![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/90/89fe7aee6dc25678555365b2b0738b35.jpg)
昨日は、家内とジュークに乗ってお出かけです。我家の近くの阪神高速北神戸線・永井谷ICから乗れば速いのですが、高速代節約のため中国道・吉川ICから高速に乗り込みます。
そして舞鶴若狭道~京都縦貫道に入り、由良川PAで休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/b6f57618f255e26d18a09609a1ee0b4f.jpg?random=34f753debb4c75bd94c24721f75b7f6c)
こんなICで高速を降り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/be475b2b2ae1ddb8d69776e4c4383ab0.jpg?random=5a8075a07de477c9b420db0f20daab04)
クネクネ&急勾配&一部超細い道を走り、駐車場に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/4b230eb25fec020919f2843b007fc781.jpg?random=29a2fb8090348e55d435c90b3017f4d6)
到着したのは、西国三十三所・第二十八番である成相寺です。亡父の命日が4/27だったことから、西国三十三箇所巡りの再開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/821c08cf59da6f2281c709c18ac28ae4.jpg?random=56abeeb4011ec359870d6c4591298e59)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/0574fcd6232e884207548e4aac4cf532.jpg?random=c6f347dd1e56bf160cbc124dc1128c7e)
ここで御朱印とサインを頂けるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/6f42d4c61576e674d371b7072e82890f.jpg?random=ce3fdc5f1b2a1431ddafd57226b300b7)
御朱印帳は400円(100円値上がりとなりました)で、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/0e959052a2cb3888bcdc42acb621cafb.jpg?random=59c700748c157635703cb6acfc3c3036)
成相寺といえば、本堂の場所からさらに上がると、股のぞきで有名な笠松山よりも絶景の天橋立が望めるのでも有名です。
そんなところで、またもクネクネ&急勾配&一部超細い道を走り、パノラマ展望台に到着。早速、家内は天橋立の撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/b5906a76701ee21d20cc231ab11c9f1d.jpg?random=0f328f86a026021500417562b299afcf)
こんな感じで天橋立が見えますが、あまりに天気が良すぎて霞んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/b1d48de52f6bc5774f7429d1991251a7.jpg?random=17b4c19113932174cb7c40db6778fed5)
TX1のズームで航行する船を・・・ですが、さすがに遠方でした。(35mm換算:700mm)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/4c436348935e0788e6e43fe1503023cb.jpg?random=aa7f456d44f2f4330974a2b5436f7cb3)
さて次の目的地に・・・ですが、パタパタという単気筒サウンドを鳴らして一台のバイクが到着・・・突然、グッチさんが登場したのかと思いました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8b/febd1029f3befc911a5be2cfd503130a.jpg?random=b311638a859da528feb17d3bdcc07101)
成相寺を後にして、R178を東進すると目的地に到着です。京都丹後鉄道の由良川橋梁ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/991ae7ae32adb3aaec9ba529cd7ceb15.jpg?random=a874fae6fbbff225f4c32ec076ef6943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/596f37ff97d6c8a3f187f79c7731f772.jpg?random=1713929a55e2a779105613a56b6bdde4)
こんな塗装工事完了後の表示がありました。(播州支部で、興味のある方がおられるはず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/99/4bf385b9eaf1c5f2180d9cc59fe65411.jpg?random=e508b65cb84fa938322ab10c5f52a330)
それでは由良川橋梁を渡る、京都丹後鉄道を4K動画でどうぞ・・・なんですが、正直、失敗です。油断していて慌てて撮ったので、最初の頃はピンボケ気味。ブレブレでズーム操作も不要でした。(涙)
4K動画からの切り出し静止画も試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/66/ae47f0619f95e4b838caf058a4fe07f7.jpg?random=fee51c1f83ce772aac72b96e21ffbe91)
続いて到着したのは「ドライブイン ダルマ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/e7296baa0003e40673e55f450c4e53ea.jpg?random=294cd8a2f87217d824cdb831f28bd2de)
「ドライブイン ダルマ」といえば、昭和時代の自販機で有名です。昨日の「ドライブイン ダルマ」は、この自販機が何度もTVで紹介されたため、多くのお客さんが来られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/af9c8ea578126bcbabd31b2f5943339b.jpg?random=b2791bff7fb8b641c8269c08ba38ad30)
ちょうど店員さんが、「きつねうどん」の補充をされていました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fc/08fb752a4483ee9a82dd80b0a7394462.jpg?random=97b4ce673509fcd4aca7dde4fa7e7a3e)
きつねうどん(家内)とラーメン(私)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8c/aa321f7b25d6e38a93acbc70ee4f0821.jpg?random=79df368616a93adb8a554dc5e4daf467)
途中のコンビニで買ったおにぎりとラーメンという、チープな昼食です。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/28/14ff775d426d47ff00a4e9c1b1680a9b.jpg?random=7cf9f46a154a39532c52541bc5b8742a)
食べ終えて外に出ると、三式戦闘機「飛燕」が南方戦線から帰還していました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2d/43151cd62192c514c33963e9866f7b9d.jpg?random=cc37965eb98aeb4d335e851ee565f461)
「ドライブイン ダルマ」を後にして舞鶴市内に入ります。海上自衛隊の護衛艦が目に入りましたが、基地内は多くの人で一杯!無料の見学が人気のようです。^^
R27を東進し、またまたクネクネ&急勾配&一部超細い道を走り、こんな駐車場に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/36eb0c8917bc4eb1fe0174986eb50830.jpg?random=3ff8a3d60db85b03d33de57fc7822743)
駐車場の係員さんから、「大きなサルノコシカケがありますよ」と言われるので行ってみると・・・確かに巨大なサルノコシカケでした。漢方薬として用いられることで有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/3fb82bbf4eadae6aa1711cf126ff48be.jpg?random=0559394b21f0ec81a9e5171c1cb9a42c)
で、到着したのは、西国三十三所・第二十九番である松尾寺です。山門の新緑がキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/e2a400e3b078dad1654bb6c60f6e4210.jpg?random=fe58c92a2d7fd0e0f13cfc0351dfdff2)
なかなかエエ感じのお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/4f3776cf41881c4711de4199c101b134.jpg?random=1ec79b1d239a2c647565a08454a85f01)
あえてモノクロで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/a6a41df103e5a34eaa705d3f048b6660.jpg?random=20488c6f2c5c740c2e0ea2ad7619756a)
御朱印とサインを頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/71/90fa139ba79625ebde3af396c9b512bb.jpg?random=7646ca9e16f99e87e567f6a177e92696)
それではGWということで、渋滞に巻き込まれるのは嫌なので早目の帰宅としましょうか。舞鶴東ICから高速に乗り込み、西紀SAで休憩です。やはりGWということで、西紀SAは大混雑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/baf7d3b0905282918a393876be26616e.jpg?random=b25382b3d1fdbc18d2924a092c686f42)
お土産を買い求め、黒豆ソフトでクールダウン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/15/4812136501ee3b9961c11aea4499c187.jpg?random=e0633f08f621adc4b2572b7a11ff9798)
この後は特に渋滞に巻き込まれることなく、行きで乗り込んだ中国道・吉川ICで降り無事に帰宅となりました。
久しぶりの西国三十三箇所巡りでしたが、やはりどこのお寺も山上にあり、クルマでのアクセスはドキドキ感満点でした(笑)。それでも滋賀の長明寺のように、30分以上ゼエゼエと息を切らしながら、足場の悪い階段を上がるよりもマシかも・・・行くならバイクが便利です。^^
PS.
両方のお寺も花がキレイに咲いていましたが、今回の撮影は家内に任せました。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6a/ca5bf8d81ff0fd9dce796dea10beb93c.jpg?random=995f22800e442159b363849976b4776f)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/c1032e666d3574f05424a5861ec2713c.jpg?random=d7f1c8ecafa00caa057f3ec2ecd30845)
そして舞鶴若狭道~京都縦貫道に入り、由良川PAで休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/31/b6f57618f255e26d18a09609a1ee0b4f.jpg?random=34f753debb4c75bd94c24721f75b7f6c)
こんなICで高速を降り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/be475b2b2ae1ddb8d69776e4c4383ab0.jpg?random=5a8075a07de477c9b420db0f20daab04)
クネクネ&急勾配&一部超細い道を走り、駐車場に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/4b230eb25fec020919f2843b007fc781.jpg?random=29a2fb8090348e55d435c90b3017f4d6)
到着したのは、西国三十三所・第二十八番である成相寺です。亡父の命日が4/27だったことから、西国三十三箇所巡りの再開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b5/821c08cf59da6f2281c709c18ac28ae4.jpg?random=56abeeb4011ec359870d6c4591298e59)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/0574fcd6232e884207548e4aac4cf532.jpg?random=c6f347dd1e56bf160cbc124dc1128c7e)
ここで御朱印とサインを頂けるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ac/6f42d4c61576e674d371b7072e82890f.jpg?random=ce3fdc5f1b2a1431ddafd57226b300b7)
御朱印帳は400円(100円値上がりとなりました)で、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/0e959052a2cb3888bcdc42acb621cafb.jpg?random=59c700748c157635703cb6acfc3c3036)
成相寺といえば、本堂の場所からさらに上がると、股のぞきで有名な笠松山よりも絶景の天橋立が望めるのでも有名です。
そんなところで、またもクネクネ&急勾配&一部超細い道を走り、パノラマ展望台に到着。早速、家内は天橋立の撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/b5906a76701ee21d20cc231ab11c9f1d.jpg?random=0f328f86a026021500417562b299afcf)
こんな感じで天橋立が見えますが、あまりに天気が良すぎて霞んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/b1d48de52f6bc5774f7429d1991251a7.jpg?random=17b4c19113932174cb7c40db6778fed5)
TX1のズームで航行する船を・・・ですが、さすがに遠方でした。(35mm換算:700mm)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/4c436348935e0788e6e43fe1503023cb.jpg?random=aa7f456d44f2f4330974a2b5436f7cb3)
さて次の目的地に・・・ですが、パタパタという単気筒サウンドを鳴らして一台のバイクが到着・・・突然、グッチさんが登場したのかと思いました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/8b/febd1029f3befc911a5be2cfd503130a.jpg?random=b311638a859da528feb17d3bdcc07101)
成相寺を後にして、R178を東進すると目的地に到着です。京都丹後鉄道の由良川橋梁ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c7/991ae7ae32adb3aaec9ba529cd7ceb15.jpg?random=a874fae6fbbff225f4c32ec076ef6943)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/596f37ff97d6c8a3f187f79c7731f772.jpg?random=1713929a55e2a779105613a56b6bdde4)
こんな塗装工事完了後の表示がありました。(播州支部で、興味のある方がおられるはず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/99/4bf385b9eaf1c5f2180d9cc59fe65411.jpg?random=e508b65cb84fa938322ab10c5f52a330)
それでは由良川橋梁を渡る、京都丹後鉄道を4K動画でどうぞ・・・なんですが、正直、失敗です。油断していて慌てて撮ったので、最初の頃はピンボケ気味。ブレブレでズーム操作も不要でした。(涙)
4K動画からの切り出し静止画も試してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/66/ae47f0619f95e4b838caf058a4fe07f7.jpg?random=fee51c1f83ce772aac72b96e21ffbe91)
続いて到着したのは「ドライブイン ダルマ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4b/e7296baa0003e40673e55f450c4e53ea.jpg?random=294cd8a2f87217d824cdb831f28bd2de)
「ドライブイン ダルマ」といえば、昭和時代の自販機で有名です。昨日の「ドライブイン ダルマ」は、この自販機が何度もTVで紹介されたため、多くのお客さんが来られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2c/af9c8ea578126bcbabd31b2f5943339b.jpg?random=b2791bff7fb8b641c8269c08ba38ad30)
ちょうど店員さんが、「きつねうどん」の補充をされていました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fc/08fb752a4483ee9a82dd80b0a7394462.jpg?random=97b4ce673509fcd4aca7dde4fa7e7a3e)
きつねうどん(家内)とラーメン(私)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8c/aa321f7b25d6e38a93acbc70ee4f0821.jpg?random=79df368616a93adb8a554dc5e4daf467)
途中のコンビニで買ったおにぎりとラーメンという、チープな昼食です。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/28/14ff775d426d47ff00a4e9c1b1680a9b.jpg?random=7cf9f46a154a39532c52541bc5b8742a)
食べ終えて外に出ると、三式戦闘機「飛燕」が南方戦線から帰還していました。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2d/43151cd62192c514c33963e9866f7b9d.jpg?random=cc37965eb98aeb4d335e851ee565f461)
「ドライブイン ダルマ」を後にして舞鶴市内に入ります。海上自衛隊の護衛艦が目に入りましたが、基地内は多くの人で一杯!無料の見学が人気のようです。^^
R27を東進し、またまたクネクネ&急勾配&一部超細い道を走り、こんな駐車場に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4a/36eb0c8917bc4eb1fe0174986eb50830.jpg?random=3ff8a3d60db85b03d33de57fc7822743)
駐車場の係員さんから、「大きなサルノコシカケがありますよ」と言われるので行ってみると・・・確かに巨大なサルノコシカケでした。漢方薬として用いられることで有名ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/3fb82bbf4eadae6aa1711cf126ff48be.jpg?random=0559394b21f0ec81a9e5171c1cb9a42c)
で、到着したのは、西国三十三所・第二十九番である松尾寺です。山門の新緑がキレイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/e2a400e3b078dad1654bb6c60f6e4210.jpg?random=fe58c92a2d7fd0e0f13cfc0351dfdff2)
なかなかエエ感じのお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/4f3776cf41881c4711de4199c101b134.jpg?random=1ec79b1d239a2c647565a08454a85f01)
あえてモノクロで撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/19/a6a41df103e5a34eaa705d3f048b6660.jpg?random=20488c6f2c5c740c2e0ea2ad7619756a)
御朱印とサインを頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/71/90fa139ba79625ebde3af396c9b512bb.jpg?random=7646ca9e16f99e87e567f6a177e92696)
それではGWということで、渋滞に巻き込まれるのは嫌なので早目の帰宅としましょうか。舞鶴東ICから高速に乗り込み、西紀SAで休憩です。やはりGWということで、西紀SAは大混雑でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/baf7d3b0905282918a393876be26616e.jpg?random=b25382b3d1fdbc18d2924a092c686f42)
お土産を買い求め、黒豆ソフトでクールダウン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/15/4812136501ee3b9961c11aea4499c187.jpg?random=e0633f08f621adc4b2572b7a11ff9798)
この後は特に渋滞に巻き込まれることなく、行きで乗り込んだ中国道・吉川ICで降り無事に帰宅となりました。
久しぶりの西国三十三箇所巡りでしたが、やはりどこのお寺も山上にあり、クルマでのアクセスはドキドキ感満点でした(笑)。それでも滋賀の長明寺のように、30分以上ゼエゼエと息を切らしながら、足場の悪い階段を上がるよりもマシかも・・・行くならバイクが便利です。^^
PS.
両方のお寺も花がキレイに咲いていましたが、今回の撮影は家内に任せました。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6a/ca5bf8d81ff0fd9dce796dea10beb93c.jpg?random=995f22800e442159b363849976b4776f)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8c/c1032e666d3574f05424a5861ec2713c.jpg?random=d7f1c8ecafa00caa057f3ec2ecd30845)
天橋立~CB223S~由良川橋梁~ダルマ・・・なんと魅力一杯!の“ドライブコース”なんでしょう~・・・(^o^)
4 or 5 ・・・どうしましょ?・・・(^o^;)
しかし、CB223Sには驚きました。カラーリングからマフラーまで一緒(ですよね?)。マジにグッチさんが登場したのかと思いました(笑)。ダルマは、座るところに苦労するぐらいお客さんで一杯!これまた驚きました。^^
4or5ですが、やはり天気が気になるので「5」として、農道+津山(機関区+昼食)で早期帰還としましょう。福崎で14,15時ぐらいなら、スムーズに帰還できると思います。
実は一番混んでいたのは、帰路のT2さん家方面への西神ニュータウンあたり(笑)。信号を3回ぐらいやり過ごさないと、明石方面に進めませんでした。^^
特にダルマは行ってみたいです♪
走行距離は、明石からで350kmでした。姫路方面だと400km超えるでしょう。それでもダルマと由良川橋梁は、一見の価値有りです。^^
でも実家の隣家の柿の木にずっと同サイズのが生えてましたよ。
貴重品だったのかな(笑)
ダルマの自販機、懐かしむ人で、きっと人気でしょうね。
でも懐かしいと感じられる人も、どんどん減っていくんでしょうね。
今の
30代の人でも、昭和は直には憶えてなさそうですもんね。
ダルマの昭和の自販機ですが、TVで観られた方が「へぇ~」なんて、驚きと興味で行かれる方が多いように思います。(^^)
この日、ダルマで食されている方も、基本、若い方が多く・・・私ぐらいの年代でないと、懐かしさはないでしょう。