どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

徘徊日記の続き・・は・・まだまだ続く

2007年05月30日 | 日記
その日の徘徊の目的は 赤レンガの法務省を見る40% ひたすら歩く30% 

黒川紀章の新国立美術館を見る30% +α のこんなもの見つけました20% といった按配

合計して120%になると判った人は 算数がちょっと出来る人ですね~

職務質問を受けた後も 赤レンガをバックからパチリ

両翼が後ろに伸びているのですね

それから憲政記念館っていうところに行って見ました

元々尾崎行雄の記念館だったようです

受験の日本史で泣く泣く憶えたあの日が蘇ります

憲政擁護 政友会 記憶の片隅に・・デフラグでしょうか~

政治には疎い私ですから中は見学しませんでしたが 尾崎さんは「道理が引っ込む時代を愕く」と言ったとか

フム!

此処は ちょっとした公園になっています

日本水準原点というものがあり これは日本全国の統一された標高を決定するものなのだそうです

折角なので見ることにしました

なんと それを守るための小さな建築物があるだけでした

日本水準原点標庫と呼ばれるものです

ところがそれ 小さいながらちゃんと柱廊やエンターブラチュラとぺディメントもあるのです

しかも なんと例の東大建築学科の第一期生4人衆の内の一人の作品でした

小さいながらもきちんとした造りに なんだか妙に嬉しくなってしまいました

国会議事堂などを眺めながら そうだ!これを撮って誰かがかじっている合成写真を作ったら面白いかな 

なんて考えながら しばし周りをウロウロしました

続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする