滅多に無い寒波が昨夜から訪れるということで ニュースでも水道の凍結には注意するよう言っていた
マイナス3℃程度であれば経験しているけれど マイナス5℃以下は記憶に無い
そもそも親が生きていた時は 家のことは親任せで安心していたので 水道が凍って出ないということがあったかどうかも覚えてはいない
家の設備の取扱説明書を見た時には 凍結防止だの そのためにバルブをどうしろとか水抜きがなんとかとか書いてあったが そのあとで元に戻せるのかも不安で まあそんなことをしなければならない状況になるなんてことは無いだろうと勝手に安心していた
ところが調べてみると マイナス5℃以下になると水道凍結や水道管破裂などの危険があるということで 段々不安になってきた
そこで友達に相談してみたら 私の心配性を笑われた
わかっているって
でも 泥棒を捕まえてから縄をなうようなことはするな これから起こりそうな可能性を考えて準備万端 用意周到であれ というのが母の教え
結果 こんな子になっちまった
天が落ちるのではないかと心配するのだろうと笑われ 私もそんな自分を笑った
それでも今日は 一番冷え込む時間よりも前から水道を使ってさえいれば 凍ることは無いだろうと考えて 5時に起きて洗濯やら掃除やらして水道を使った
我が家は23区の中でも内陸に近く 東京湾沿いや都心よりも最低気温は低い
気象庁のデータでは5時ですでに零下5℃を下回っているけれど 水は問題無く出たので安心した
東京都心の最低気温はマイナス4℃だったが(48年ぶり) 私の住むところはなんとマイナス7℃を記録した(気象庁アメダス)
もっとも測定方法の違いなのか それぞれ発表するところで少々数字が違うので どれが本当かはわからないのだが とにかく無事で良かった
やっぱり取り越し苦労だったなと思いつつ 太陽がすっかり上がるのを待ってから 外の様子を見がてら買物に行こうと家を出た
すぐ先の家から水の音がする
高齢の母親と独身の息子が住む家で 息子は仕事に出ているはずだし 母親の方も認知症のようでもう姿を見なくなって長い
息子さんが休日で 外で作業でもしているのかなと思ったが 姿は見えない
ちょうど近所の奥さんが家から出てきたので もしかしたら水道管が破裂したのではないかと一緒に見てもらった
いつからだったのか 水はずっと出続けている
奥さんが水道局に電話をしてくれるというので 私は買い物に出かけた
他人の家とはいえ やっぱり こんなことって起きるんだ
東京都水道局では 今日の午前8時から10時までのあいだに凍結に関する問い合わせが729件あったという
HPには凍結したらぬるま湯で溶かすか 自然に溶けるのを待つように書いてある
給湯器にはヒーターがついているのでまず心配は無いだろうけれど 今日のように屋外の外(そと)水道は危ない
この家の元水栓は閉めることができたので一応水は止まっているが 家の中の全ての水も使えないわけで 厄介なことだ
まだ数日 寒波は続く
立春が待たれる
マイナス3℃程度であれば経験しているけれど マイナス5℃以下は記憶に無い
そもそも親が生きていた時は 家のことは親任せで安心していたので 水道が凍って出ないということがあったかどうかも覚えてはいない
家の設備の取扱説明書を見た時には 凍結防止だの そのためにバルブをどうしろとか水抜きがなんとかとか書いてあったが そのあとで元に戻せるのかも不安で まあそんなことをしなければならない状況になるなんてことは無いだろうと勝手に安心していた
ところが調べてみると マイナス5℃以下になると水道凍結や水道管破裂などの危険があるということで 段々不安になってきた
そこで友達に相談してみたら 私の心配性を笑われた
わかっているって
でも 泥棒を捕まえてから縄をなうようなことはするな これから起こりそうな可能性を考えて準備万端 用意周到であれ というのが母の教え
結果 こんな子になっちまった
天が落ちるのではないかと心配するのだろうと笑われ 私もそんな自分を笑った
それでも今日は 一番冷え込む時間よりも前から水道を使ってさえいれば 凍ることは無いだろうと考えて 5時に起きて洗濯やら掃除やらして水道を使った
我が家は23区の中でも内陸に近く 東京湾沿いや都心よりも最低気温は低い
気象庁のデータでは5時ですでに零下5℃を下回っているけれど 水は問題無く出たので安心した
東京都心の最低気温はマイナス4℃だったが(48年ぶり) 私の住むところはなんとマイナス7℃を記録した(気象庁アメダス)
もっとも測定方法の違いなのか それぞれ発表するところで少々数字が違うので どれが本当かはわからないのだが とにかく無事で良かった
やっぱり取り越し苦労だったなと思いつつ 太陽がすっかり上がるのを待ってから 外の様子を見がてら買物に行こうと家を出た
すぐ先の家から水の音がする
高齢の母親と独身の息子が住む家で 息子は仕事に出ているはずだし 母親の方も認知症のようでもう姿を見なくなって長い
息子さんが休日で 外で作業でもしているのかなと思ったが 姿は見えない
ちょうど近所の奥さんが家から出てきたので もしかしたら水道管が破裂したのではないかと一緒に見てもらった
いつからだったのか 水はずっと出続けている
奥さんが水道局に電話をしてくれるというので 私は買い物に出かけた
他人の家とはいえ やっぱり こんなことって起きるんだ
東京都水道局では 今日の午前8時から10時までのあいだに凍結に関する問い合わせが729件あったという
HPには凍結したらぬるま湯で溶かすか 自然に溶けるのを待つように書いてある
給湯器にはヒーターがついているのでまず心配は無いだろうけれど 今日のように屋外の外(そと)水道は危ない
この家の元水栓は閉めることができたので一応水は止まっているが 家の中の全ての水も使えないわけで 厄介なことだ
まだ数日 寒波は続く
立春が待たれる