed8c75fb0218b94048355f97cfd1d2f0.jpg?1713757418)
雨の様子を確認するためにライト外野席に行くと、雨にも負けず試合開始を待つ阪神ファンが多数。(驚!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5a/c69547d07241598af2f2d3386a8f2a83.jpg?1713757391)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b7/d7c9e69198b52993c9b668a5186c9f8a.jpg?1713757366)
阪神タイガース私設応援団も、雨に濡れながら試合開始を待っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/6baa7dbf396e724b3e5240f1627a8613.jpg?1713757335)
されどグラウンドは、この状態。こりゃ試合開始まで、1時間以上は必要でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/16/e606aaa7df1b0688893e1091c70ce9b5.jpg?1713757304)
屋内通路に戻ると場内アナウンスがあり、「本日の試合は、ただいまのところ、14:45をめどに行う予定でございます。ご了承くださいませ」とのこと。
時計を見ると、14:15。えっ?後30分でグランド整備が終わるのでしょうか。さらに、この雨なら、試合開始となっても中断し、結局、ノーゲームとなる可能性が高いです。(過去に経験あり)
そこで話し合った結果、球場を出て三宮で飲み直しだ!という結論に達しました(^^)。但し、Cuteさんは「せっかくだから、少し試合を観ます」とのこと。こんなところで、後の3人で阪神電車に乗り込み三宮を目指します。
乗り込んだ電車は、相互乗入している近鉄電車の奈良公園・鹿バージョン車両。ドアの内側や広告は、奈良公園の鹿ばかり。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/76/eb59fcd14c2a3a9e6f2b876498ae1590.jpg?1713757263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d3/7619e10494d78dc77d6b49135e1811c5.jpg?1713757236)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/500de5c6ba2ed237f4287d14a60ef775.jpg?1713757171)
一番驚いたのが、つり革。何が付いているのかと思いきや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/33/62d5e7ddce2cd975e3cefbc23154b82d.jpg?1713757211)
正に鹿でした。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0c/0f2c5f191147cfe99bd55e10fe6abc80.jpg?1713757104)
さらにシートは、鹿の斑点模様。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/30/6f4540060e708882aba99ee88d977b1a.jpg?1713757140)
三宮駅到着後、車両を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c5/4a20509ebf892e5cd2444863601cc443.jpg?1713757019)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/13/c7f14b05e40b75a97d79531a30bab101.jpg?1713757076)
行先表示板は、折り返し運転の「奈良」となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/b332cd8ea0b10128e4e5c1bc3100b6de.jpg?1713757044)
この後は三宮駅近くの居酒屋で、この日2回目の乾杯!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ca/2590f21ffdb803ac4cd1e166209b4033.jpg?1713756986)
こんな料理をオーダーして終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/02/16f88465247f81d5e4edf4522cd2e9c7.png?1713756929)
そして阪神電車三宮駅から、山陽電車に乗込み無事に帰宅。播州支部の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。生憎の天候でしたが、十分に楽しめたところ。また甲子園に行きましょう。
ちなみに試合ですが、場内アナウンスどおり14:45から試合開始。私らが三宮で飲んでいる頃に、佐藤選手が3ランホームランを打ち、勝ち試合となりました。
残って観戦していたCuteさんは、大喜び&大興奮!。それでもLINEでは「寒い」のメッセージも。(^^)
試合状況やライト外野席の様子は、下記の2つの動画をどうぞ。2つ目の動画のユーチューバーさんですが、昨年にライト外野席でお会いしました。「マナブさん、YouTube観ていますよ」と話しかけると、「ありがとうございます」と笑顔でした。^^
カブトガニも実は大好きな甲殻類。岡山の笠岡にある博物館まで見に行きました。私らの年代では、小学校の理科室に標本があるのが定番でした。^^
仰るように、生息地により天然記念物などに指定されていますが、山口の下関では一部食用にされるとか。されど美味しくないそうです。(^^)
獲っていいのが静岡だけと。
そういえばカブトガニは天然記念物扱いの県と、海産物扱いの県があるのを思い出しました。
たしか岡山と宮崎だったかな?
今回の甲子園の試合は、実質、観戦には不可能な試合。であれば、三宮で飲んだ方が楽しい!(^^)。甲子園に居続ければ、マジにびしょ濡れだったと思います。
今年の阪神は、スパート早過ぎ。打線はともかく、投手陣が夏場にバテないか心配です。
甲子園観戦⇒ダブルの昼呑み会・・・エエ感じじゃないですか~・・・花より団子が大切ですよ~・・・タイガースはいつの間にか首位に・・・アレンパへまっしぐらデスネ~・・・(^^)
あの状況で、合羽を着込みながらの観戦は無理というか、観ていればびしょ濡れになり、帰る頃には靴内が満水に近い状態だったと思います。^^
とりあえず飲んで食べて、鹿電車を楽しみ十分でした。来年も懲りずに甲子園を目指しましょう。
・屋根を付けるとなれば、シーズオフの期間だけでは工事が終わらない。
・普段、屋外で練習・試合をおこなっている、高校球児に対する配慮。
なんて言われています。
他には、阪神が経費をケチっているかも(^^)。とりあえず、今年のシーズンオフに、銀傘(内野屋根)を拡大するようです。
チケット手配ありがとうございました。
試合観戦は残念でしたが飲めたのでそれもよしですね。
近鉄の鹿列車はビックリでしたね。面白かったです。
風邪ひきませんように!!