![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/76/6a778ffa0f135e82a7e29385f6e44787.jpg)
今回からあらためて「東尋坊~越前岬ツーリング」についてご紹介しましょう。参加メンバーですが、グッチさん:フォルツァ、ranmaさん:CTX700、310さん:フォルツァ、Zタマさん:Z1000、私の会社の同僚であるFさん:ゼファー1100、私:マジェの計6台に、お見送りに来られたkeiさん(フォルツァSi)ですね。
ranmaパパさんのCTX700はDCTということで、クラッチレバーがありません。そんなCTX700に興味津々にkeiさんです。
グッチさんから、アートの島の一つでもある犬島のお土産をいただきました。いつもお気遣いありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/e1c0d60f35cbd920c911988de6dfa123.jpg?random=07f1677050fa858aa2cbbc099e936691)
予定どおり6:30に京橋PAを出発して名神・大津SAを目指します。そして大津SAに到着し女性ばかりのハーレー軍団の方とお話ししていると、突然、パトカーのサイレンが・・・どうも事故のようです。本線を見ると全くクルマが動いていません。とりあえず北陸道・賤ヶ岳SAで待ち合わすことだけを約束して、各自バラバラで出発です。私とグッチさんは路肩走行しながら1kmほど進むと3台の追突事故でした。
米原から北陸道に入ると他の皆さんも追い付いて、賤ヶ岳SAで予定どおり給油。そして丸岡ICで高速を降りて到着したのは東尋坊です。
しかし、東尋坊に到着してもバイクを停めれる駐車場はありません。困ったな~でキョロキョロしていると、食堂の方が「おいで、おいで」と手招きしています。そして6台のバイクをお店のバックヤードに停めました。
バイクを停めるとお店の方が「お食事してくださいね」の一言・・・はい。駐車料金代りですね。ranmaさんの提案で早いですが昼食としましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/eddb60dc71b5d7d8b475bf98b481de20.jpg?random=92fe61c110e3877c5034342340379efa)
お店のショーウィンドウです。越前カニで有名な福井県で、しかも海の近く・・・当然、海鮮モノが中心となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/3765d8bde748f83f52107c6d375e75f6.jpg?random=fa8342ffbb3d0a408b1375bcae090272)
ranmaさんと310さんはお刺身定食です。そばまで付いてボリューム満点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/c2858fd1f1842b2c8b52b073bb0f03de.jpg?random=417946c71411ffd7a2af6c8e85d1d809)
Fさんは雲丹カニ丼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ba/76bcf6a811872f2170f9f50260e58aeb.jpg?random=7ef666bc84df79bbf793b6016bbf9842)
タマZさんと私はオーソドックスな海鮮丼。2種類のイカも美味しかったですが、ブリの刺身が最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/c7a700a0d9cd73a93106deb439071120.jpg?random=86e5c0b87084e0e4395c8b12bcdf7ed8)
という感じで皆が海鮮を味わっているのに、なぜかお一人はカツ丼です。「え~カツ丼?」という疑問の声が上がったのは申すまでもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/bc676e7aeb0fb3f1f33871fb669c3dd3.jpg?random=3f7696782b439e7222194a147b89d787)
昼食を終え、東尋坊の岩場を目指します。東尋坊は景勝地であり有名観光地ですので、お土産屋さんが並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/8c83b12755176aefcb83a1a57f8472c4.jpg?random=a9ee75c544d2db92d56a3938d96d74c9)
並んでいるのは海産物が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/d3560eee8348776d8cc84ecec8e6b700.jpg?random=d7dad0bfc9bd69c4ec0875e5de38fdf4)
どこの観光地でも見かける梅宮辰夫さんの漬物屋さんもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/266dacc545efcaf4931432051b81e2cf.jpg?random=40f55d83cd7cc646011219cdfa1e4fe9)
先ずは全員の記念撮影です。会社の旅行みたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/b459ac05287127a0a5338bd9b585440e.jpg?random=d380dc6cf0c54049aa39a7e653c4ef21)
さて東尋坊の岩場です。この日は波が荒く、日本海の青さと波の白さとのコントラストが美しかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/ad60e804cb218bf4fe1cf125c930dbf7.jpg?random=7b9c10623ab34b8061ecb411d0899916)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/9cce699d3e346e9f131d739b36ea9ed6.jpg?random=15a5c79ee6aa226d01ef4b756f1939c1)
動画でもどうぞ。
ところで写真を見られると、結構、岩場の先まで人が行かれているのがお分かりかと思います。ちなみに私も赤丸のあたりまで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/03f684dbf9f4fe3b62e49d6a7dd833fc.jpg?random=88df0dea32dc6dfec14795551d5247fd)
が、しかし・・・「行きは良いよい帰りは恐い」でした。けつまずいたりバランスを崩すと海まで落下しそうです。へっぴり腰となりながら登り降りしましたが、もし海に落ちると「東尋坊にバイクで旅行に来た男性が落下して死亡。目撃者によるとバランスを崩して落下した模様だが、警察によると普段の運動不足が原因と思われる。」という感じで新聞に紹介されたことでしょう。
東尋坊の見学を終え、バイクのところに戻ろうとすると電話BOXがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/282318850dc81bfdc8815286283bfeb0.jpg?random=488a2efe1bf576d4d24e6c8eddfab2f7)
もう説明は要らないでしょう。東尋坊は観光地であると同時に、○殺の名所でもあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/9f8bd69c0c1c4c5d24004ba051c5fb67.jpg?random=c26361fd8e2269b1b8faed1a8167863a)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9f/7af0b75c42be5ce6b708ab9fdf3dbf76.jpg?random=6dc38533e648d2455542a94af24efe64)
東尋坊を後にして、次に目指すは敦賀までの越前海岸です。
ranmaパパさんのCTX700はDCTということで、クラッチレバーがありません。そんなCTX700に興味津々にkeiさんです。
グッチさんから、アートの島の一つでもある犬島のお土産をいただきました。いつもお気遣いありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/e1c0d60f35cbd920c911988de6dfa123.jpg?random=07f1677050fa858aa2cbbc099e936691)
予定どおり6:30に京橋PAを出発して名神・大津SAを目指します。そして大津SAに到着し女性ばかりのハーレー軍団の方とお話ししていると、突然、パトカーのサイレンが・・・どうも事故のようです。本線を見ると全くクルマが動いていません。とりあえず北陸道・賤ヶ岳SAで待ち合わすことだけを約束して、各自バラバラで出発です。私とグッチさんは路肩走行しながら1kmほど進むと3台の追突事故でした。
米原から北陸道に入ると他の皆さんも追い付いて、賤ヶ岳SAで予定どおり給油。そして丸岡ICで高速を降りて到着したのは東尋坊です。
しかし、東尋坊に到着してもバイクを停めれる駐車場はありません。困ったな~でキョロキョロしていると、食堂の方が「おいで、おいで」と手招きしています。そして6台のバイクをお店のバックヤードに停めました。
バイクを停めるとお店の方が「お食事してくださいね」の一言・・・はい。駐車料金代りですね。ranmaさんの提案で早いですが昼食としましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/eddb60dc71b5d7d8b475bf98b481de20.jpg?random=92fe61c110e3877c5034342340379efa)
お店のショーウィンドウです。越前カニで有名な福井県で、しかも海の近く・・・当然、海鮮モノが中心となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e3/3765d8bde748f83f52107c6d375e75f6.jpg?random=fa8342ffbb3d0a408b1375bcae090272)
ranmaさんと310さんはお刺身定食です。そばまで付いてボリューム満点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/c2858fd1f1842b2c8b52b073bb0f03de.jpg?random=417946c71411ffd7a2af6c8e85d1d809)
Fさんは雲丹カニ丼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ba/76bcf6a811872f2170f9f50260e58aeb.jpg?random=7ef666bc84df79bbf793b6016bbf9842)
タマZさんと私はオーソドックスな海鮮丼。2種類のイカも美味しかったですが、ブリの刺身が最高でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/da/c7a700a0d9cd73a93106deb439071120.jpg?random=86e5c0b87084e0e4395c8b12bcdf7ed8)
という感じで皆が海鮮を味わっているのに、なぜかお一人はカツ丼です。「え~カツ丼?」という疑問の声が上がったのは申すまでもありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/bc676e7aeb0fb3f1f33871fb669c3dd3.jpg?random=3f7696782b439e7222194a147b89d787)
昼食を終え、東尋坊の岩場を目指します。東尋坊は景勝地であり有名観光地ですので、お土産屋さんが並びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a8/8c83b12755176aefcb83a1a57f8472c4.jpg?random=a9ee75c544d2db92d56a3938d96d74c9)
並んでいるのは海産物が多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2e/d3560eee8348776d8cc84ecec8e6b700.jpg?random=d7dad0bfc9bd69c4ec0875e5de38fdf4)
どこの観光地でも見かける梅宮辰夫さんの漬物屋さんもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bb/266dacc545efcaf4931432051b81e2cf.jpg?random=40f55d83cd7cc646011219cdfa1e4fe9)
先ずは全員の記念撮影です。会社の旅行みたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/b459ac05287127a0a5338bd9b585440e.jpg?random=d380dc6cf0c54049aa39a7e653c4ef21)
さて東尋坊の岩場です。この日は波が荒く、日本海の青さと波の白さとのコントラストが美しかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/ad60e804cb218bf4fe1cf125c930dbf7.jpg?random=7b9c10623ab34b8061ecb411d0899916)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f4/9cce699d3e346e9f131d739b36ea9ed6.jpg?random=15a5c79ee6aa226d01ef4b756f1939c1)
動画でもどうぞ。
ところで写真を見られると、結構、岩場の先まで人が行かれているのがお分かりかと思います。ちなみに私も赤丸のあたりまで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cc/03f684dbf9f4fe3b62e49d6a7dd833fc.jpg?random=88df0dea32dc6dfec14795551d5247fd)
が、しかし・・・「行きは良いよい帰りは恐い」でした。けつまずいたりバランスを崩すと海まで落下しそうです。へっぴり腰となりながら登り降りしましたが、もし海に落ちると「東尋坊にバイクで旅行に来た男性が落下して死亡。目撃者によるとバランスを崩して落下した模様だが、警察によると普段の運動不足が原因と思われる。」という感じで新聞に紹介されたことでしょう。
東尋坊の見学を終え、バイクのところに戻ろうとすると電話BOXがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/93/282318850dc81bfdc8815286283bfeb0.jpg?random=488a2efe1bf576d4d24e6c8eddfab2f7)
もう説明は要らないでしょう。東尋坊は観光地であると同時に、○殺の名所でもあるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/9f8bd69c0c1c4c5d24004ba051c5fb67.jpg?random=c26361fd8e2269b1b8faed1a8167863a)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9f/7af0b75c42be5ce6b708ab9fdf3dbf76.jpg?random=6dc38533e648d2455542a94af24efe64)
東尋坊を後にして、次に目指すは敦賀までの越前海岸です。
集合写真はそうなんですよね。310さんのブログをご覧になればお分かりかと思いますが、カメラを交換してお互いに撮りっこしました。確かタマZさんが若いお姉さんに声をかけたと思います。
岩場の先まで行くのは「簡単、簡単」で行ったのですが・・・年に一人ぐらいは落ちても不思議じゃないぐらい危なかったです。(笑)
どの丼ぶりも美味しそうですが、さすが
観光地、ちょっと割高かな~って^^;
こんな海鮮がおいしそうなところで、、、
カリナさんはよっぽどソースかつが食べたかったんだと
思いました(笑)
東尋坊の看板での集合写真、これって、若い女性
二人組にとってもらった写真ですよね?
なんとなく、参加されたみなさんの写真をくっつけると
そうじゃないかなと(笑)
うまい具合にみなさんのblogがかぶっていないので、
読んでいて状況が一つ一つパズルのように
組み合わさっていくのが楽しいです^^
結構、東尋坊、海の方までいかれたんですね~
ほんと、ふらついたら落ちそうで怖いデス^^;
落ちなくてよかったですね^^
足を滑らすと、海に転落しないまでも大けがをしそうでした。本当に怖いです。遊園地のジェットコースター以上の緊張感と恐怖を味わえますね。(笑)
高いところは怖いし・・・汗
東尋坊タワーの駐車場は存じていましたが、ちょっと入口が分からずに・・・お店の駐車場は無料といえども、食事や買物を求められるのは事前に調査済でした。(笑)
手前の坂井市営駐車場にバイクを停めれれば・・・入ろうとすると、係員さんが腕で大きく×をされたのが残念でした。
グッチさん、私はグッチさんが海老がダメなのは知っていましたから、「やっぱり・・・」でしたね。でも、雲丹やイカやカニもあったのですが・・・このあたりも難しいのでしょうか。
完璧な日本海の美しさでしたね。あの何とも言えない深みのあるブルーを見ていると、幸せな気分になります。
まささん、ちょっと風は強かったですが、雨男の私にしては見事な晴天でした。こんな天気に恵まれたツーリングは、年に数回ですね。
そうですよね。やっぱり海鮮系ですよね。もしくは海鮮系の天ぷらでしょうか。ranmaさんと310さんが食べられた刺身定食はボリューム満点で、310さんは残されていました。やはり蕎麦が多かったようです。
ranmaさん、先ずお名前は全て訂正させていただきました。失礼しました。カタカナかな?ローマ字かな?で悩んだ末、ご推測のとおりtakさんのブログを参考にさせていただきました。
刺身定食も海鮮丼も同じ1,580円でしたっけ?確かに写真では、刺身定食の方が豪華に見えますね。
takさん、また次回もあるでしょうから、よろしくお願いします。それに11/10の飲み会がありますね。(笑)
私の旅先での食事は、結構、地産にこだわりますので、今回の場合でもイクラが入っていると「???」です。まあ、最後は個人の好みですね。
keiさん、了解しました。今日、Fさんと話していましたが「次は125も行けるぐらいの近場で・・・」ですね。
ツーリングでの楽しみですが、やはりキレイな景色と美味しい食事でしょう。今回のように海岸線沿いは海鮮モノ。山と高原は蕎麦ですね。
310さん、優しいグッチさんですから、「どうぞ」で頂けたと思います。お返しは缶コーヒーに十分だったでしょう。
実は私もカツに目が行っていました(笑)。他人が食べているものが美味しく見えるのは、人間の本性でしょう。
まつきさん、ありがとうございます。何とか無事に帰ってきました。
京都の通過は、行きは7時半頃でしたが、キレイな青空が広がっていましたね。帰りは京滋BPのトンネルの中でしたので、天気は分かりませんでした。(笑)
JRの一日乗り放題は、「関西ワンディパス」でしょうね。北陸線が敦賀までしか行けないのが残念なところですが(せめて金沢まで)、それでも上手く使うと十分に楽しめます。我家では嵐山方面に行くときに利用しています。
ピィさん、私も東尋坊は20年ぶりぐらいだったでしょうか。もう記憶の片隅から消えつつありました。当時はナイトホーク250なんてバイクで行ったものです。
CTX700ですが、私も初めて見ました。というか、最近、HONDAはどんどんとNEWモデルを発売するので、付いて行けなくなっていますね。ranmaさん曰く「DCTでポジションも楽だから疲れません」なんて言われていました。はぁ~YAMAHAは一体、何時になればワクワクするNEWモデルを出すのでしょうか。
iwapyonさん、丸岡まで行かれたんですね。北陸道を走っていると、大野市や永平寺など思い出深い地名がたくさん出てきて嬉しいものです。R8と北陸道は私にとっては故郷です。
ソースカツ丼は知らなかったのですが、越前蕎麦は有名です。他には永平寺味噌でしょうか。地味な福井県ですが、よく調べると美味しいモノがたくさんあります。それに福井の方は、皆さん、優しさを感じて嬉しいです。
そして、ソースカツ丼と越前そばを 食してきました(^^;
これからの時期、しょっちゅう行く事になるのですが・・・そして、毎度、食してきます・・・
天気の良い日に、バイクで行きたいですね・・・(T T)
もう20年以上行っていませんが、その景色の印象は強烈です。
CTX700はもう売っていたんですね。
大きなカウルがグランドツアラーという感じでいいですね。
ツーリングおつかれさまです。
いい天気でしたね。京都も同様で、気持ちよく昼寝できましたw
月曜はさすがに、JRの一日乗車券でウダウダやってましたけど、やっぱりいい天気でした(^^♪
一口ください♪
とは・・・言えませんでした(笑)
ツーリングの楽しみに美味しい物を!
僕も海鮮丼か刺身定食になると思います。
また企画お願いしますね。
自分も某氏と同じくソースカツ丼の選択かもしれません(笑)
それと、ranmaパパじゃなくてranmaですkeiさんが悪い(勝手にranmaパパと呼んでいる)
自分も刺身定食をチョイスしますね、間違っても浜辺に来てソースカツ丼はありえません(笑)
海鮮を味わわずに“福井名物ソースカツ丼”を食べてる「失礼なヤツ」はっ!!!???
ところで・・・
“美しい日本海”を堪能できたような気がします・・・(感謝!)
海と空の“ブルー、岩の“ブラウン”、波しぶきの“ホワイト”、、、
「色のコンストラスト」がスバラシカッタ!です・・・\(^o^)/
同じ日本海側なのにこんなに違うとは・・・(^^A
東尋坊でのバイクの駐輪は東尋坊タワーの駐車場に止める事ができます。以前訪れた時はバイクは無料で買い物や食事の制限もなかったですよ(^^)