昨夜は早く寝た
寝るつもりは無かったのだが 少量のビールで眠くなりそのまま白河夜船
PCも付けっぱなし 階下の灯りもだった(デンコちゃん ゴメンナサイ~)
流石に夜中に一度目が覚めたが また寝た
前日の残業にも関らず早起きしたせいだけど やっぱり疲れてたみたいだ
先日 ノマディック美術館に出かけた
なんと現地調達の152個の貨物コンテナを使用した移動美術館なのだ
サーカスだねぇ~ まるで
列柱は紙管
坂茂(ばん しげる)という日本人建築家の作品で 紙を使用した代表作品がいくつかある人だ
これが グレゴリー・クロベールの写真と実に良いコラボレーションなのだ
どんな写真かっていうと…まるで 絵みたいだ
象が脚を折ってお座りしている
象に対座したアフリカの少年が 本を読んでいる
全てがこんな感じだ
デジタル画像処理も合成も無い 勿論映像のワンシーンでも無いというから驚きだ
題名は勿論 解説も一切無い
見る人が自由にイメージを膨らませることが出来るというわけだ
少年と象 でも良いし おい!ちゃんと聞けよ! でも良いし わっかるかなぁ~ でも良い
アンバー色とセピアカラーで 手漉きの和紙にプリントというのも 味がある
写真とは一瞬を切り取って永遠性・普遍性を持たせる物だと思うのだが
この作品は 時間さえ超越したような感じなのだ
気になった人は検索してみてください
ところで入場料だが 1900円 これはチト高い
おまけにポストカードは無いし カタログもポスターも凝った作りだが高い
見に来る人の年齢層は 開催地がお台場ということもあって非常に低かったから
かのロレックスがスポンサーだけど もうちょっと安くして欲しかったなぁ
寝るつもりは無かったのだが 少量のビールで眠くなりそのまま白河夜船
PCも付けっぱなし 階下の灯りもだった(デンコちゃん ゴメンナサイ~)
流石に夜中に一度目が覚めたが また寝た
前日の残業にも関らず早起きしたせいだけど やっぱり疲れてたみたいだ
先日 ノマディック美術館に出かけた
なんと現地調達の152個の貨物コンテナを使用した移動美術館なのだ
サーカスだねぇ~ まるで
列柱は紙管
坂茂(ばん しげる)という日本人建築家の作品で 紙を使用した代表作品がいくつかある人だ
これが グレゴリー・クロベールの写真と実に良いコラボレーションなのだ
どんな写真かっていうと…まるで 絵みたいだ
象が脚を折ってお座りしている
象に対座したアフリカの少年が 本を読んでいる
全てがこんな感じだ
デジタル画像処理も合成も無い 勿論映像のワンシーンでも無いというから驚きだ
題名は勿論 解説も一切無い
見る人が自由にイメージを膨らませることが出来るというわけだ
少年と象 でも良いし おい!ちゃんと聞けよ! でも良いし わっかるかなぁ~ でも良い
アンバー色とセピアカラーで 手漉きの和紙にプリントというのも 味がある
写真とは一瞬を切り取って永遠性・普遍性を持たせる物だと思うのだが
この作品は 時間さえ超越したような感じなのだ
気になった人は検索してみてください
ところで入場料だが 1900円 これはチト高い
おまけにポストカードは無いし カタログもポスターも凝った作りだが高い
見に来る人の年齢層は 開催地がお台場ということもあって非常に低かったから
かのロレックスがスポンサーだけど もうちょっと安くして欲しかったなぁ