今日は家内とジュークに乗って撮影会です。
到着したのは、明石市魚住町の住吉神社です。
先ずは昨日に確認するのを忘れた、TX1のズーム機能を試してみます。赤丸が被写体の船ですが、これがズーム無し。(26mm)
続いて光学ズームで一杯。(356mm)
さらにEXテレコンを加味。(670mm)
最後にデジタルズームで目一杯です。(740mm)
カッコ内は35mm換算ですが、画像のプロパティ(詳細)からの数値ですので、あくまで参考に・・・です。それでもズーム無しなら点でしか見えない船が、ここまで撮れれば十分でしょう。
続いて、モノクロで試しに撮影。
昨年、RX100でこの狛犬を撮りましたが、上の画像がTX1で下の画像がRX100で撮影したものです。どちらの方が良し悪しは別にして、PanaとSONYの違いが感じられると思います。
この時期の住吉神社といえば藤棚です。昨日のヤマサ蒲鉾・芝桜がやや遅めだったので早めに来たのですが、今度は逆に少し早すぎました。(笑)
それでも、一応、藤の花の画像をどうぞ。
ここも昨日の芝桜と同じで、こんなアブがぶんぶんと飛んでいました。(家内撮影。女性は虫を撮るのが上手い)
近くのカメラマンさんが「大丈夫ですよ」と言われますが、耳元でブンブンと羽音が聞こえるのは気持ちの良いものではありません。そこで違う花(シャクナゲとサツキ)の撮影としました。
結局、30分ほどで撮影を終えて出発。次に到着したのはカメラのキタムラです。
店内に入ると、見なきゃ良かったのTX1のお値段。2千円の下取りを入れると、3千円ほど高く買ってしまいました。(涙)
今回、カメラのキタムラに来たのは、前回の記事の最後に紹介したRX100とLF1の売却のためです。2台ともキズ無しで、付属品・箱・取説など全て揃っているということでA評価となり、リサーチどおりの上限一杯のお値段で売却できました。^^
それではボチボチと昼食を・・・ですが、家内が我家の近く(徒歩圏)に新しくオープンしたうどん屋に行きたいとのこと。ここが、そのうどん屋さんです。
20分ほど待って、やっと入店。早くも地元の人気店のようです。これがメニューの一部ですが、私は「釜バター明太子うどん」で家内は「天ぷらうどん」をオーダーしました。
こんな感じで、オーダーしても出て来るのに時間がかかります。
出てきました!私の「釜バター明太子うどん」はがいな製麺所のバター釜玉と違い、明太子やシソの葉が入っていることもあり、あっさりしたお味。さらにがいな製麺所は「かけ醤油」ですが、こちらは出し汁ということで塩分控えめです。^^
お店はご夫婦(かな?)で切り盛りされていました。何かTV番組の「人生の楽園」に登場するようなお店です。客席はカウンターが7席で、4人席のテーブルが2つ。
駐車場はありませんが、近くのコンビニやスーパーの駐車場をお借りしましょう。がいな製麺所とは違う美味しさで、お勧めのうどん店です。
最後に、家内撮影の画像を紹介です。1/2.3センサーのTZ60でここまで撮れれば十分かと・・・露出補正すれば完璧でした。
昨日・今日は、何かTX1での撮影ばかりでしたね。次の休日は久しぶりの西国三十三箇所巡りの再開ということで、家内と宮津・舞鶴方面にお出かけ予定です。
到着したのは、明石市魚住町の住吉神社です。
先ずは昨日に確認するのを忘れた、TX1のズーム機能を試してみます。赤丸が被写体の船ですが、これがズーム無し。(26mm)
続いて光学ズームで一杯。(356mm)
さらにEXテレコンを加味。(670mm)
最後にデジタルズームで目一杯です。(740mm)
カッコ内は35mm換算ですが、画像のプロパティ(詳細)からの数値ですので、あくまで参考に・・・です。それでもズーム無しなら点でしか見えない船が、ここまで撮れれば十分でしょう。
続いて、モノクロで試しに撮影。
昨年、RX100でこの狛犬を撮りましたが、上の画像がTX1で下の画像がRX100で撮影したものです。どちらの方が良し悪しは別にして、PanaとSONYの違いが感じられると思います。
この時期の住吉神社といえば藤棚です。昨日のヤマサ蒲鉾・芝桜がやや遅めだったので早めに来たのですが、今度は逆に少し早すぎました。(笑)
それでも、一応、藤の花の画像をどうぞ。
ここも昨日の芝桜と同じで、こんなアブがぶんぶんと飛んでいました。(家内撮影。女性は虫を撮るのが上手い)
近くのカメラマンさんが「大丈夫ですよ」と言われますが、耳元でブンブンと羽音が聞こえるのは気持ちの良いものではありません。そこで違う花(シャクナゲとサツキ)の撮影としました。
結局、30分ほどで撮影を終えて出発。次に到着したのはカメラのキタムラです。
店内に入ると、見なきゃ良かったのTX1のお値段。2千円の下取りを入れると、3千円ほど高く買ってしまいました。(涙)
今回、カメラのキタムラに来たのは、前回の記事の最後に紹介したRX100とLF1の売却のためです。2台ともキズ無しで、付属品・箱・取説など全て揃っているということでA評価となり、リサーチどおりの上限一杯のお値段で売却できました。^^
それではボチボチと昼食を・・・ですが、家内が我家の近く(徒歩圏)に新しくオープンしたうどん屋に行きたいとのこと。ここが、そのうどん屋さんです。
20分ほど待って、やっと入店。早くも地元の人気店のようです。これがメニューの一部ですが、私は「釜バター明太子うどん」で家内は「天ぷらうどん」をオーダーしました。
こんな感じで、オーダーしても出て来るのに時間がかかります。
出てきました!私の「釜バター明太子うどん」はがいな製麺所のバター釜玉と違い、明太子やシソの葉が入っていることもあり、あっさりしたお味。さらにがいな製麺所は「かけ醤油」ですが、こちらは出し汁ということで塩分控えめです。^^
お店はご夫婦(かな?)で切り盛りされていました。何かTV番組の「人生の楽園」に登場するようなお店です。客席はカウンターが7席で、4人席のテーブルが2つ。
駐車場はありませんが、近くのコンビニやスーパーの駐車場をお借りしましょう。がいな製麺所とは違う美味しさで、お勧めのうどん店です。
最後に、家内撮影の画像を紹介です。1/2.3センサーのTZ60でここまで撮れれば十分かと・・・露出補正すれば完璧でした。
昨日・今日は、何かTX1での撮影ばかりでしたね。次の休日は久しぶりの西国三十三箇所巡りの再開ということで、家内と宮津・舞鶴方面にお出かけ予定です。
RX100・・・売却ですか?!
何か問題が???
SONY御得意分野の“夜景やイルミ”・・・は、どうなんでしょうね・・・(^^)
また、レポを期待してます・・・(^o^)
バター釜・・・おスキですね~・・・“海鮮丼”みたいなモンですかね~・・・(^O^;)
そこで整理を兼ねて・・・RX100が無くてもLX100がある。さらにGX7に20mm単焦点を付ければ、これまた同じです。しかしながら決定的な理由は、Panaに慣れた私にはSONYの操作性は違和感バリバリでした。^^
ちなみに新品のRX100は、35,000円ぐらいで並んでいました。2万円ぐらいで買い取って、いくらで販売するのかな?です。
釜バター明太子うどんですが、明太子のピリ辛とシソの葉の香りが絶妙。それでいてバター風味ですから、何か洋食に近いうどんでした。(^^)
PS.
モールスのご確認を・・・何だかんだで、二日だけで申し訳ないです。
そしてやはり持ち出すのは新しい方ばかりになってしまうでしょうし。
同コンセプトのものは整理した方がスッキリするでしょう。
愛着とかもったいないとか、なかなか踏み切れないですけどね(笑)
RX100は愛着もあり、質感の高さは素晴らしいですが、やはり売却するなら高い買取値の間に・・・です。しかしカメラって、バイク以上にリサールバリューがあるのに驚きました。^^
やはり明るさでしょうか!?
ただズームが効かなければ大きく撮れないし
そこで明るさを求めると個体の巨大化や
お値段も天文学的になってしまいますね!
それを考えると人間の眼は
大変高性能な物なのですね!
最後から2番目の奥様の撮影に1票。
現実的なところでは、晴天の下ではさほど明るいレンズを必要としません。暗所でのF2.8との差は、2段階ほどシャッター速度が遅くなるところでしょうか。
家内の画像への、お褒めの言葉ありがとうございます。1/2.3サイズでもF3.3でも、こんなボケの写真が撮れることの見本とも言えます。(^^)
2台売ってもまだまだカメラがあるのがすごいです(笑)
藤棚は早すぎたようですが今週末辺りだとちょうど見頃でしょうかね〜
2台売却しても、まだ6台もあり・・・(笑)。藤棚ですが、水やりが不足している感じでした。昨日からの雨で、今週末は見どころだと思います。