大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

賃上げ――大企業優遇から中小企業への直接支援へ転換こそ

2024-10-09 | しんぶん赤旗を読んでください。

2024年10月9日(水)

田村委員長の代表質問 参院本会議

 日本共産党の田村智子委員長が8日の参院本会議で行った石破茂首相に対する代表質問は次のとおりです。


 私は日本共産党を代表し、石破茂総理に質問いたします。

石川・能登の豪雨災害――複合災害として従来の枠を超えた支援策を

写真

(写真)代表質問する田村智子委員長=8日、参院本会議

 冒頭、石川・能登豪雨災害で亡くなられた方々へ哀悼の意を表し、被災された方々に心よりのお見舞いを申し上げます。

 「一段階ずつ元の生活に戻ろうとしたのに、足元をすくわれた」――被災地の切実な声です。

 連続した災害のダメージはあまりに大きい。ところが政府は、今回の豪雨災害を複合災害とみなさずに、従来の枠組みで対応しています。総理、これでは全く不十分です。

 まず、あたたかな食事も安心できる居住環境も、今すぐ提供する手だてを、政府が尽くすべきではありませんか。また、かつてない複合災害として、従来の枠を超えた支援を行う、そのことを示すためにも補正予算の編成が、今国会で必要なのではありませんか。答弁を求めます。


石破首相の政治姿勢を問う

 私たちは、総理の言葉の何を信じればよいのでしょうか。総理は、自民党総裁選での主張を次々と手のひら返しにしています。なかでも、予算委員会での論戦を回避して、明日にも衆議院を解散し総選挙を行うという手のひら返しは、あまりにも党利党略が過ぎるのではありませんか。これは民主主義の根幹に関わる問題です。政治の信頼回復というのならば、堂々と予算委員会での論戦を行って、総選挙を迎えようではありませんか。

 裏金問題でも、まずはっきりさせるべきは、総理自身の裏金疑惑です。「しんぶん赤旗」日曜版は、ホテルニューオータニの大宴会場で開催された石破派・水月会の政治資金パーティー「水月会セミナー」の収入について、2021年までの6年間で、少なくとも140万円の不記載があると報じました。総理は「事務的ミス」と言いますが、裏金問題が半年以上にわたって大問題になりながら、自らの派閥について調査をせずに「出も入りもきちんと載せている」と説明したのですか。水月会の不記載は他にはないと断言できますか。明確にお答えください。

 石破派、麻生派の裏金疑惑、堀井前衆院議員による裏金を使った香典配りなど、新たな問題が次々と浮上しています。総理は、「新たな問題が起きれば、再調査する」と明言していた。ならば、徹底した再調査を行いますね。これを拒否することは、自民党の組織的な大政治犯罪にふたをすることになり、国民の信頼回復などありえません。総理、しかとお答えください。

 裏金・金権腐敗の根を断つためには、パーティー券を企業や業界団体に売ることを含め、企業・団体献金の全面禁止が不可欠です。また自民党だけでも30年間で4752億円にもなる政党助成金は、使い道に何の制限もなく、金にまみれた政治の温床になっています。政治改革を本気で進めるには、企業・団体献金の全面禁止、政党助成金廃止に踏み出すべきではありませんか。答弁を求めます。

賃上げ――大企業優遇から中小企業への直接支援へ転換こそ

 日本の経済をどう立て直すか、これまでの大企業・大富豪優遇から、暮らしの応援へと政策の抜本的転換が必要です。

 何より政治の責任での賃上げであり、そのカギは中小企業への直接支援です。2013年に始まった「賃上げ減税」は、中小企業への適用がわずか数%、9割以上の中小企業には、賃上げ支援が何もないままです。一方、トヨタ自動車は、10年間で440億円、賃上げ分の4割に相当する減税となりました。同時期、トヨタ本社の株主配当は6・5兆円、内部留保の積み増しは10・9兆円です。果たして、「賃上げ減税」が必要だったのでしょうか。

 まず大企業ありきでは、「物価に負けない賃上げ」は進まない、中小企業への直接支援こそ必要――総理、もはや明らかではありませんか。

 わが党は、大企業の内部留保の一部に、時限的に課税して、5年間で10兆円を確保し、中小企業への直接の賃上げ支援に回すことを、繰り返し提案しています。今年の予算委員会で岸田首相が、内部留保の活用は必要だと認めました。ところが活用どころか、内部留保はまた膨張し、いまや539兆円です。総理、もはや「慎重に検討」ではなく、決断の時です。内部留保課税で中小企業の賃上げを直接支援する、これとセットで最低賃金1500円へと、踏み出そうではありませんか。答弁を求めます。

労働時間の短縮は、ジェンダー平等に不可欠

 賃上げと一体で、労働時間を短くして、自分のための自由な時間をふやしたい――これは働く人たちの切実な願いです。

 日本の長時間労働は、過労死・メンタル疾患など、命と健康をむしばむ重大な問題です。残業規制の抜け道をふさぐことが求められます。同時に、1日8時間労働のままでよいのかが問われています。

 女性の正規雇用の割合が、20代後半をピークに減少するL字カーブは、日本のジェンダー不平等を象徴的に表しています。この間、育休制度を改善してもなお、L字カーブが解消しない理由を、総理はどう考えますか。

 たとえ残業なしで帰宅しても、家事・育児にさえ時間が足りず、毎日くたくた。自分のための時間など望むべくもない――これが多くの働く女性の現実です。「男女共同参画白書」(2023年版)では、OECD(経済協力開発機構)11カ国の生活時間を比較していますが、日本の女性の睡眠時間は最も短い。総理、ここには、今の労働時間では、女性たちが身を削って仕事・家事・育児を担わざるをえないことが、ありありと示されているのではありませんか。

 日本共産党は、「1日7時間・週35時間労働制」へと進むことを提案しています。労働時間の短縮こそ、男性が日常的に家庭でのケアに関わる条件を広げます。女性が正規雇用で働き続ける条件を広げます。パートとフルタイムの賃金格差の解消につながります。ジェンダー平等の推進力となると考えますが、総理の見解をお聞きします。

 「私のための自由な時間を、豊かな人生を」――国民のみなさんとともにたたかいとる決意です。

高齢者の暮らしの支えを掘り崩すな――介護保険の国庫負担割合の引き上げを

 暮らし応援への転換、もう一つのカギは社会保障の予算を増やすことです。

 年金・介護・医療――高齢者の暮らしを支える基盤が、自民・公明政権によって掘り崩されています。

 物価が上がっても年金が増えない、これでは「100年安心」どころか、「毎日が不安」の年金制度ではありませんか。日本の年金積立金は、給付の5年分、290兆円です。ドイツ1・6カ月分、イギリス2カ月分と比べてもあまりに多すぎます。しかも政府は、年金の実質減を今後も続けながら、積立金が100年後には23年分、1京7400兆円という試算まで出しています。これがまともな年金制度でしょうか。

 積立金を計画的に年金給付の維持・拡充にあてるとともに、低年金の抜本的な解決のために、最低保障年金制度に踏み出すべきではありませんか。答弁を求めます。

 介護崩壊が進んでいます。ホームヘルパーの人手不足が深刻なところに、あろうことか訪問介護の介護報酬が減らされ、事業所の閉鎖が相次いでいます。「しんぶん赤旗」の調べで、6月末現在、訪問介護事業所が一つもない自治体は97町村、残り1カ所だけが277市町村に及んでいます。必要な介護が受けられない、これは何より高齢者の尊厳に関わる重大な問題です。介護離職やヤングケアラーという現役世代の問題を一層深刻にします。介護崩壊を何としても止めなければなりません。総理にこの認識がありますか。

 介護保険の国負担割合を10%増やすべきです。自民党・公明党は、野党時代の参院選挙で、国庫負担割合を増やすと公約していました。総理、今こそ実行すべきではありませんか。お答えください。

国立・私立大学とも学費ゼロを目指し、直ちに半額へ

 大学の学費値上げが相次いでいます。

 総理は総裁選で、「国立大学・高専の授業料無償化」を公約に掲げました。ならば、東京大学の授業料2割値上げなど、大学の学費値上げに、ストップをかけるべきではありませんか。東大は、値上げの理由に国からの運営費交付金が20年間で約1割、80億円削減されたことを挙げています。削減分のごく一部を元に戻すだけで、東大はじめ国立大学の授業料値上げは全く必要なくなります。直ちに削減分を戻すことを表明し、授業料値上げを止めるべきです。それこそが、総理自身が掲げた公約を守る道だと考えますが、いかがですか。

 いま日本の教育予算は、軍事費の半分です。OECD加盟国で最低レベルの教育予算を抜本的に増やして、学費ゼロに向かい、直ちに半額へ、学生の運動に連帯し全力をつくすものです。

日米軍事同盟絶対の政治から、憲法9条生かした平和の外交へ

 安全保障についてお聞きします。集団的自衛権の行使容認、外国の領土を攻撃するための長射程ミサイルの配備、GDP(国内総生産)比2%への大軍拡、武器輸出の解禁など、これまで憲法9条のもとで「できない」とされてきたことが、次々と強行されています。

 これらは、すべて「日米同盟強化」のためとして、進められていることです。「日米同盟」と言われると思考停止になり、憲法も踏みにじる、財源もお構いなしで軍備増強に突き進む――こんな政治で良いのか、私は、政府と同僚議員のみなさんに問わずにはいられません。

「戦争の準備」に国民を巻き込み、暮らしの安心を脅かす

 日米同盟の強化は、国民になにをもたらしているか。

 自衛隊の地対空ミサイル部隊が新たに配備される沖縄県・与那国島では、有事を想定し、九州への全島民避難計画が作られようとしています。主要産業の畜産はどうなるのかという不安に、防衛省は、家畜の島外避難は不可能、補償は考えていない、という。約半数の島民が「指示があっても避難はしない」と回答すると、電気、ガス、水道などのライフラインは使えなくなるが、それでも良いのかという。

 総理、これが「国民を守る」ということでしょうか。国民を「戦争の準備」に巻き込み、暮らしの安心を脅かすものではありませんか。

 沖縄の米軍辺野古新基地建設も思考停止の象徴です。沖縄県民が自ら米軍新基地を受け入れることはありえない、軟弱地盤の改良工事は技術的に不可能、建設費用が青天井、そして完成のめどが立たない――もう辺野古新基地は断念するほかないではありませんか。お答えください。

ブロック政治ではなく、包摂的な対話の枠組みを

 日米同盟という軍事同盟の強化は、東アジアを対立するブロックに引き裂き、軍事対軍事をエスカレートさせ、果てしない軍備拡大をもたらします。この先に平和があるでしょうか。やるべきは、戦争の心配のない東アジアをつくるため、憲法9条を生かした外交に、本気で取り組むことではありませんか。

 日本共産党は、この立場から「東アジア平和提言」を掲げて、ASEAN(東南アジア諸国連合)と協力して、包摂的な対話の枠組みを活用、発展させる現実的な外交を呼びかけています。この中で、日中関係について、2008年の日中首脳会談で、「日中両国は互いにパートナーであって、互いに脅威とならない」と合意している、また、ASEANが進める、インド・太平洋を「対立と競争」から「対話と協力」の地域に変えていこうという構想=AOIP(ASEANインド太平洋構想)に両国が賛同しているなどを示し、これらに基づき、日中関係の前向きな打開をと提案しています。一昨年、岸田首相からも中国政府からも肯定的評価が示されました。

 総理、東アジアに分断と敵対のブロック政治を持ち込むのではなく、特定の国を排除しない包摂的な対話の枠組みの活用・発展こそ求められているのではありませんか。答弁を求めます。

気候危機――石炭火力からの撤退、原発ゼロこそ

 豪雨災害、猛暑など、気候危機の打開が喫緊の重要課題となっています。CO2の排出削減のために、国連は先進国に対して、2030年までに石炭火力から撤退することを要請しています。ところがG7(主要7カ国)のなかで日本だけが撤退期限を示していません。総理、急速にすすむ地球温暖化への危機感が、あまりにも欠落しているのではありませんか。

 日本の再生可能エネルギーの電力普及は24%です。イギリス46%、ドイツ52%、カナダ66%などをみれば、立ち遅れは重大です。しかも大手電力会社が、石炭火力と原発からの送電を優先させ、再エネを捨てるという逆行さえ生じています。再エネの普及を妨害しているのが、石炭火力と原発ではありませんか。

 省エネ・再エネの本気の普及、石炭火力からの撤退、原発ゼロで、2030年度までに、CO2排出6割削減に取り組むべきと考えますが、総理の答弁を求めます。

ジェンダー平等――女性差別撤廃条約の選択議定書を批准せよ

 ジェンダー平等を求めるムーブメントは大きく広がっています。国民の世論と運動に押され、総裁選でも、選択的夫婦別姓の実現が焦点となり、総理は「姓が選べないことによるつらい思いや不利益は解消されなければならない」と表明しました。ところが、総裁選が終わったとたんに、「党内で真摯(しんし)な議論をさらに進める」と、これまでと変わらぬ棚上げに転じました。

 7月の世論調査では国民の7割が賛成、現に多くの女性が不利益を受けている、何より、すでに別姓夫婦が数十万規模で存在しているのに、国が法的に家族と認めず差別している――この事実をどう受け止めますか。同性婚も同じです。もうこれ以上、「個人の尊重」の上に、自民党一部勢力の古い価値観を押し付けることは許されないと考えますが、いかがですか。お答えください。

 今月、ジュネーブで、女性差別撤廃条約にもとづく日本政府の取り組みについて、国連女性差別撤廃委員会による審査が行われます。焦点の一つが、選択議定書を批准しない政府の態度です。

 選択議定書には、個人通報制度があり、女性に対する差別について最高裁まで闘っても認められない場合に、国連に条約違反を通報することができるとされています。すでに115カ国が批准し、ジェンダー平等を進める大きな力となっています。日本では、結果として女性が不利益を被る間接差別がまん延しながら、間接差別を認めた判決は、今年、東京地裁で確定した1件だけです。女性差別撤廃条約違反を認める判例は一つもありません。

 ジェンダー平等の恥ずべき立ち遅れから抜け出すために、選択議定書を批准し、女性差別撤廃条約を全面実施する意思を示すべきではありませんか。

 最後に、重大な人権問題に関わって、2点求めます。

 本日の本会議で、旧優生保護法の違憲判決を受けた謝罪決議と被害補償法が可決されます。これを第一歩として、当事者のみなさんの声を聞き、真摯な反省のもとに検証を行い、優生思想を根絶する、これは政府と国会に課せられた重要な責務と考えますが、いかがですか。

 いま一つは、袴田巌さんの無罪判決について検察の控訴断念を求めます。捏造(ねつぞう)まで指摘された検察は、冤罪(えんざい)を生み出した問題の検証こそ行うべきです。また再審請求から43年もの歳月を要した反省にたち、再審制度の見直しを直ちに行うべきではありませんか。総理の答弁を求め、質問を終わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オール沖縄の国会議員が大きな力を発揮すれば、政府を追い詰めることができる。県民の闘いと連帯すれば政治は変えられるということを実感しました。

2024-10-08 | 沖縄県でオール沖縄、各種選挙の勝利を!

2024年10月7日(月)

オール沖縄の団結で政治変える

 「オール沖縄」予定候補全員勝利へ那覇市で開かれた演説会での、1区・あかみね政賢、4区・金城トオル両予定候補の訴えを紹介します。

平和の心を突きつけよう

沖縄1区 あかみね政賢予定候補

写真

(写真)訴える、あかみね政賢1区予定候補=6日、那覇市

 「オール沖縄」が団結すれば、日米両政府の基地押し付け政策を変えることができます。このことを証明したのが、今年のうるま市石川の陸上自衛隊訓練場を撤回させた闘いでした。石川の住民のみなさんの頑張りで、うるま市の市民ぐるみの決起になり、県民の大きな闘いに広がりましたが、私たち野党国会議員団「うりずんの会」も国会で連続的に質問に立ちました。

 沖縄で大変な問題が起きていると、委員会室の空気も変わりました。オール沖縄の国会議員が大きな力を発揮すれば、政府を追い詰めることができる。県民の闘いと連帯すれば政治は変えられるということを実感しました。総選挙では、うりずんの会の議員を増やしていただき、県民の平和の心を徹底して政府に突きつけていこうではありませんか。

 日米地位協定を沖縄県が要求した中身で抜本改定するためにもオール沖縄の団結が必要です。復帰50年のとき、衆院で可決されようとしていた決議に、地位協定の改定を入れるよう主張すると、自民党は「とんでもない。これは劇薬だ。お願いだから入れないでほしい」と泣きついてきました。地位協定の入らない決議は意味がないと私たちは反対しました。

 日本の政治を変える力は、オール沖縄の団結です。復帰を実現し、そして復帰後の基地の闘いを担ってきて、いま保守と革新の立場を超えて頑張っています。今度の小選挙区の闘いは容易なものではありませんが、全力を尽くして必ず勝ち抜きます。

辺野古新基地止められる

沖縄4区 金城トオル予定候補

写真

(写真)訴える金城トオル4区予定候補=6日、那覇市

 2013年、多くの沖縄県民が政府・自民党のやり方に大きく傷ついた出来事がありました。当時、自民党の県選出国会議員も、県議、那覇市議も辺野古新基地建設反対の公約を掲げて当選していましたが、自民党幹事長だった石破首相のもとに、国会議員は辺野古反対の主張を抑え込まれ、公約を翻しました。

 政府のやり方に大きな反発が生まれ翌14年、翁長雄志さんに知事選への出馬を求める声が大きく盛り上がりました。私は当時、那覇市議会会派「自民党新風会」の会長でしたが、仲間とともに翁長さんに「決意を固めてください」と強く要請した最初の一人です。これがいまも大きく盛り上がっているオール沖縄の波の始まりです。

 そしてその年の12月の衆院選でも、あかみね政賢さんの支援に私も真っ先に駆けつけ、当時の志位和夫委員長とお近づきになりました。まさに腹八分腹六分で県民が一つになってこそ、この難題である辺野古の基地建設を止められる。そういう思いで私はみなさまとともに、あらゆる選挙を闘ってきました。

 そのために私は自民党から除名されましたが、何ら悔いはございません。オール沖縄の旗のもとに今回、1区から4区まで必ず勝利をつかみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しんぶん赤旗」日曜版が特報した石破茂首相の派閥「水月会」(9月に解散)によるパーティー収入の政治資金収支報告書不記載疑惑で7日、石破首相は「確認漏れ」があったとして不記載を認めました。

2024-10-07 | 金権腐敗の自民党

石破首相 不記載認める

日曜版スクープの派閥「裏金」疑惑

「事務的ミス」

 「しんぶん赤旗」日曜版が特報した石破茂首相の派閥「水月会」(9月に解散)によるパーティー収入の政治資金収支報告書不記載疑惑で7日、石破首相は「確認漏れ」があったとして不記載を認めました。日曜版は同会が2021年までの6年間で、計140万円のパーティー収入を収支報告書に記載していなかったと報道していました。石破氏は修正の手続きをとったとしています。

 石破氏は同派のパーティーの収支について、「出も入りもきちんと載せているので確認すれば分かる」として、収支報告書の記載に問題はないと述べてきました。これまでの発言との整合性が改めて問われます。

 同日の衆院本会議で日本共産党の志位和夫議長の代表質問に答弁しました。これによると石破氏は、収支報告書に記載義務がある20万円を超えるパーティー券を購入した政治団体について、水月会事務局側で確認漏れがあったと説明しました。

 答弁に先立ち石破氏は官邸で記者団に「事務的なミスがあった」と説明。ただ水月会の代表は石破氏で、40万円の不記載があった21年は、会計責任者と事務担当者がともに同氏の公設秘書でした。不記載は石破事務所そのものの問題である疑いがあります。

 また日曜版が自民党主要派閥のパーティー収入不記載を特報したのは一昨年11月です。この後、昨年秋に東京地検特捜部が捜査していると報道されています。石破氏の説明通りだったとしても、一連の報道から今年9月に解散するまで、収支報告書の確認を怠っていたことになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏金問題は、一部の議員の問題ではありません。自民党の組織的犯罪、「大政治犯罪」であることをこれからも粘り強く、追及していきます。

2024-10-06 | 自民党の常識は、国民の非常識

2024年10月6日(日)

JCJ賞贈賞式

着眼点と強い意思で

山本・「赤旗」日曜版編集長スピーチ(要旨)

写真

(写真)スピーチする山本豊彦編集長=5日、東京都千代田区

 第67回日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞の贈賞式(5日)で、JCJ大賞を受賞した「しんぶん赤旗」日曜版の山本豊彦編集長のスピーチ(要旨)は以下の通りです。

 2024年度のJCJ大賞に、「赤旗」日曜版の「自民党派閥パーティー資金の『政治資金報告書不記載』報道と、引き続く政治資金、裏金問題に関する一連のキャンペーン」を選んでいただいたことに、心から感謝いたします。

 JCJによる授賞理由についてのコメントは裏金問題の核心を突くものです。「『しんぶん赤旗日曜版』の報道は、2023年から24年にかけての日本の政治を揺り動かした」「公開されている膨大な政治資金報告書から、一つ一つを地道に積み上げ、検察の捜査にまでつなげ、それが大政治犯罪であることを明らかにした」と、裏金問題が「大政治犯罪」であることをズバリ指摘しています。

 裏金問題で、岸田政権は倒れました。石破政権が誕生しましたが、裏金問題が「大政治犯罪」であるとの認識を持っているのでしょうか。

 日曜版(10月6日号)では、石破派も「裏金」疑惑があるとのスクープを打ちました。ただちに神戸学院大学教授の上脇(博之)さんが告発してくれました。

 裏金問題は、一部の議員の問題ではありません。自民党の組織的犯罪、「大政治犯罪」であることをこれからも粘り強く、追及していきます。

本質見極め

 メディアの取材で「裏金取材は何人のチームでしたのですか」とよく聞かれます。基本的には、この会場に来ている山田健介デスクと笹川神由(かみゆ)記者の2人です。

 日曜版編集部は4年前、「安倍晋三首相の『桜を見る会』私物化スクープと一連の報道」でJCJ大賞をいただきました。今日、選考委員としてお話をしていただいた、上西充子さん(法政大学教授)が、「桜を見る会」報道でのJCJ大賞受賞について談話をくださいました。「『赤旗』日曜版が違ったのは、この問題を安倍政権による『私物化』の問題だととらえ、報じるべきだと考えたことです。漫然と取材をしているだけでは、こうした問題意識を持つことはできません。『私物化は安倍政権の本質』と見極めたその着眼点が、JCJ大賞として評価されたのだと思います」

 ここで上西さんが言われた着眼点、問題意識の問題は、今回の裏金報道でも同じです。

 私たちは、長年、政治資金パーティーを追っていました。なぜなら、政治資金パーティーは企業・団体献金の大きな「抜け穴」となっていたからです。なぜ、企業・団体献金にこだわるのか。企業・団体献金は、政治をカネでゆがめる、民主主義にとって重大な問題だと思っているからです。

市民と連携

 ではどのようにして、裏金事件の端緒となった「自民党5派閥が、大口購入者2500万円分を不記載にしていた」というスクープにたどりついたのか。

 派閥の政治資金を調べる場合、ふつうは、派閥の政治資金収支報告書を調べます。しかしそこを調べても、不記載にした分は当然、載っていません。そのため、支出した側の政治団体を調べることにしました。しかし、政治団体の数は全国で約6万あります。

 上脇さんが「気が遠くなるような地道な作業」と言うほどです。

 政治資金パーティーは企業・団体献金の大きな「抜け穴」という視点、政治をカネでゆがめる企業・団体献金を禁止させるという、強い意思があったからできました。

 ジャーナリストの田原総一朗さんは「『赤旗』が裏金問題を追及できるのは、日本共産党が党員の活動によって支えられていて、裏金に無縁でいられるからだ」と語ってくれました。企業・団体献金も政党助成金ももらわず、歯を食いしばって自前で財政をつくっている日本共産党の機関紙だからできたと思っています。

 裏金事件の報道では、上脇さんをはじめとする専門家や市民のみなさんとの連携の大切さを痛感しています。上脇さんのしつこいほどの刑事告発があってはじめて東京地検特捜部が動き、裏金事件として立件したと思っています。

 これからも私たちは市民のみなさんと連携し、権力監視をつづけていくことをお約束し、受賞のあいさつといたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 裏金事件は、派閥が仕組みとして違法なヤミ金づくりをしていた組織的犯罪です。議員一人ひとりの倫理観の問題に帰着させることはできません。再発防止には真相の徹底究明が不可欠です.

2024-10-05 | 金権腐敗の自民党

 

石破首相所信表明

これほど空々しい演説はない

 「政治家のための政治ではない、国民のための政治を実現」「勇気と真心をもって真実を語り、国民の納得と共感を得られる政治を実践」…。こうしたまっとうなフレーズが、これほど空々しく聞こえたことはありません。石破茂首相が4日に国会で初めて行った所信表明演説です。

■裏金議員を守る

 石破氏が演説の冒頭に取り上げたのは、自民党派閥による政治資金パーティーをめぐる裏金事件です。

 石破氏は「政治資金問題で失われた政治への信頼を取り戻す」と述べました。ところが、その方策として示したのは「問題を指摘された議員一人ひとりと改めて向き合い、反省を求め、ルールを守る倫理観の確立に全力を挙げる」ということだけです。

 裏金事件は、派閥が仕組みとして違法なヤミ金づくりをしていた組織的犯罪です。議員一人ひとりの倫理観の問題に帰着させることはできません。再発防止には真相の徹底究明が不可欠ですが、石破氏は再調査に一貫して背を向け、統一協会問題でも「真実を語る」ことから逃げました。

 しかも、裏金事件で党の処分を受けた議員を総選挙で原則公認し小選挙区の公認候補は比例代表との重複立候補も認める方針を固めたと報じられています。これでは「裏金政治家のための政治」ではないのか。

 石破氏は日米軍事同盟を外交・安全保障の「基軸」として「一層強化する」と述べ、憲法を壊し日本とアジアの平和を脅かす大軍拡の加速を表明しました。

 沖縄の基地問題では「負担の軽減に取り組む」「地元を含む国民の理解と協力が不可欠」と言いながら、米軍普天間基地の「辺野古への移設工事を進める」と断言し、沖縄県をはじめ県民多数が反対する新基地建設の強行を宣言しました。

 一方、米軍の治外法権的な特権を定めた日米地位協定の改定については、石破氏自身が自民党の総裁選で公約していたにもかかわらず触れずじまいでした。

 石破氏は、被爆者をはじめ国民の悲願である核兵器の廃絶や、日本と世界の多くの人々が深く心を痛めているイスラエルによるパレスチナ自治区ガザへの国際法違反の攻撃にも一言も触れませんでした。「国民の納得と共感が得られる政治」とはかけ離れています。

■行き詰まり継承

 石破氏は1日の組閣で20人中2人しか女性を入れず批判を浴びました。しかし、この日も「女性の機会を守る」と語り、「社会のあらゆる組織の意思決定に女性が参画することを官民の目標」にすると強調しました。あまりにも空疎です。

 石破氏は、経済・エネルギーなどでも、岸田文雄前内閣の政策を受け継ぐ立場を明らかにしました。それは、景気の低迷と国民の生活苦への無為無策、医療・介護・年金など社会保障の切り下げ、原発への危険な回帰を継承することにほかなりません。

 首相在任中の憲法改定の発議実現を国会や国民に訴えたことも重大です。

 総選挙で日本共産党は、財界・大企業の利益優先、アメリカ言いなり・日米軍事同盟絶対という自民党政治の二つのゆがみを大本から変える大改革を訴え、たたかい抜く決意です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相に就任した石破氏は、地方創生担当相だった2015年6月に協会系団体「世界戦略総合研究所」の定例会で講演。

2024-10-04 | しんぶん赤旗を読んでください。

徹底追及 統一協会

石破新内閣 11人接点

首相も講演・献金 加藤財務相は会費支出

 石破茂内閣の新閣僚20人のうち少なくとも11人に統一協会(世界平和統一家庭連合)や関連団体との接点があったことが3日、本紙の調べで分かりました。協会側は政治家との関係を宣伝に利用し、正体を隠した勧誘などの反社会的な活動で被害を拡大させてきました。閣僚の資格が問われます。(統一協会取材班)


写真

(写真)中谷元衆院議員(現防衛相)のインタビュー記事が掲載された2020年7月10日付「世界日報」

 首相に就任した石破氏は、地方創生担当相だった2015年6月に協会系団体「世界戦略総合研究所」の定例会で講演。17年には協会系の日刊紙「世界日報」の元社長から10万円の献金を受けていました。

調査を明言せず

 自民党と統一協会の組織的な関係性についての解明も求められていますが、石破氏は調査実施を明言していません。

 協会の関連団体「世界平和女性連合」に「会費」名目で計3万円を支出し、信者が集まる大規模なイベントに祝電を送った加藤勝信氏は財務相に就任。小里泰弘農林水産相は21年7月、信者らの自転車イベント「ピースロード」鹿児島大会の顧問になっていました。

 岩屋毅外相は22年6月、日韓トンネル推進大分県民会議の総会に祝電(本人は「電報」と説明)を送っていました。

 中谷元防衛相は「世界日報」の取材を受け、インタビュー記事が掲載されました。林芳正官房長官は、地元の山口県での協会関係者との面会(21年9月)が明らかになっています。

 自民党の自主点検で複数の接点を認めた伊東良孝氏は地方創生担当相、選挙で協会側の支援を受けた坂井学氏は国家公安委員長に就任しました。赤沢亮正経済再生担当相も「関連団体の会合への出席」と「講演」を報告しています。

 武藤容治経済産業相と城内実経済安保担当相は、報道各社のアンケートで接点を認めました。

法相に接点疑惑

 接点に関する疑惑が浮上した議員も入閣しました。牧原秀樹法相は21年6月6日に開催された統一協会西埼玉教区のイベントに参加し、あいさつをしたと報じられています。東京地裁で統一協会の解散命令に向けた審理が進む中で、事実関係の説明が求められます。

図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍派(清和政策研究会)や二階派(志帥会)など自民党の主要5派閥は、複数の政治団体から受領した20万円超のパーティー収入を記載せず、裏金をつくっていました。

2024-10-04 | 日本のマスコミは自民党に乗っ取られている!

2024年10月4日(金)

石破派「不記載」で告発状

上脇教授 東京地検に送付

写真

(写真)上脇博之教授

 石破茂首相が代表を務めた自民党派閥「水月会」(石破派、9月に解散)が政治資金パーティー収入の一部を記載せずに政治資金収支報告書を作成した疑いで、神戸学院大学の上脇博之教授(政治資金オンブズマン代表)は3日、石破氏と同派会計責任者ら4人に対して政治資金規正法違反容疑で告発状を東京地検に送りました。

 石破派の不記載・裏金疑惑は「しんぶん赤旗」日曜版(6日号)が特報しています。

 告発状によると、石破派は2019~21年に開いた政治資金パーティーで、健康保険政治連盟から計138万円を得ながら収支報告書の収入欄に計58万円しか記載していませんでした。差額の計80万円が不記載で、公訴時効が過ぎた16~18年に開いたパーティーでも計60万円の不記載があるとしています。

 安倍派(清和政策研究会)や二階派(志帥会)など自民党の主要5派閥は、複数の政治団体から受領した20万円超のパーティー収入を記載せず、裏金をつくっていました。

 石破派で発覚した総額140万円の不記載は「氷山の一角」の疑いがあり、他の自民党派閥と同じ手口で「裏金がつくられているのではないかとの疑念も生じる」と上脇氏は指摘。会計帳簿を押収するなどの「厳正な捜査」で「厳重に処罰すべきと判断していただきたい」と強調しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ軍は最近、東部戦線で相次いで敗退して撤退し、最終的には、当初ウクライナの親ロシア派勢力が分離独立を主張したドネツク地域のすべてがロシア軍の手中に入るのではないかという見方が出ている。

2024-10-04 | ウクライナ支援いつまで続くのか?
 

ロシア軍、

ウクライナ東部ブフレダール占領…ドネツク全域掌握なるか

登録:2024-10-04 10:01 修正:2024-10-04 10:14
 
 
ウクライナ軍兵士が2023年2月25日、ウクライナ東部の炭鉱都市ブフレダールの住宅街を走っている/AP・聯合ニュース

 ロシアが今度はウクライナのドネツクで最大の炭鉱都市ブフレダールを占領した。ウクライナ軍は2日(現地時間)、ウクライナ軍が数日間続いたロシア軍の攻撃を耐えきれず、ブフレダールから撤退したと述べたと外信が報じた。

 ウクライナ軍当局者は「ロシア軍が側面から予備兵力を投入して圧力をかけたため、味方の兵力が包囲される危険に直面した」として、「撤退の決定は、兵力と装備を保全するための措置」だと述べた。

 オンライン上に公開された動画には、廃虚と化したブフレダール市庁舎などの建物の上にロシア国旗が掲げられている様子が映し出されている。

 ウクライナ軍は最近、東部戦線で相次いで敗退して撤退し、最終的には、当初ウクライナの親ロシア派勢力が分離独立を主張したドネツク地域のすべてがロシア軍の手中に入るのではないかという見方が出ている。

 ウクライナは東部戦線に集中するロシア軍の圧力を分散するために、8月に電撃的にロシアのクルスク地域に侵攻する「奇襲手段」まで持ち出したが、大きな効果を出せずにいるわけだ。

 戦前には総人口が1万4000人に達していたブフレダールは、近くの石炭埋蔵量が豊富な炭鉱都市だ。ウクライナの南部戦線と東部戦線を結ぶ地点であり、ロシア軍の次の侵攻目標である交通の要衝ポクロウシクからわずか50キロメートルの位置にある。

 ウクライナ軍はこのような地理的特性を活用し、戦争初期からここを拠点に、ザポリージャとドネツクを往復するロシア軍をけん制してきた。

 ロシアの有名軍事ブロガーは、ブフレダールがザポリージャとドネツクの戦線の中間にあり、絶えず軍事的な脅威だった場所だったとして、今回の占領は「戦略的勝利とまではいかないが、戦術的勝利」だと評価した。

 ロシアはここ数日間、ブフレダールを占領するために絨毯爆撃を行ったほどだ。ウクライナ軍はブフレダールに強力な防御陣地を構築し、過去2年半にわたりロシア軍の進撃を許さなかったが、最近のロシア軍の物量を前に適切な対応手段を見いだせず、ついに両手を挙げざるをえなくなった。

 ウクライナ軍の今回の撤退は、戦線でウクライナ軍の劣勢がいかに深刻なのかをよく示す、さらなる事例だとする指摘が出ている。ウクライナ軍は今年に入り、兵力規模や兵器の質と量で圧倒的なロシア軍を阻止するうえで困難に直面していた。

 ウクライナは状況を好転させるために、米国や欧州などに軍事支援を訴えているが、期待通りの反応は得られていない。

 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は先月、国連総会への出席のために米国を訪問し、「勝利のためにはさらなる支援が必要だ」と訴えた。

 しかし、米国のジョー・バイデン政権は「米国製長距離ミサイルでロシア領土を攻撃できるようにしてほしい」という要請も受け入れなかった。

パク・ピョンス先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療で自公政権は、一昨年、75歳以上の窓口負担2割の導入を強行し、9月の「高齢社会対策大綱」には3割負担の対象拡大「検討」を明記するなど無慈悲な政策を続けています。

2024-10-03 | 原発やめろ!

2024年10月3日(木)

主張

共産党の緊急提言

高齢者の人権と尊厳をまもれ

 日本共産党が9月26日に発表した「年金削減、介護の危機、医療の改悪をくいとめ、高齢者の人権と尊厳を守るための緊急提言」が反響を呼んでいます。

 「提言」は、物価高騰のもとでの年金の目減り、介護の提供体制の危機、命と健康を脅かす医療費の負担増など、高齢者の暮らしを支える基盤の“崩壊”が起こるもと、高齢者の人権と尊厳を守ることが政治の重大な責任であることを明らかにし、緊急の打開策を打ち出しています。

■年金・介護拡充を

 年金では、物価高騰にふさわしい引き上げを提起しています。自公政権の12年間に、公的年金は実質で7・8%も削減されました。政府は今後も年金の「実質減額」を続ける一方、現在290兆円(給付の5年分)にのぼる年金積立金のさらなるため込みを続け、100年後には1京7000兆円(給付の23年分)に積み増す試算も示しています。こんな本末転倒の政策をやめ、高額所得者に適正な負担を求めるなど、保険料収入を増やす手だてをとるなら、年金の引き上げは十分に可能です。

 介護では、職員の賃上げと労働条件の改善、介護報酬の底上げ、事業所への公的支援など介護の基盤崩壊を打開する対策を、保険料・利用料の負担増に連動させずに実行するため、介護保険の国庫負担割合を現行の25%から35%に、10%引き上げることを提案しています。

 介護保険の国庫負担割合の10%増は、この間、介護の再生を求める多くの有識者・関係者が一致して要求しており、かつては、自民党・公明党も国政選挙の公約に盛り込んでいました。それを実行するときです。

 医療で自公政権は、一昨年、75歳以上の窓口負担2割の導入を強行し、9月の「高齢社会対策大綱」には3割負担の対象拡大「検討」を明記するなど無慈悲な政策を続けています。「提言」はこの負担増にストップをかけ、負担を軽減することを訴えています。

 「提言」は、政府や財界がふりまいてきた、「社会保障が高齢者に偏っている」、「高齢者向けの予算を子どもや若者に」など、世代間の「対立」をあおり、高齢者を“じゃまもの”扱いする攻撃に正面から反論しています。

■世代間分断許さず

 家族の介護のために仕事をやめる「介護離職」が年間10万人にのぼるなど、介護の危機は現役世代にとっても大問題です。高齢期にまともな年金が保障されないという現実は、若い世代にとっても将来への希望を失わせる事態です。年金削減や医療・介護の負担増は、家計の所得を減らし、生活不安を増大させ、経済にも大きな打撃となります。

 政府が自ら日本社会の分断を進め、世代間のバッシングを助長するなど許されるものではありません。27日の投票が予定される総選挙は、高齢者の暮らしを壊し、人権と尊厳を否定する自公政治に審判を下す絶好のチャンスです。

 日本共産党は、「提言」の内容を広範な有権者に知らせながら、社会の分断を乗りこえ、社会的な連帯の力で高齢者をはじめすべての人々の人権と尊厳が大事にされる日本社会の実現をめざし全力を尽くします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療で自公政権は、一昨年、75歳以上の窓口負担2割の導入を強行し、9月の「高齢社会対策大綱」には3割負担の対象拡大「検討」を明記するなど無慈悲な政策を続けています。

2024-10-03 | 日本共産党へご協力を!

2024年10月3日(木)

主張

共産党の緊急提言

高齢者の人権と尊厳をまもれ

 日本共産党が9月26日に発表した「年金削減、介護の危機、医療の改悪をくいとめ、高齢者の人権と尊厳を守るための緊急提言」が反響を呼んでいます。

 「提言」は、物価高騰のもとでの年金の目減り、介護の提供体制の危機、命と健康を脅かす医療費の負担増など、高齢者の暮らしを支える基盤の“崩壊”が起こるもと、高齢者の人権と尊厳を守ることが政治の重大な責任であることを明らかにし、緊急の打開策を打ち出しています。

■年金・介護拡充を

 年金では、物価高騰にふさわしい引き上げを提起しています。自公政権の12年間に、公的年金は実質で7・8%も削減されました。政府は今後も年金の「実質減額」を続ける一方、現在290兆円(給付の5年分)にのぼる年金積立金のさらなるため込みを続け、100年後には1京7000兆円(給付の23年分)に積み増す試算も示しています。こんな本末転倒の政策をやめ、高額所得者に適正な負担を求めるなど、保険料収入を増やす手だてをとるなら、年金の引き上げは十分に可能です。

 介護では、職員の賃上げと労働条件の改善、介護報酬の底上げ、事業所への公的支援など介護の基盤崩壊を打開する対策を、保険料・利用料の負担増に連動させずに実行するため、介護保険の国庫負担割合を現行の25%から35%に、10%引き上げることを提案しています。

 介護保険の国庫負担割合の10%増は、この間、介護の再生を求める多くの有識者・関係者が一致して要求しており、かつては、自民党・公明党も国政選挙の公約に盛り込んでいました。それを実行するときです。

 医療で自公政権は、一昨年、75歳以上の窓口負担2割の導入を強行し、9月の「高齢社会対策大綱」には3割負担の対象拡大「検討」を明記するなど無慈悲な政策を続けています。「提言」はこの負担増にストップをかけ、負担を軽減することを訴えています。

 「提言」は、政府や財界がふりまいてきた、「社会保障が高齢者に偏っている」、「高齢者向けの予算を子どもや若者に」など、世代間の「対立」をあおり、高齢者を“じゃまもの”扱いする攻撃に正面から反論しています。

■世代間分断許さず

 家族の介護のために仕事をやめる「介護離職」が年間10万人にのぼるなど、介護の危機は現役世代にとっても大問題です。高齢期にまともな年金が保障されないという現実は、若い世代にとっても将来への希望を失わせる事態です。年金削減や医療・介護の負担増は、家計の所得を減らし、生活不安を増大させ、経済にも大きな打撃となります。

 政府が自ら日本社会の分断を進め、世代間のバッシングを助長するなど許されるものではありません。27日の投票が予定される総選挙は、高齢者の暮らしを壊し、人権と尊厳を否定する自公政治に審判を下す絶好のチャンスです。

 日本共産党は、「提言」の内容を広範な有権者に知らせながら、社会の分断を乗りこえ、社会的な連帯の力で高齢者をはじめすべての人々の人権と尊厳が大事にされる日本社会の実現をめざし全力を尽くします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「しんぶん赤旗」日曜版10月6日号のスクープ「石破派も『裏金』」を紹介し、「石破派にも、自民党主要5派閥と同じ深刻な裏金疑惑が持ち上がりました。

2024-10-03 | 日本共産党へご協力を!

2024年10月3日(木)

石破派も「裏金」―国会でも選挙でも徹底追及

「赤旗」日曜版スクープ 志位議長が表明

写真

(写真)訴える志位和夫議長=2日、千葉市中央区

 日本共産党の志位和夫議長は2日、千葉市内での街頭演説で、「しんぶん赤旗」日曜版10月6日号のスクープ「石破派も『裏金』」を紹介し、「石破派にも、自民党主要5派閥と同じ深刻な裏金疑惑が持ち上がりました。国会論戦でも、選挙戦のなかでも、徹底的に追及し、真相を明らかにしていきます」と表明しました。(関連記事)

 志位氏は「『赤旗』が政治を動かす大活躍をしています」と指摘。今年度のJCJ(日本ジャーナリスト会議)大賞に「赤旗」日曜版の裏金スクープが選ばれ、その受賞理由の中で、裏金問題を「大政治犯罪」と断罪しており、石破首相にはそのことの認識が厳しく問われると強調しました。

 そのうえで、同10月6日号は、石破派が政治資金パーティーの収入を6年間で計140万円分、不記載にしていた事実を新たにスクープしたと紹介。石破氏は、昨年12月12日のテレビ番組で、石破派にもキックバック(還流)があったことを認めたうえで、政治資金収支報告書の記載に問題はないと強調していたが、「真っ赤なウソだったことが明らかになった」と強調しました。

 志位氏は「石破氏は『新しい事実が判明したら調査する』『勇気と真心を持って真実を語る』と言ってきました。ならば徹底的な再調査を行い、国民に真実を語るべきです」と強く求めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党政治をもとから変える日本共産党の躍進こそが、腐敗政治の一掃、国民の暮らしと平和の要求にこたえる道だと広く国民に訴え、何としても勝利を勝ち取ろう」と訴えました。

2024-10-02 | 日本共産党へご協力を!

2024年10月2日(水)

石破・自公政権と正面から対決し、

解散・総選挙をたたかいぬこう

共産党議員団総会 田村委員長、首相の党利党略批判

臨時国会 石破新首相選出

 岸田内閣の総辞職をうけ、自民党の石破茂総裁は1日、開会した臨時国会の衆参両本会議での指名選挙で第102代首相に選出されました。9日に衆院の解散を強行、15日公示、27日投開票とする方針です。日本共産党国会議員団は衆参とも、田村智子委員長に投票しました。本会議に先立つ党議員団総会で田村氏は、党利党略で解散を打ち出した石破氏を厳しく批判するとともに、「石破・自公政権と正面から対決し、解散・総選挙をたたかいぬこう。自民党政治をもとから変える日本共産党の躍進こそが、腐敗政治の一掃、国民の暮らしと平和の要求にこたえる道だと広く国民に訴え、何としても勝利を勝ち取ろう」と訴えました。(田村委員長のあいさつ全文)


写真

(写真)議員団総会であいさつする田村智子委員長(正面右から3人目)=1日、衆院第1議員会館

 議員団総会で田村氏は「石川県・能登半島の豪雨災害で亡くなられた方々に心からのお悔やみと被災された方々へのお見舞い」を表明。政府に対し、迅速な復旧、能登の人々への支援策を講じることを要求し、「日本共産党として、能登の復旧・復興を全力で支援する」と述べました。

 田村氏は「臨時国会は新たに選出される首相・新政権に対して、国政の重要課題での徹底論戦と、総選挙の争点を明確にすることが求められている」と強調。石破氏が9月30日、首相選出前に10月27日投開票で解散・総選挙実施を表明したことについて、「石破氏自身がこうしたやり方を党利党略だと述べていたのにまさに手のひら返しだ」と指摘しました。さらに、自民党が臨時国会の会期をわずか9日間と提案したことについて「国民に判断材料を提供する論戦がどうして保証できるのか。国民を愚弄(ぐろう)するものであり断じて許されない」と痛烈に批判しました。

 田村氏は、臨時国会では、▽能登半島の地震・豪雨災害の被災者支援、復旧・復興にむけた補正予算の編成▽旧優生保護法の違憲判決を受けた被害者への補償法の実現―が最優先と主張してきたと指摘。また、裏金事件の真相解明、裏金議員の政治倫理審査会出席、統一協会と自民党との組織的癒着の徹底解明も必要不可欠だと強調しました。にもかかわらず9日間で衆院を解散するのは、「まともな論戦を回避し追及から逃げ回ろうという、自民党・石破新体制の追い詰められた姿勢が如実に表れている」と断じました。

 田村氏は最後に、裏金事件・統一協会との癒着にふた、暮らしと経済危機への無為無策、「アジア版NATO(北大西洋条約機構)」「核共有」など軍事突出―の石破・自公政権に「正面から対決し解散・総選挙をたたかいぬこう」「文字通りの短期決戦。一日たりとも無駄にすることなく、『比例を軸に』、日本共産党躍進の国民的意義を訴えよう」と力を込めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の政党状況と日本共産党――頑張りいかんで躍進のチャンスがある

2024-10-01 | 市民のくらしのなかで

2024年10月1日(火)

第3回中央委員会総会・総選挙勝利をめざす全国決起集会

田村委員長の幹部会報告

 日本共産党が30日開いた総選挙勝利をめざす全国決起集会・3中総で田村智子委員長が行った幹部会報告は次の通りです。


写真

(写真)報告する田村智子委員長=30日、党本部

 中央役員のみなさん、全国でオンラインで視聴されているみなさん、こんにちは。連日の奮闘に心からの敬意を表します。

 報告に先立ち、石川・能登豪雨災害で犠牲になった方々に心よりお悔やみを申し上げ、被災された方々に心からのお見舞いを申し上げます。

 地震と豪雨の例を見ない大災害の連続によって、能登地方のみなさんは、物理的にも精神的にも大きなダメージを受けておられます。地震からの復旧の遅れが、豪雨被害を大きくしたとの指摘もあります。国の責任はきわめて重く、災害復旧を急いで進めるとともに、能登で暮らしていくことに希望が持てる支援策をただちに示すことが求められています。

 日本共産党は、被災地での支援活動に取り組むとともに、政府に対してその責任を果たすよう強く求めていきます。地震・豪雨災害からの復旧・復興へ、全力をあげる決意を表明するものです。

 それでは、幹部会を代表して報告を行います。

 自民党総裁選挙で石破茂新体制がつくられました。石破氏は、衆院選について「10月27日投開票」の方針を固めたとの動きになっています。疑惑隠し、争点隠し、あまりの党利党略は許しがたいといわなければなりませんが、わが党は、解散・総選挙を迎え撃ち、躍進のために全力をあげようではありませんか。これからの一日一日が、勝利をかちとれるかどうかに直結する、歴史的時期に私たちは立っています。この会議の目的は、すべての党員が、後援会員・JCPサポーター・支持者のみなさんとともに、総選挙必勝に総決起することにあります。

一、日本共産党躍進のチャンスの選挙――総選挙をたたかう基本姿勢

現在の政党状況と日本共産党――頑張りいかんで躍進のチャンスがある

 現在の政党状況とのかかわりで、今度の総選挙は、次の三つの点で、これからの頑張りいかんでは、日本共産党の躍進のチャンスの選挙であることをしっかりつかんで奮闘することをよびかけるものです。

 第一は、自民党政治の行き詰まりがきわめて深刻だということです。岸田首相の政権投げ出しは、裏金問題への無反省、国民の生活苦への無為無策、憲法を破壊する大軍拡など、自民党政治に対して国民の批判が噴出し、追い詰められた結果でした。

 ところが、新総裁となった石破氏は、この行き詰まりをどう打開するのかを、何一つ示すことができません。裏金問題、統一協会との癒着への再調査を拒否し、真相解明に背を向ける姿勢をあらわにしています。経済では、岸田政権の経済政策を継承する立場を示しましたが、これは経済無策を引き継ぐことを宣言したのと同じです。安全保障では、「アジア版NATO」、「核共有」を掲げ、軍事同盟強化と大軍拡、憲法9条改憲で、これまでの政権を上回る軍事突出の危険な方針を公言しています。政権の表紙を替えても、国民の信頼回復も、切実な暮らしの要求、平和への願いにもこたえることはできず、国民との矛盾は広がらざるをえません。

 第二は、自民党政治の補完勢力の凋落(ちょうらく)です。維新の会、国民民主党などの補完勢力は、日米軍事同盟強化、大軍拡、改憲の旗を振り、原発再稼働・新増設でも、自民党政治を促進する役割を果たしてきました。前回の総選挙では、その役割を「改革」の名でごまかし、自民党批判の声の一部を、維新の会が吸収し、自公政権の延命に手を貸す結果となりましたが、いまやごまかしはすっかりはがれ落ちたのではないでしょうか。

 第三は、こうした政党状況のもとで、財界・大企業の利益最優先、アメリカいいなり・日米軍事同盟絶対という、自民党政治の二つのゆがみを大本から変える大改革をすすめる日本共産党の先駆的立場が際立っているということです。自公政権とその補完勢力に対して、正面から対決し、全国津々浦々で草の根の運動に取り組んでいる政党は、日本共産党をおいてほかにはありません。日本共産党がいま議席をのばさなくて、どうするか――これが今日の日本の政治情勢です。

総選挙をたたかう基本姿勢――「比例を軸に」を貫き、党づくりでも必ず前進を

 歴史的なチャンスを、現実の日本共産党躍進に実らせるために、次の基本的姿勢を貫くことをよびかけます。

 第一は、「比例を軸に」を貫くことです。「650万票、10%以上」の獲得、すべての比例ブロックでの議席獲得と議席増をめざしましょう。小選挙区では、沖縄1区の「オール沖縄」の「宝の議席」を必ず守り抜こうではありませんか。現時点で209人を擁立している小選挙区のすべてで、その勝利をめざすとともに、比例代表での躍進を、小選挙区のたたかいでも中軸にすえ、党の総力をあげて奮闘しましょう。

 第二は、この総選挙を、国民とともにたたかう選挙にし、党づくりでも必ず前進をかちとることです。総選挙で、私たちは、最も広く国民への働きかけを行うことになります。この選挙を広い国民とともにたたかう選挙にすることと一体に、党勢拡大の独自の追求をはかるならば、選挙戦のなかでこそ党を強く大きくすることができます。党大会で決めた党勢拡大の目標を、選挙戦のなかでも握って離さず、選挙で勝つことと、強く大きな党をつくることを、一体的に推進するかつてないたたかいに挑戦しようではありませんか。

二、日本共産党の躍進の国民的意義――要求から出発し、自分の言葉で語りぬこう

 総選挙で日本共産党が躍進することは、国民にとってどういう意味を持つのか。国民の切実な願いから出発し、日本共産党躍進の国民的意義を、自分の言葉で語りぬいていくことが大切になります。そのポイントを述べます。

腐敗政治を一掃して、政治に信頼を取り戻す

 第一に、日本共産党の躍進は、腐敗政治を一掃し、政治に信頼を取り戻す、もっとも確かな力になるということです。

 石破新体制の自民党は、裏金問題にも統一協会との癒着にもフタをし、腐敗政治の大本にある企業・団体献金にしがみついています。この党には腐敗政治の「改革」を1ミリも期待できないことはすでに明らかです。

 この問題での日本共産党の役割を二つの点で訴えていきましょう。

 一つは、裏金問題を暴露し、国会内外で追及し、自民党を窮地に追い詰めたのは、日本共産党と「しんぶん赤旗」だということです。日本ジャーナリスト会議は、今年のJCJ大賞に「赤旗」日曜版の裏金スクープを選び、その受賞理由に、「しんぶん赤旗」が、「公開されている膨大な政治資金報告書から、一つ一つを地道に積み上げ、検察の捜査までつなげ、それが大政治犯罪であることを明らかにした」ということをあげました。自民党の「大政治犯罪」を明らかにした党と「しんぶん赤旗」の役割に誇りをもって、この党をのばしてこそ腐敗政治の根を断てると大いに国民に訴えていこうではありませんか。

 いま一つは、日本共産党が、腐敗政治の大本にある企業・団体献金の禁止を一貫して主張し、自らも実践してきた党だということです。30年前、金権腐敗事件が相次ぐなかで「政治改革」が叫ばれましたが、この時、他党が問題を小選挙区制導入にすりかえ、企業・団体献金を温存するなかで、その全面禁止を主張したのは日本共産党だけでした。しかし、党がこの主張を一貫して掲げ、法案を提出し続けるなかで、いまや企業・団体献金の禁止は国民多数の世論となり、他の野党にも広がり、反対は自民党だけとなっています。この問題でもここまで追い詰めたのは日本共産党です。

 日本共産党の躍進こそ、腐敗政治の根を断ち、金で動く汚い政治をただす確かな力だと訴えぬいていこうではありませんか。

大企業・大金持ち優遇から、暮らし優先へと政治を変える

 第二に、日本共産党の躍進は、大企業・大金持ち優遇から、暮らし優先へと政治を変える最良の保障です。

 日本社会の貧富の格差拡大は、きわめて深刻です。一方で、物価高騰に賃金と年金が追いつかず、政府の調査でも「生活が苦しい」と訴える国民は6割にも及んでいます。他方で、大企業と大資産家には、空前の富が蓄積しています。これは、「異次元の金融緩和」、労働法制の規制緩和による非正規ワーカーの拡大、大企業・大金持ち減税と消費税増税を進めてきた、自民党政治による「人災」と言わなければなりません。

 大企業・大金持ち優遇を切り替え、暮らし優先で経済を立て直す、包括的な政策を明らかにしているのは、日本共産党だけです。総選挙では、「経済再生プラン」――(1)賃上げと労働時間の短縮……人間を大切にする働き方改革、(2)消費税減税、社会保障充実、教育費負担軽減……暮らしを支え、格差をただす税・財政改革、(3)気候危機打開、エネルギーと食料自給率向上……持続可能な経済社会への改革――を訴えの基本におき、国民の切実な願いを実現する希望を自由闊達(かったつ)に語っていきましょう。

 そのうえで、いくつかの新しい問題についてポイントを報告します。

賃上げと一体に労働時間の短縮を――国民の願いから出発して大いに語ろう

 日本共産党は、9月20日、「賃上げと一体に、労働時間の短縮を」を発表し、このなかで「自由時間拡大推進法」を提唱しました。「人間が大切にされる働き方改革」を大きくバージョンアップしたものとなります。総選挙で大いに語りぬくことをよびかけます。この新しい政策を語るうえで、次の点に留意してほしいと思います。

 一つは、「賃上げと一体に」ということをしっかり訴えるということです。この問題では、わが党は、大企業の内部留保の増加分に時限的課税を行い、中小企業への抜本的支援によって、最低賃金を時給1500円に引き上げる政策を訴えてきました。やはり「賃上げと一体に」ということを強調してこそ、労働時間短縮の訴えが生きてきます。これをぜひつかんでほしいと思います。

 いま一つ、労働時間の短縮そのものについては、国民の切実な願いから出発した訴えが大切になります。欧州と比較しても、日本の労働時間は年間約300時間も長く、「過労死」「メンタル疾患」などが、労働者の命と健康を脅かしています。「自由な時間が欲しい」という声は、長時間労働でヘトヘトにされている労働者にとっても、仕事と家事と育児で睡眠時間を削られている働く女性にとっても、まさに切実な要求として渦巻いています。「男は仕事、女は家事」というあり方をただし、ジェンダー平等を進めるうえでも、労働時間の短縮は不可欠となります。

 「自由時間拡大推進法」では、一つに、法定労働時間を「1日7時間、週35時間」に移行するために、国が、中小企業への支援、介護、教育、運輸、建設など人手不足の分野の対策をとること、二つに、「1日8時間労働」さえ崩されている現状をただちに改善するために、残業規制の強化、「サービス残業」など違法・脱法の長時間労働の根絶を求めています。

 「賃上げと一体に、労働時間の短縮を」という新しい訴えは、「人間にとって真に豊かな生活とは何なのか」を問いかけるものへと、わが党の政策を一段と豊かなものにする提案です。働く人が、人間らしい生活を営む「収入」とともに、余暇や趣味を楽しみ、豊かな教養を身につけ、家族との時間を楽しみ、さまざまな社会活動に取り組むための「自由な時間」を持つことができる社会こそ、本当に豊かな社会といえるのではないのか。そういう社会を日本共産党とともにつくろう。こういう訴えを大いに、自由闊達にのびのびと行っていこうではありませんか。

年金・介護・医療の緊急提言――社会の分断のりこえ、 高齢者の人権と尊厳を守る

 日本共産党は、9月26日、「年金削減、介護の危機、医療改悪をくいとめ、高齢者の人権と尊厳を守るための緊急提言」を発表しました。

 この「緊急提言」を発表したのは、物価高騰のもとでの年金の“目減り”、介護サービスが受けられない、命と健康を脅かす医療費負担増など、高齢者の暮らしを支える基盤の深刻な“崩壊”が起こっているもとで、高齢者の人権と尊厳を守ることが政治の重大な責任になっていることをふまえてのものです。

 「緊急提言」は、「物価高騰にふさわしい年金に引き上げる」、「介護基盤の崩壊を止めるために国庫負担割合を10%増やす」、「高齢者いじめの医療費負担増をやめさせ、負担を軽減する」ことを打ち出しています。

 わが党のこの提案は、政府や財界が、「高齢者優遇論」など「世代間対立」をあおる宣伝を繰り返しながら、社会保障の制度改悪を繰り返してきたこのことに対して、「年金・介護・医療の機能不全は若い世代にとっても大変な事態」だと訴え、社会の分断をのりこえ、社会的連帯の力で、高齢者をはじめ、すべての人々の人権と尊厳が大事にされる社会をめざす、日本共産党ならではの提案であり、大いに訴えていくことをよびかけたいと思います。

学費値上げを許さず、「学費ゼロ」をめざし、値下げに踏み出そう

 学費値上げが大問題になっているもとで、日本共産党は、10月2日、この問題での緊急アピールを発表する予定です。

 自民党政府は、大学予算を削りながら、「教育の質の確保」を理由に学費値上げを促進するという、恥ずべき議論を行っています。いま学生・若者たちが、値上げ反対の声をあげていることに連帯し、学費値上げ反対、「学費ゼロ」をめざしてただちに半額に踏み出すことを強く求めていこうではありませんか。

コメ不足・価格高騰――日本共産党をのばして国民の命の源を守ろう

 コメ不足と価格高騰が社会問題となっています。食料自給率の向上を投げ捨て、輸入自由化路線をひた走り、コメの減産を押し付け、農業を市場まかせにしてきた、自民党農政の責任はきわめて重大だと言わなければなりません。

 亡国の自民党農政と正面から対決し、食料自給率の向上、輸入自由化路線を止め食料主権を守る、価格保障・所得補償によって持続可能な農業をつくる日本共産党を伸ばしてこそ、国民の命の源を守ることができる、このことを訴えてたたかおうではありませんか。

日米軍事同盟絶対の「戦争国家」づくりを止め、外交の力で平和をつくる

 第三に、日本共産党の躍進は、日米軍事同盟絶対の「戦争国家」づくりを止め、憲法9条を生かした外交の力で平和をつくる一番の力だということです。

「日米同盟」の4文字で思考停止に陥る政治でいいのか

 この間、集団的自衛権行使容認、相手国の領土を攻撃する長射程ミサイルの配備、GDP比2%への大軍拡、武器輸出の解禁、日米の指揮・統制の一体化など、これまで憲法9条のもとで「できない」とされてきたことが、次々に強行されています。石破新体制のもとで、この暴走が加速する危険性があります。

 それらの唯一、最大の「理由」とされているのが「日米同盟の強化」です。「日米同盟」この4文字が唱えられると、思考停止に陥ってしまう政治が、日本の政界にまん延しています。唯一の戦争被爆国でありながら、核兵器禁止条約に背を向け、「核抑止」を強化する情けない姿勢の根本にも「日米同盟」絶対の政治があります。沖縄県民の民意を踏みつけにして辺野古新基地建設を強行し、ついに少女に対する性的暴行事件をはじめ米兵の性犯罪を隠ぺいするまで道義的にも堕落した根本にも、「日米同盟」絶対の政治があります。これでいいのかを正面から問う選挙にしていこうではありませんか。

 軍事同盟の強化は、軍事対軍事の悪循環を招き、世界を対立するブロックに引き裂きます。国民には、際限のない軍備の拡張と、戦争の危険と隣り合わせの日常を強いることになります。この道では決して平和はつくれません。日本共産党は、軍事同盟を“神聖不可侵”とみなし、その強化をはかることに、断固反対を貫きます。

 軍事同盟絶対で憲法を壊し、平和も暮らしも脅かす「戦争国家」づくりにストップの審判を日本共産党の躍進で、と訴えぬいていこうではありませんか。

アジアでもヨーロッパでも平和の連帯を広げる日本共産党をのばそう

 世界を大きく見るならば、軍事同盟にたよらずに、外交で平和をつくろうという動きがあります。日本共産党は、そうした未来ある動きと協力、連帯して、アジアと世界に平和をつくる活動に力をそそいできました。

 一つは、ASEAN(東南アジア諸国連合)との協力です。ASEANは、紛争の平和的解決を定めた条約を土台に、徹底した対話を積み重ね、かつて戦乱に覆われていたこの地域を平和の共同体に変えました。さらに平和の流れを域外に広げ、ASEAN10カ国に加え、日本、中国、アメリカを含む18カ国で構成される東アジアサミットを活用・発展させ、東アジアの全体をASEANのような戦争の心配のない平和な地域にしようという大構想を明らかにしています。4月17日、日本共産党は、ASEAN諸国との繰り返しの交流を踏まえて、ASEANと協力して東アジアの平和構築をすすめる「東アジア平和提言」を提唱し、国内外でこれを推進してきました。ブロック政治に反対し、包摂的な平和の枠組みを発展させることが、わが党の「提言」の核心となっています。

 ヨーロッパはどうでしょうか。ウクライナ侵略を契機に、この大陸でも、NATOの拡大・強化という大逆流が進んでいます。しかし、軍事同盟強化という大きな困難のもとで、これにキッパリ反対して奮闘している仲間も存在しています。8月末~9月、志位議長が欧州を歴訪し、欧州左翼党、ドイツ、ベルギー、フランス、イギリス、イタリア、スウェーデンなどの左翼・進歩諸党との会談・交流を行いました。「ユーラシア大陸の東と西で行われている軍事同盟強化に連帯して反対しよう」「核兵器禁止条約を共同で推進しよう」という、わが党の呼びかけに対して、どこでも固い一致が得られました。

 アジアでも、ヨーロッパでも、憲法9条を生かした平和外交を行い、平和の連帯を広げている政党が日本に他にあるでしょうか。日本共産党の躍進が、平和への希望を開くということを胸を張って訴えようではありませんか。

気候危機打開――試金石は石炭火力と原発への態度

 第四に、日本共産党の躍進は、気候危機から人類の生存を守り、日本国民の命と暮らしを守るうえでも、大きな力となります。

 気候危機の打開は、日本国民にとっても待ったなしの課題となっています。猛暑や豪雨災害が命を危険にさらし、農業や水産業にも大きな被害を与えています。

 この問題の試金石は、石炭火力と原発にどういう態度をとるかにあります。日本は、G7で、唯一、石炭火力からの撤退期限を明示しない国として批判をあびています。福島での大事故にもかかわらず、「クリーンエネルギー」などと称して原発回帰をすすめ、危険な老朽原発の稼働、原発の新増設まですすめようとしています。

 一方で、再生可能エネルギーは大きく立ち遅れ、電力の比率は24%です。イギリス45%。ドイツ54%。カナダ66%から大きく立ち遅れています。しかも、大手電力会社は、「電力供給が余る」として再エネ電力を抑制しています。石炭火力と原発に頼るために、再エネを「邪魔者」扱いするという逆行が起きていることは重大だと言わなければなりません。

 日本共産党は、「気候危機打開の2030戦略」で、2030年度までに省エネと再エネへのシステム転換で、二酸化炭素排出を50~60%削減(2010年度比)し、2050年度には実質ゼロという戦略を明らかにしています。「原発はすみやかにゼロ」、「石炭火力は30年までにゼロ」が、日本共産党の政策です。

 電力業界や財界からの企業・団体献金とは無縁で、利権政治に切り込んできた日本共産党の躍進こそ、石炭火力ゼロ、原発ゼロ、気候危機打開の政治に変える大きな力になる。このことを大いに訴えぬいていきましょう。

日本共産党をのばし、ジェンダー平等を求めるムーブメントをともに進めよう

 第五に訴えたいのは、日本共産党をのばし、ジェンダー平等を求めるムーブメントをともに進めようということです。

 この間、男女賃金格差の公表、「不同意性交等罪」を創設した改正刑法、同性婚を認めないのは違憲とする高裁判決、痴漢撲滅に向けた施策の前進、日本経団連が選択的夫婦別姓を政府に求めるまでになるなど、日本社会のさまざまな分野でジェンダー平等への大きな流れが広がっています。

 このもとで、ジェンダー平等の最大の妨害者が自民党政治であることが、いっそう明らかになっているのではないでしょうか。選択的夫婦別姓が国民の圧倒的世論になりながら、自民党はこの課題を先送りにし続けてきました。明治憲法下の家父長的家族観に立ってこの課題に抵抗する勢力がその最大の妨害者となっています。女性が多い非正規雇用に対する差別、コース別人事制度などの間接差別をなくすことなしに、賃金格差の是正はできません。しかし、自民党政治は、間接差別の存在を認めないどころか、間接差別が何かを理解することもできません。

 差別と不公正に声を上げ、ジェンダー平等を求めるムーブメントをともに進めましょう。ジェンダー平等を妨げている自民党政治に審判をくだし、私が私を大切にできる世の中にしていくためにも、日本共産党の躍進をと大いに訴えていこうではありませんか。

 10月、ジュネーブで、国連の女性差別撤廃委員会による日本報告審査が、8年ぶりに行われます。日本が女性差別撤廃条約の選択議定書を批准していないことが焦点の一つとなります。すでに115カ国が批准し、ジェンダー平等を進める大きな力となっています。選択議定書には、条約が保障する権利が侵害されたときに、国連差別撤廃委員会に通報して救済を申し立てることができる「個人通報制度」がありますが、政府が批准しないために、日本の女性は差別撤廃条約に違反する差別を受けても国連に「通報」ができません。選択議定書の早期批准を求めていこうではありませんか。

三、市民と野党の共闘の現状と日本共産党の立場

 次に、市民と野党の共闘の現状と日本共産党の立場について報告します。わが党は、市民と野党の共闘の再構築のために、一貫して努力を重ねてきました。しかし、今回の総選挙では、立憲民主党によって共闘の基盤が基本的に損なわれているという状況があります。

安保法制廃止が明瞭でなくなるなら、共闘の土台が根本から損なわれる

 その最大の問題は、安保法制=戦争法に対する態度です。立憲民主党の野田新代表は、安保法制を「すぐには廃止できない」「違憲部分の検証が必要だ」などと、存続に道を開く発言をしています。しかし、市民と野党の共闘は、安倍政権による集団的自衛権行使容認と安保法制の強行を、立憲主義の破壊として批判し、安保法制を廃止し立憲主義を回復することを、共闘の「一丁目一番地」に一貫してすえてきました。立憲主義の破壊は、個々の政策課題とは次元を異にする重大問題であり、個々の政策課題で立場が異なっても、まずは立憲主義回復で力をあわせようと、これが市民と野党の共闘の論理でした。この立場が明瞭でなくなるならば、共闘の土台が根本から損なわれることになります。

 これは決して過去の問題ではありません。現在、「安保3文書」にもとづいて進められている軍事同盟強化と大軍拡は、安保法制の具体化・実践として位置づけられているものです。安保法制の存続を容認するならば、現在、石破新体制のもとで進められようとしている大軍拡と改憲に正面から立ち向かうことができなくなることを厳しく指摘しなくてはなりません。

 くわえて、野田代表が、「政権を共産党と一緒に担うことはできない」と発言していることも看過できません。わが党は、2015年9月に、「国民連合政府」を提唱していらい、一貫して連合政権の問題を重視してきました。それは、野党が連合政権をつくることなしに、安保法制の廃止、立憲主義の回復をはかることはできないからにほかなりません。2021年の総選挙で、「限定的な閣外からの協力」の合意を交わしたことは、積極的意義をもつものであり、立憲民主党との関係では、この合意が公党間の合意となります。それを一方的に覆し、政権協力から日本共産党を排除する態度をとることは容認できません。

 さらに、野田代表は、日本維新の会などとの協力を追求する姿勢を示しています。維新の会は、自民党政治の最悪の補完勢力であり、改憲をあおり立て、「日本共産党は日本からいなくなったらいい」とまで言う政党です。維新の会との協力の追求は、市民と野党の共闘と両立し得ません。

日本共産党の躍進で、市民と野党の共闘の新たな発展の流れをつくろう

 立憲民主党が、市民と野党の共闘が積み重ねてきた到達点、両党間の合意を否定しているもとで、今度の総選挙での両党間の共闘の条件は基本的には損なわれたということを、率直に表明しなければなりません。この立場から、わが党は、小選挙区にも最大限候補者を立てて、勝利のために奮闘することを表明します。沖縄は「オール沖縄」の全員勝利のために全力でたたかいましょう。また、地域によってはこれまでの経緯などを踏まえて対応することはあり得ますが、限定的にならざるをえないと言わなければなりません。

 全党のみなさん。この総選挙では、「比例を軸」に日本共産党を躍進させることに、あらゆる力を集中し、全国のみなさんが心を一つに、必ず躍進をかちとろうではありませんか。日本共産党の躍進の成否こそが、自民党政治を変えることができるかどうかのカナメであることを広く国民に訴えぬいていきましょう。

 日本共産党は、日本社会の民主的変革を統一戦線で進めることを綱領的立場にしている党です。この立場から、市民と野党の共闘の新たな発展の流れをつくろう、日本共産党の躍進こそその最大の力となるということを訴えて、この総選挙をたたかいぬいていこうではありませんか。

四、日本共産党綱領の生命力、未来社会の魅力を大いに語りぬこう

 総選挙の比例代表選挙は、政党名での選挙となります。選挙勝利のためには、政策的訴えとともに、日本共産党綱領の生命力、私たちがめざす未来社会の魅力を大いに語り、積極的支持者を増やし、「比例は日本共産党」を広げぬくことがどうしても必要となります。この点でも大会後の活動が大きなチャンスをつくりだしてきていることを強調したいと思います。

「共産主義と自由」を学び語り合う大運動に、大志とロマンをもってとりくもう

 第一は、大会決定にもとづき、「共産主義と自由」を学び語りあう大運動が始まり、このテーマで広く国民の願いと響きあう手ごたえをつかみつつあることです。

 志位議長の『Q&A 共産主義と自由』は、マルクスの未来社会論の一番の輝き――「人間の自由」、「人間の自由で全面的な発展」に光をあて、「共産主義には自由がない」というイメージを百八十度変え、「共産主義こそ『人間の自由』が花開く社会」であることを全面的に明らかにしています。そのさい、「自由に処分できる時間」(「自由な時間」)の意義を太くすえ、「資本主義的な搾取で奪われているものは、モノやカネだけでなく、『自由な時間』だ」「奪われている時間を取り戻し、拡大し、万人に十分な『自由な時間』を保障する社会こそ、社会主義・共産主義だ」というマルクスの理論に光をあてたことが、多くの人々の「自由な時間が欲しい」という実感にも響き合うものとして強く歓迎されています。それは未来社会になって初めて問題になることではなく、現在の労働時間短縮のたたかいとも地続きでつながっていることも重要な点となります。

 ここには、日本共産党の目指す未来社会の魅力を多くの人々に広げていく大きな鉱脈があります。この間、全党で「共産主義と自由」の学習をすすめるとともに、街頭宣伝、シールアンケートでの対話などが始まり、新鮮な反応がよせられています。街頭で本が次々に売れるなどの反応も相次いでおり、現在、『Q&A』の本は8刷・4万6000部の印刷となっています。この「大運動」を戦略的課題に位置付けて選挙戦をたたかうならば、日本共産党という名前に誇りと確信をもって「比例は共産党」と広げることができます。『Q&A 共産主義と自由』を全党員が学んで、大志とロマンをもって語る選挙にしていこうではありませんか。

欧州歴訪の成果をつかみ、選挙勝利に生かそう

 第二に、9月18日に行った志位議長の欧州訪問の報告が、世界の平和と社会進歩への前向きの動きをつかみ、日本共産党の国際政治における役割への確信、党綱領路線の生命力への大きな確信になっているということです。

 「欧州歴訪報告会」を視聴した全国の党員からは、「党の野党外交がこのように発展して生きていることに感激しています」(埼玉)、「東アジア平和提言や自由論など綱領路線が世界の流れと響きあうこともよくわかり、綱領への確信がいっそう深まった」(北海道)など、感動と確信に満ちた感想が多数よせられました。日本改革の事業、総選挙での党躍進への決意が躍動的に語られているのも共通する特徴となっています。

 私も報告を聴いて胸躍る思いでした。何より、軍事同盟強化に反対し、核兵器禁止条約を推進する国際連帯を、ユーラシア大陸の東と西で進めていることに、日本の変革の事業をよりダイナミックに国際的視野でとらえることができました。発達した資本主義国である欧州で、社会主義・共産主義を展望した真剣な理論交流が行われた、このことに感動しました。また欧州における社会的ルールが、労働者と国民の長年のたたかいによってつくられてきたことに、日本もこれに続いていこうじゃないかと決意を新たにしました。

 胸躍ること間違いありません。「欧州歴訪報告会」をぜひ時間を惜しまずに視聴してほしいと思います。その成果をつかんで、総選挙勝利の力として生かすことを心からよびかけるものです。

五、「比例を軸に」――「総選挙必勝大作戦」をよびかける

「比例を軸に」――得票目標達成を正面にすえつつ、議席を確実に積み上げる

 総選挙をたたかう方針として、重ねて強調したいのは、「比例を軸に」を貫くことです。

 そのさい、比例ブロックごとに、これまでの選挙でのわが党の比例票の到達点を、党と後援会の共通の認識にし、攻勢的なたたかいにしていくことが重要です。

 直近の国政選挙である2022年の参議院選挙では、わが党が比例代表で獲得した票は、361万8千票、得票率6・8%でした。今度の総選挙での定数の変動をふまえて、比例ブロックごとに、この比例票をあてはめて獲得議席の試算を行いました(配布資料)。22年の得票を固定的に見ることはできませんが、わずかな得票減で現有議席を失うところ、わずかな差で議席増となるところ、議席増のためにはかなりの奮闘が必要なところなど、比例ブロックごとの特徴をリアルにとらえることが重要です。

 比例代表選挙は、ブロック全体の得票目標が大きく見えるかもしれませんが、一支部あたりでみれば、数十票という僅差で勝負がわかれる文字通りの一票を争う大激戦です。各比例ブロックの得票目標、議席目標をやりきることを正面にすえつつ、22年参院選での到達点を党と後援会のリアルな共通認識として、議席を確実に積み上げるたたかいをやりぬくことを強く訴えるものです。

 「比例を軸に」を言葉だけでなく実際の活動のなかに貫いて、「650万票、10%以上」、全ブロックでの議席獲得・議席増にむけて頑張りぬきましょう。すべての支部が得票目標、支持拡大目標を決め、「全国は一つ」「ブロックは一つ」で、目標をやりぬくための宣伝・組織活動に全支部が立ち上がり力をつくすことを心からよびかけるものです。

「総選挙必勝大作戦」をよびかける

 総選挙の公示日までに躍進の流れをつくりだすことは、勝利にとって絶対不可欠となります。そこで、今日を新たな起点に、公示が予想される10月15日までに、選挙勝利に不可欠な諸課題をやりぬく「総選挙必勝大作戦」をよびかけます。

全有権者規模の大量宣伝に打って出よう

 第一は、全有権者規模の大量宣伝に打って出ることです。音が自由に出せる公示日までに、世帯比での目標をもって「声の宣伝」にとりくみましょう。ハンドマイク、宣伝カーをフル稼働させ、マイ宣伝カーの試みもおおいに広げて、党の元気な姿を列島のすみずみに届けましょう。党押し出しポスターを100%張り出しましょう。

 「しんぶん赤旗」10月号外を最大限のスピードで作成しています。号外が届いたら、ただちに読み合わせ、一枚残らず配布しましょう。

 労働者向けフライヤー、学生向けフライヤーがまもなく届きます。大学門前、職場門前、トワイライト宣伝、お帰りなさい宣伝など、労働者、青年・学生、真ん中世代に働きかけを強めていきましょう。

 一つ一つの演説会を成功させ、諸課題を飛躍させる跳躍台へとしましょう。

国民とともにたたかう選挙と一体に、党づくりでも必ず前進を

 第二は、この総選挙を、国民とともにたたかう選挙にし、それと一体に、党づくりでも必ず前進をかちとるということです。

 今日の政党状況のもとで、さまざまな市民運動・国民運動に参加していた人々の間で、日本共産党を自発的に応援する新たな流れが生まれています。「今度ばかりは共産党」という声ですね。これまでにない規模での「国民とともにたたかう選挙」への開拓的な挑戦をしようではありませんか。創意的な楽しい選挙、国民とともにたたかう楽しい選挙にしていく、ここにも挑戦していきましょう。

 支部が行う組織戦の基本は、「折り入って作戦」の発展、強化です。後援会ニュースを活用し、全国300万人の後援会員、85万人の「赤旗」読者に総当たりし、担い手を広げて、得票目標数を超える対話・支持拡大を公示日までにやりぬきましょう。分野別後援会との協力を重視しましょう。党員・読者がLINEでつながっている方々に、党の発信を広げてもらう協力を大規模によびかけましょう。中央として、「折り入って作戦・LINE活用経験交流会」を開催します。

 「折り入って作戦」と一体に党勢拡大の独自追求を進めましょう。「共産党の支持を広げてほしい」というよびかけと一体に、入党のよびかけを独自に追求しましょう。訪問先でのミニ「集い」、世代的継承を意識した取り組みなど、入党の働きかけを意識的にすすめていきましょう。見本紙を活用し、日曜版読者には日刊紙購読を、支持者、後援会員には日曜版の購読を訴え、「しんぶん赤旗」読者の上げ潮をつくって公示日を迎えようではありませんか。

 SNSの発信、ボランティアの組織、募金への協力を一体で強めましょう。各県でボランティアセンターを立ち上げて、担当者・窓口を決め、SNSや街頭宣伝でおおいにボランティアの協力をよびかけましょう。街頭演説の写真や動画を自分で編集して広げるなどSNSの自発的発信の広がりをつくることを重視して、ショート動画などで候補者の姿を発信してもらいましょう。また、募金は主権者としての意思表示であり大切な政治活動の一つと位置付けて、募金への協力を攻勢的に訴えていきましょう。

 民青同盟への援助を絶対に中断することなく強化し、政治を変える主人公として青年が輝く選挙にしましょう。青年・学生党員を増やし、党の未来を開く選挙にしていこうではありませんか。

小選挙区での積極的擁立の条件を生かし、日本共産党躍進のうねりを

 第三に、小選挙区での積極的擁立の条件をフルに生かし、日本共産党躍進の流れをつくりだすことです。今度の総選挙では、小選挙区に最大限候補者を擁立するとの方針のもと、30日現在209人の候補者を決定しています。さらに擁立を進める方針で、前回総選挙の約2倍となります。

 20代~70代、地方議員として奮闘してきた同志、医療・介護などのケア労働を担ってきた同志、女性運動や市民団体で活躍してきた同志、新たに入党して党の前進のためにと決意した若い同志など、個性豊かで多面的な力を発揮できる方々です。どの候補者も、国民に堂々と支持をよびかけることのできる政治家です。

 総選挙をたたかう基礎単位は小選挙区であり、小選挙区候補者が、それぞれの個性を生かして日本共産党を語ることが、比例での党躍進の大きな力となります。比例候補者とともにすべての小選挙区候補者が「比例は日本共産党」を全国津々浦々に届ける先頭に立つことを、心からよびかけるものです。そして、小選挙区候補のみなさんも有権者に堂々と、「私を国会へ」と訴えましょう。

 比例候補、小選挙区候補が「チーム日本共産党」となって、心ひとつに躍進をかちとる先頭に立つことを心からよびかけるものです。頑張りましょう。

支部・グループも、党機関・議員団も、ただちに強力な臨戦態勢を

 第四は、支部・グループも、党機関・議員団も、ただちに強力な臨戦態勢を確立することです。

 勝利の最大のカギは、すべての支部が得票目標・支持拡大目標を決め、総決起することにあります。3中総報告をただちに討議し、全支部・全党員が一気にたちあがることを心から訴えます。支部会議を毎週開催し、センターやたまり場を確保して連日結集、すべての党員との連絡・連帯網を強め、「たちあがらざる党員なし」の選挙にしていこうではありませんか。

 党機関の役員が小選挙区候補として奮闘するところもあります。党機関、自治体・行政区の補助指導機関は、臨時の選挙専従、選挙ボランティアなど、もてる力を総結集して、ただちに臨戦態勢をつくりあげましょう。

 9月7日に開催された全国地区役員講座が、地区役員が、支部に入り、支部のエネルギーを引き出すうえで大きな力となっています。講座を力に、8700人の地区役員が支部と一丸となってたたかう選挙戦にしていきましょう。全国2300人の地方議員・議員団が、総選挙候補者と心ひとつに、自らの選挙としてたたかいぬこうではありませんか。

党大会後の全党の努力をいまこそ総結集し、花開かせよう

 全党のみなさん。私たちは、第29回党大会後、大会決定にそって、強く大きな党づくりへと日々努力を重ねてきました。

 党大会決定の読了・討議、「東アジア平和提言」、「共産主義と自由」など、大会決定のさらなる政策的・理論的発展を学び語る努力は、日本共産党が今日の日本と世界でかけがえのない役割を発揮しているとともに、未来ある党だという確信を培っています。

 党大会後、目標には届いていませんが、新しい入党者は3700人を超えています。「しんぶん赤旗」が3代続けて総理大臣を退陣に追い込み、国民的な注目を集めていることも、全党の草の根の活動があってのことです。2中総の「手紙」は、8割を超える支部が討議し、5割近い支部が「返事」を寄せ、新たな決意で党づくりの挑戦に踏み出す流れをつくりだしています。

 党大会以来、みんなの大奮闘で培ってきた力をいまこそ総結集し、花開かせ、総選挙勝利を必ずつかみとろうではありませんか。私も先頭に立つ決意を申し上げて報告を終わります。ともに頑張りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする