物が捨てられない
と言っても 山の様なゴミの中で生活している人間とは違う
子供の頃からの日記や図工の作品 手紙や年賀状 お小遣い帳や成績表 大学受験の参考書や大学時代のノート
旅のパンフレットや 記念の品々(レシートであっても)
もう ありとあらゆるものだ
それだけではない
捨て時というものが判らない
例えば Tシャツはどの程度で捨てるか
色褪せたら? 穴が開いたら?(滅多に無い) 流行遅れと感じたら?
衣替えの時期はいつも悩む
最後は 靴磨きの為のウエスにするのだが・・・(それがまた 遠い道のりでねぇ~)
物を粗末にしない年代の親に育てられ こういう人間になった事を 喜ぶべきか 悲しむべきか
あ~ それが問題だ と言うより
家自体の問題だぁ~!
でも こんな自分が 好き!
最後は これかい!ってね~
と言っても 山の様なゴミの中で生活している人間とは違う
子供の頃からの日記や図工の作品 手紙や年賀状 お小遣い帳や成績表 大学受験の参考書や大学時代のノート
旅のパンフレットや 記念の品々(レシートであっても)
もう ありとあらゆるものだ
それだけではない
捨て時というものが判らない
例えば Tシャツはどの程度で捨てるか
色褪せたら? 穴が開いたら?(滅多に無い) 流行遅れと感じたら?
衣替えの時期はいつも悩む
最後は 靴磨きの為のウエスにするのだが・・・(それがまた 遠い道のりでねぇ~)
物を粗末にしない年代の親に育てられ こういう人間になった事を 喜ぶべきか 悲しむべきか
あ~ それが問題だ と言うより
家自体の問題だぁ~!
でも こんな自分が 好き!
最後は これかい!ってね~