少し早寝をしたこともあるのだろうが 零時過ぎに目が覚めてしまった
幾らなんでもまだ早いと再び目を瞑ったが 色々な言葉が頭の中に浮かんでは消え 熟睡の境地に入れそうも無かったので 結局2時前に起きてしまった
眠くなったらいつでも眠れるという安心感は うれしいものだ
10月もあと数日で終わる
カレンダーも残り2枚ともなれば 気分は今年ももうほとんど終わり
これで良いのかと思わないでもないが まあ いいんじゃないの?とも思える
昼間も眠くなることは無く 天気も上々
散歩に行くことも考えたが 計画をしていなかったので出遅れた
最近外を歩いていると 昔であれば定年を過ぎたと思われる年齢の人が多く働いているのを目にする
女性であればスーパーや飲食店関係 男性では意外にも力仕事だと思われる作業現場でも多く見られる
ともすれば 誰が見てもはっきり高齢者だとわかるような年齢の人も少なくない
理由は人それぞれだとは思うが そうした労働者を見るといつも申し訳ないような気分になる
人手不足により海外の人の力を必要としなければならないのは 私のせいなのか?(ちゃうちゃう!それはありえない!)
でも働くのって 体力 知力 人間力の総合能力が必要なのよね
私は自分の力の限り頑張ってきて もうやる気が尽きちゃったの
そういう人を社会は無用の人と思うのかなあ
なんてことを考えることも たまにはあるのよねえ
幾らなんでもまだ早いと再び目を瞑ったが 色々な言葉が頭の中に浮かんでは消え 熟睡の境地に入れそうも無かったので 結局2時前に起きてしまった
眠くなったらいつでも眠れるという安心感は うれしいものだ
10月もあと数日で終わる
カレンダーも残り2枚ともなれば 気分は今年ももうほとんど終わり
これで良いのかと思わないでもないが まあ いいんじゃないの?とも思える
昼間も眠くなることは無く 天気も上々
散歩に行くことも考えたが 計画をしていなかったので出遅れた
最近外を歩いていると 昔であれば定年を過ぎたと思われる年齢の人が多く働いているのを目にする
女性であればスーパーや飲食店関係 男性では意外にも力仕事だと思われる作業現場でも多く見られる
ともすれば 誰が見てもはっきり高齢者だとわかるような年齢の人も少なくない
理由は人それぞれだとは思うが そうした労働者を見るといつも申し訳ないような気分になる
人手不足により海外の人の力を必要としなければならないのは 私のせいなのか?(ちゃうちゃう!それはありえない!)
でも働くのって 体力 知力 人間力の総合能力が必要なのよね
私は自分の力の限り頑張ってきて もうやる気が尽きちゃったの
そういう人を社会は無用の人と思うのかなあ
なんてことを考えることも たまにはあるのよねえ