我、再び駆ける。

ADV150・MT-03・4D9マジェスティなどを購入したことから、これらのバイクについて紹介していくブログです。

バスツアーで那智山へ・・・(その1:那智の滝)

2014年07月15日 | お出かけ
7/12の土曜日は、家内と一緒に旅行会社のバスツアーで那智山に行ってきました。目的地は西国三十三ヶ所巡りの一番札所である那智山・青岸渡寺です。

バスツアーとしたのは、西国三十三ヶ所の中でも那智山・青岸渡寺が飛び抜けて遠く、Googlemapで調べると往復約600kmで5時間以上もかかるからです。さらに交通費は、マジェで行っても高速代を含めると往復で9千円程度必要です。そんな中、昼食弁当付3,980円の格安バスツアーを見つけました。(笑)

TOPの写真はR2沿いの明石での集合場所です。私らのツアー以外にも、5つぐらいのツアー集合場所となっていたため、多くの方がバスの到着をお待ちです。

7:25集合でしたが、7:40頃にバスが到着です。満席(約40人)となって出発しました。



阪神高速湾岸線を走り、USJのハリーポッターの城なんぞを見ながら、最初の休憩地である阪和道・紀ノ川SAに到着です。



ツバメの巣を発見・・・大きく口を開けるヒナの姿を撮りたかったのですが、なかなか親鳥は帰ってきませんでした。



KAWASAKIの新しいオフロードバイクも発見(笑)。強靭なリアサスペンションです。どんなラフロードでも大丈夫でしょう。



御坊湯浅道路の終点である南紀田辺ICで高速を降り、ツアーらしくトイレ休憩を兼ねてお買い物の場所に連れて行かれます。先ずは梅干しのお店です。



その後、お弁当を配られ・・・3,980円のツアーとしては、十分なお弁当です。(笑)



次に蒲鉾屋さんに到着し、



たくさんのツアーで寄られるようです。ちなみに私らが参加したのは、右端のツアーです。



その後、山間の国道(R311他)を走り、最後は熊野川沿いのR168に出て新宮を目指しますが、瀞峡あたりからキレイな滝が目に入ります。



しかし、台風の爪痕も・・・真下に住んでいれば助からないでしょう。






13時頃に那智の滝に到着です。



およそ150段の階段を下りると、落差133mという日本一の滝が目の前です。日本三名瀑の一つですね。



動画でもどうぞ。



那智の滝の後は、バスで5分ぐらいの那智山・青岸渡寺に向かいます。ここで私らを待ち受けていたのは、約450段の厳しい階段でした。
コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マジェのバッテリー充電を兼... | トップ | バスツアーで那智山へ・・・... »

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒気を帯びた方は・・・ (me262a-1a)
2014-07-16 21:57:22
takさん、以前に行った大和ミュージアムと自衛隊基地へのバスツアーでも、アルコールは「×」でした。酒気を帯びた方は自衛隊基地に入れないからですね。

滝ですが、一時期、まささんが追いかけていたような気が・・・兵庫県内にも、いくつか見どころのある滝があります。
返信する
Unknown (tak)
2014-07-16 21:42:17
バスは楽ちんですが真面目なツアーのようですのでアルコールは自粛ですね。
滝はいいですね。落ち着きます。
返信する
腰やお尻が痛くなりました。 (me262a-1a)
2014-07-16 19:55:40
グッチさん、そうなんです。楽ちんで・・・と言いたいところですが、さすがに片道6時間近くバスに乗っていると、腰やお尻が痛くなりました。それでも涼しくで、自分で運転しない分は楽ですね。

今回のツアーですが、比較的ゆっくり目でした。SAでも20分以上の休憩時間です。ただ、じっくりと写真を撮るには短いでしょう。那智の滝でも30分ぐらいでした。


Cuteさん、やはりツーリングであちこち行ってしまうと、行先に困るものです。となると何か新たな目標を・・・です。それに西国三十三ヶ所のお寺近くには、他にも見所が多いので楽しめます。

西国三十三ヶ所巡りはブームというか、何かご自身に仏事があると廻られている方が多いです。まあスタンプラリーなんですが、参道の入口で手を合わすだけでも十分だそうです。

那智の滝は素晴らしいですが、いかんせん兵庫県からの距離が・・・普通の方は一泊コースでしょう。那智勝浦で美味しい魚料理を味わいたいところです。


310さん、途中の熊野川は茶色い濁った水が大量に流れていました。相当、雨が降ったのでしょう。そんなところで、那智の滝も水量が多かったです。しかし、こんな遠方まで来て、水量も少なく凍っていると目が点になるでしょうね。

金毘羅さんは調べてみると785段で、一番上までだと1368段だそうです。那智山の3倍ですね。ツーリングを企画しても、何人の方が完歩するか・・・途中でリタイヤされる方が多そうです。(笑)


T2さん、確かに・・・今回のツアーでも4千円×40人で16万円の収入です。これで大型バスを一台チャーターして、お弁当を付けると利益は出ないのではないでしょうか。

利用者にとっては嬉しいですが、いろんなところに無理強いを求めていると思います。


keiさん、那智の滝や瀞峡あたりで多くのツーリングバイクを見かけました。ナンバーを見ると、岐阜や奈良あたりが多かったですね。大阪や神戸方面のナンバーは見かけませんでした。

夏場は止めた方が無難です(笑)。行くなら秋でしょうね。少し寒さを感じる紅葉の季節がベストですね。


eddyさん、上のT2さんのところにもコメントしましたが、単純には利益は出ないでしょうね。ただお土産屋さんに連れて行くと、500~1,000円/人程度のバックマージンが旅行会社に入るようです。

また、この度のツアーはネット申込みのためか、事前のペーパーでの行程表などは郵送されず、電話による参加確認の連絡もありませんでした。全ては経費の節減ですね。

アルコール系は・・・飲んでる方もおられました(笑)。ただ巡礼のツアーですからね。私はミネラルウォーターのペットボトルでした。
返信する
Unknown (eddy)
2014-07-16 11:05:52
バスツアーは私も時々利用しますが
経費を引くとどの会社がいくら儲かるの?って
くらい安いものがありますよね。

それと、乗った時から飲めますし(笑

返信する
Unknown (kei)
2014-07-16 06:23:25
この記事をみて和歌山行きたくなりました・・
バイクで行くと暑いのでフラフラになりそうですねw
返信する
Unknown (T2)
2014-07-16 05:19:25
バスツアー♪

えっ、どうしてこんなので行けるの???と言ったのが、結構ありますものねぇ~♪
返信する
Unknown (310)
2014-07-16 01:04:13
台風の後だったからか水量がすごいですね~♪
以前、お正月に行ったら水量乏しく凍ってました(汗)
450段・・・金比羅ツーの企画お願いします(笑)
返信する
Unknown (Cute)
2014-07-15 23:28:56
西国三十三ヶ所巡りの話、こないだの
飲み会でranmaさんが、周ってるといわれて
いたところでしたので、シュミットさんもいかれてると
しって、ちょっとびっくり。いま、ひそかな
ブームでしょうか^^
ある意味、スタンプラリーみたいなものですもんね^^

那智の滝、素晴らしいですね。
カメラ持って行ったら、何枚でもとれそうです^^
返信する
Unknown (グッチ)
2014-07-15 21:28:12
バスツアー、楽ちんでイイですよね~・・・(^^)

ただ、目的地での滞在時間に制限があるのがチョット・・・(-_-)

御弁当・・・・・・・美味そうです・・・・・・(^o^)
返信する
先ずは遠方からですね。 (me262a-1a)
2014-07-15 19:55:15
まささん、西国巡礼は4~5年で終えることを目標にしています。先ずは遠方からですね。

那智の滝ですが、特に工事をされている雰囲気は無かったです。ただ滝の流れの下流の方には、ブルーシートに大きな岩がゴロゴロと・・・これが大雨の跡だったかもしれません。

約450段の階段は次回に紹介します。とにかく汗ダラダラでした。さらに息も切れ・・・普段の運動不足を痛感したものです。


ピィさん、こいつはモノサスのユニトラックサスではありませんが、ピョンピョン跳ねてラフロードを走り抜けます。さらに一時的には飛行能力を有する強力なマシンです。(笑)

バスツアーの良いところは、とにかくノンビリと寝ていても到着します。また道に迷わないことですね。さらに駐車場の心配も不要です。ただ気になるのはトイレぐらいでしょうか。この日は、幾分、水気を控えていました。


ソニークロケットさん、バスツアーは旅行会社がリベートを得るためお土産屋さんに何か所も寄りますが、そこで買わなければ超お得です。(でも我家は、つい買ってしまう)

最初の集合場所ではいろんなツアー客が集まっていました。一番多いのは「○○食べ放題ツアー」ですね(笑)。ネット検索すれば、こんな値段で・・・なんてツアーが目白押しです。


ranmaさん、今回は阪急トラピックスです。他の旅行会社からも、多くの三十三か所巡りのツアーが企画されています。

日帰りで3か所ぐらいのお寺を廻って、大体、8千円ぐらいでしょうか。毎月参加すると、一年で終えるツアーが多いです。近くや行きやすいお寺は、自分のバイクやクルマで・・・上手くツアーを使いたいところです。


terayanさん、さすがに落差日本一の滝でしたね。写真と動画ではイマイチ迫力をお伝えするのが難しいですが、実際に目の前にすると圧倒されます。

今回のツアーの目的地はお寺でしたので、否応なしに階段を上がらせられます(笑)。京都や奈良のお寺はそうでもないのですが・・・一般的なバスツアーは高齢者の方も参加されるので、大体、歩くことが少ないツアーとなります。
返信する
Unknown (terayan)
2014-07-15 19:34:01
那智の滝はさすがに名瀑ですね、落差もあり音もそうですが迫力があります(^^)
バスツアーって疲れないものかと思ったら、階段登りが合わせて600段もあるんですね。夏には無理そうです(^^A
返信する
Unknown (ranma)
2014-07-15 09:50:49
西国巡り、はじめたところなんで、いい情報です。

ツアー探して行ってみます^^
返信する
Unknown (ソニークロケット)
2014-07-15 08:40:58
バスツアーって利用した事ないですが
お得感ありそうですね!?画像を拝見して
滝や山へ行きたくなりました。今月頑張って
来月の夏休みにでも企画したいです・・・。
返信する
Unknown (ピィ)
2014-07-15 08:16:56
>>KAWASAKIの新しいオフロードバイク
なんといっても6輪ですからね。
余程のことがない限り転倒はないでしょう(笑)

たまにはこういうツアーもよさそうですね。
運転を人任せでノンビリというのも新鮮かな。
返信する
Unknown (まさ)
2014-07-15 06:56:47
西国巡礼はかなり本気なんですね、那智の滝は以前に行きましたが復旧工事は終わったようですね。

450段の階段はこの季節には考えるだけでもゾッとしてしまいます^^
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事