![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/b2b84ae57ffe0eaaee3b86ed9c992dda.jpg)
4/19(金)は、ADV150に乗ってお出かけ。高速の看板が一杯あって分かり辛いですが、左の第二神明に伊川谷ICから乗り込みます。
加古川BPを経て、姫路BP・中地ランプで高速を降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/433278c19a5276fee0da56fba8379cbc.jpg?1713519981)
北上すると、手柄山の回転展望喫茶。営業終了間際にMT-03で行ったのも懐かしの思い出。もう5年ぐらい前のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/5ecc0669209f7b65e945063dca53fff8.jpg?1713520042)
さらに北上すると、やがて書写山と山陽自動車道が目に入り、目的地まで後少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d3/7f5a551ef9be3b26ae063ad17afe4dd5.jpg?1713520007)
目的地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/88f7e1c1428aa4f9cf1bcfd775a6146d.jpg?1713519893)
目的地とは、ヤマサ蒲鉾工場での芝桜。毎年恒例の芝桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/5d34baff816d2de1755fcb38a6b2100d.jpg?1713519920)
それでは、芝桜見物としましょう・・・ですが、私にとってもっとも嫌いな(怖い)動物出現の警告看板。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/4fa0eec4ed0dcdf720e6d6a60e643886.jpg?1713519957)
ほぼ満開の状況でした。庭師の方々が手入れ中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c9/adf8193b6a215cf9e2c4863a28572621.jpg?1713519825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/b0528a749249623ce7a24dc080f0596f.jpg?1713519857)
アゲハチョウを発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/b68d6f5164ab8693fddcb7b37d44d52d.jpg?1713519797)
この時期のヤマサ蒲鉾は、ゼンマイを見つけることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c3/e4b1b9e948148f50e4eaaf224f502cc9.jpg?1713519766)
加えて新緑が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b7/ea8440f63ee7c27bff1fe5f2507c0213.jpg?1713519740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/c983dfb971638021db274acaaadc156b.jpg?1713519682)
紅葉の葉は透き通るような青さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/816ed0dd4e9b867789f3f50915104c54.jpg?1713519713)
芝桜が広がる「奥の広場」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/38eac27d15262d9c8bdb3173d3901d26.jpg?1713519655)
それでは、芝桜の画像をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/6317faab9941b698da36c4815ab15e4c.jpg?1713519628)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/ffaa8287874d37df3bceef9d359ef0c0.jpg?1713519566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1c/6067b8dece840b374bd9c8a1751ba169.jpg?1713519602)
続いて、出発点に戻りながら芝桜のアップ画像。先ずはサンシャインモード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/70/5300c3ca10ff68cf001b47889c9ab032.jpg?1713519506)
ハスキーモード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/d8b652f61db6fcca808b8ffdbd5e07e4.jpg?1713519535)
ノーマルモードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b7/e7e555d55cd3a333d89ff3642b23087a.jpg?1713519473)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/8b51f178becff18d43e1a0d2fe4905de.jpg?1713519420)
芝桜の撮影も終え、ヤマサ蒲鉾といえばチーカマドッグ(城下町ドッグ)を買うために、キッチンカーの行列に並びます。ちなみに、この日が最後の180円/本。翌日から200円/本に値上げとなりました。(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a2/4b85a73e36a6743e65090fff2d1b1fe7.jpg?1713519445)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/5f1f0edce12b857a0280617b658c0ced.jpg?1713565832)
最後の180円/本を美味しくいただきました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/75e9185957e7c027b553c680a58ddab7.jpg?1713519366)
ランチ場所に向かうためADV150のところに戻ると、多くのバイクが停まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5f/2d68e282ee933d9ee1cdd7587b3f55ea.jpg?1713519279)
その中で目を引いたのは、CB150X。アフリカツイン(私はアフリカゾウと呼んでいる)と同じようなカラーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/20d33b27dd0d0bf5e7f344131b348144.jpg?1713519332)
なかなかエエ感じ。国内でも正規販売して欲しいところ。並行輸入車ですが、車両本体はPCX125より安価な35万円ぐらい。200版もあります。
ヤマサ蒲鉾を後にして、少し南下した後は東進。姫路競馬場や陸上自衛隊姫路駐屯地(戦前は帝国陸軍第85師団駐屯地)を眺めながら、ランチ場所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c3/2c23a576f6665034940c760d30ce177c.jpg?1713519305)
JR播但線・砥堀駅に隣接する「浜さき」です。久しぶりに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/6fb40292f6b219efcbf6de19c8b8c4a6.jpg?1713519256)
こちらのお店で人気のトロ鉄火巻に、穴子キュウリ巻+お吸い物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bc/9d653c6a1aaececa98450eb7b5e99b65.jpg?1713519212)
そぎ落としでしょうが、中トロの鉄火巻は超お勧め。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/6bb5fa9c01ddeb6865f0dfaaa63c5006.jpg?1713519180)
パクパクと食べ終わり、隣接する砥堀駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/041dd6f09a9007dbf7c8ef58d1a78326.jpg?1713519130)
播但線の103系電車を撮りたかったのですが、ちょうど12時頃でしたので20分は待たないといけないところ。残念ですが諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4b/96d988eb3756762841f1c9b91af17e80.jpg?1713519153)
この後はR312を南下して、最後の目的地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/613bb50faaff9e860a847f7b25737592.jpg?1713519011)
姫路に来たなら、御座候の直売店はスル~できません。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5b/23843aed82e4de90ed86337c417df6e6.jpg?1713519034)
こんな感じで作られていますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f5/f71015315aa715e0137e78bb3b000c38.jpg?1713519105)
やはり餡子は大盛。されど、量のバラツキが感じられるところ。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/683c35753cc9952026cedfcec3cdf3f0.jpg?1713518980)
この後は、姫路BP・市川ランプから高速に乗り込み一気に帰宅。途中、加古川西ランプの乗入車線付近で、前のクルマが事故車を避けるため急ブレーキ!私も目一杯のブレーキングでしたが、ADV150のABSが作動したのが初めて分かりました。
何だかんだで無事に帰宅となりましたが、とりあえず今年も元気に芝桜が見れました。というか、今年は例年よりも元気に歩いて見れたところ。毎年同じコースを歩いているので、自身の老化を知るバロメーターになります。^^
加古川BPを経て、姫路BP・中地ランプで高速を降ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/433278c19a5276fee0da56fba8379cbc.jpg?1713519981)
北上すると、手柄山の回転展望喫茶。営業終了間際にMT-03で行ったのも懐かしの思い出。もう5年ぐらい前のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b0/5ecc0669209f7b65e945063dca53fff8.jpg?1713520042)
さらに北上すると、やがて書写山と山陽自動車道が目に入り、目的地まで後少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d3/7f5a551ef9be3b26ae063ad17afe4dd5.jpg?1713520007)
目的地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/12/88f7e1c1428aa4f9cf1bcfd775a6146d.jpg?1713519893)
目的地とは、ヤマサ蒲鉾工場での芝桜。毎年恒例の芝桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/5d34baff816d2de1755fcb38a6b2100d.jpg?1713519920)
それでは、芝桜見物としましょう・・・ですが、私にとってもっとも嫌いな(怖い)動物出現の警告看板。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/70/4fa0eec4ed0dcdf720e6d6a60e643886.jpg?1713519957)
ほぼ満開の状況でした。庭師の方々が手入れ中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c9/adf8193b6a215cf9e2c4863a28572621.jpg?1713519825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/40/b0528a749249623ce7a24dc080f0596f.jpg?1713519857)
アゲハチョウを発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/04/b68d6f5164ab8693fddcb7b37d44d52d.jpg?1713519797)
この時期のヤマサ蒲鉾は、ゼンマイを見つけることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c3/e4b1b9e948148f50e4eaaf224f502cc9.jpg?1713519766)
加えて新緑が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b7/ea8440f63ee7c27bff1fe5f2507c0213.jpg?1713519740)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f5/c983dfb971638021db274acaaadc156b.jpg?1713519682)
紅葉の葉は透き通るような青さ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a1/816ed0dd4e9b867789f3f50915104c54.jpg?1713519713)
芝桜が広がる「奥の広場」に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/43/38eac27d15262d9c8bdb3173d3901d26.jpg?1713519655)
それでは、芝桜の画像をどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/6317faab9941b698da36c4815ab15e4c.jpg?1713519628)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/ffaa8287874d37df3bceef9d359ef0c0.jpg?1713519566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1c/6067b8dece840b374bd9c8a1751ba169.jpg?1713519602)
続いて、出発点に戻りながら芝桜のアップ画像。先ずはサンシャインモード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/70/5300c3ca10ff68cf001b47889c9ab032.jpg?1713519506)
ハスキーモード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/d8b652f61db6fcca808b8ffdbd5e07e4.jpg?1713519535)
ノーマルモードです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b7/e7e555d55cd3a333d89ff3642b23087a.jpg?1713519473)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/8b51f178becff18d43e1a0d2fe4905de.jpg?1713519420)
芝桜の撮影も終え、ヤマサ蒲鉾といえばチーカマドッグ(城下町ドッグ)を買うために、キッチンカーの行列に並びます。ちなみに、この日が最後の180円/本。翌日から200円/本に値上げとなりました。(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a2/4b85a73e36a6743e65090fff2d1b1fe7.jpg?1713519445)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/23/5f1f0edce12b857a0280617b658c0ced.jpg?1713565832)
最後の180円/本を美味しくいただきました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/75e9185957e7c027b553c680a58ddab7.jpg?1713519366)
ランチ場所に向かうためADV150のところに戻ると、多くのバイクが停まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5f/2d68e282ee933d9ee1cdd7587b3f55ea.jpg?1713519279)
その中で目を引いたのは、CB150X。アフリカツイン(私はアフリカゾウと呼んでいる)と同じようなカラーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/20d33b27dd0d0bf5e7f344131b348144.jpg?1713519332)
なかなかエエ感じ。国内でも正規販売して欲しいところ。並行輸入車ですが、車両本体はPCX125より安価な35万円ぐらい。200版もあります。
ヤマサ蒲鉾を後にして、少し南下した後は東進。姫路競馬場や陸上自衛隊姫路駐屯地(戦前は帝国陸軍第85師団駐屯地)を眺めながら、ランチ場所に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c3/2c23a576f6665034940c760d30ce177c.jpg?1713519305)
JR播但線・砥堀駅に隣接する「浜さき」です。久しぶりに来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b3/6fb40292f6b219efcbf6de19c8b8c4a6.jpg?1713519256)
こちらのお店で人気のトロ鉄火巻に、穴子キュウリ巻+お吸い物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bc/9d653c6a1aaececa98450eb7b5e99b65.jpg?1713519212)
そぎ落としでしょうが、中トロの鉄火巻は超お勧め。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/6bb5fa9c01ddeb6865f0dfaaa63c5006.jpg?1713519180)
パクパクと食べ終わり、隣接する砥堀駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f1/041dd6f09a9007dbf7c8ef58d1a78326.jpg?1713519130)
播但線の103系電車を撮りたかったのですが、ちょうど12時頃でしたので20分は待たないといけないところ。残念ですが諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4b/96d988eb3756762841f1c9b91af17e80.jpg?1713519153)
この後はR312を南下して、最後の目的地に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/2c/613bb50faaff9e860a847f7b25737592.jpg?1713519011)
姫路に来たなら、御座候の直売店はスル~できません。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5b/23843aed82e4de90ed86337c417df6e6.jpg?1713519034)
こんな感じで作られていますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f5/f71015315aa715e0137e78bb3b000c38.jpg?1713519105)
やはり餡子は大盛。されど、量のバラツキが感じられるところ。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/aa/683c35753cc9952026cedfcec3cdf3f0.jpg?1713518980)
この後は、姫路BP・市川ランプから高速に乗り込み一気に帰宅。途中、加古川西ランプの乗入車線付近で、前のクルマが事故車を避けるため急ブレーキ!私も目一杯のブレーキングでしたが、ADV150のABSが作動したのが初めて分かりました。
何だかんだで無事に帰宅となりましたが、とりあえず今年も元気に芝桜が見れました。というか、今年は例年よりも元気に歩いて見れたところ。毎年同じコースを歩いているので、自身の老化を知るバロメーターになります。^^
土日ほどではないにしても平日も結構な人出・・・特に物販は長蛇の列でした・・・
タイのオブジェが無くなってましたが・・・老朽化???
今は、天満大池・ふぁ~みんの南側に流行のネモフィラが咲いてますよ~♪
150クラスの利便性、本領発揮ですね。
MTバイクの150クラスも、ラインナップが増えましたよね。
ここで綺麗な画像が見れたのでそれでよしとします(笑)
バイパスでのABS作動は先日お聞きしましたがほんと気をつけないと何があるかわからないですね。
御座候はどこであってもスルーできないのは三宮でよくわかりました〜
私が着いたのは10時頃でしたが、その後、続々とクルマが到着。11時頃の帰る頃には、夢乃蕎麦まで駐車場待ちのクルマが並んでいました。
ネモフィラの花はキレイ!連休中に行きましょう。
姫路・加古川BPの制限速度は、60or70km/h。実際には80~90km/hで流れることもありますが、150スクーターでも余裕で走れます。(^^)
150のMT車といえば、SUZUKIのジグサーとYAMAHAのYZFぐらい。でも海外(特に東南アジア)では、結構な車種が販売されています。もう少し国内販売されれば、選択肢が増えて嬉しいところです。
帰路のABS作動は、一瞬、こりゃ間に合わない!と思ったほどの急ブレーキ!以前のブレーキがやや甘いMT-03では、追突していたかも?です。
御座候は、家内の大好物。そこも含めて、寄らずにスル~することはできません。(^^)
巻物は中トロ鉄火と穴キュウでしょうか?
とても美味しそうです。
目に青葉山ホトトギスの季節になりましたね!
新緑も綺麗で初夏のお花が咲き始めました🎵
私事で恐縮ですが。一足早いGWを取り
昨日、一昨日で例のツーリングプラン
東北道・常磐道コース ミニで
総計800km近く高速道路を走り回って
きました。
高速代は定価だと1万数千円です。
終わってから考えたのはもし、ツーリングプランが
何らかのエラーでそのまんま定価で請求されたらエライ事だと心配になりました。
乗り降り自由なので3回給油しました💦
北茨城道路、常磐道、圏央道、東北道、
東京外環道路と思いっきり走り
大変満足した次第です。
マグロは築地や豊洲が美味しいでしょうが、関西も負けていません(^^)。大抵、高級寿司・料理店に流れてしまいますが、このお店のように確保してることもあります。
そうですね。お花もキレイですが、新緑が眩しい。そんな中、長距離ツーリングとは羨ましい。高速代云々は「二輪車定率割引」を使われたのでしょう。事前にETCカードを登録されましたね。80km以上走行が対象になるので、コース設定に工夫が必要だったと思います。
CB200Xが欲しい~!・・・水冷ですか?・・・正規販売してくれないかな~・・・デス・・・(^^)
浜さき・・・相変わらず美味そうです・・・よく待たずに入れましたね・・・(^^;)
ABS作動!・・・危機一髪でしたか~!?・・・よくぞ御無事で・・・転倒しなくてヨカッタヨカッタ・・・です・・・(*o*;)
CB200Xですが、残念ですが空冷。そんなところで排ガス規制をクリアするのが難しく、国内正規販売は難しそうです。
はま崎はギリセーフ。後10分遅く到着していれば、並ぶことになったでしょう。
ABSの件は、マジに危機一髪!ククク!とABSが作動するのが分かりました。(^^)