下り坂の天気ということだったが 想像よりは悪くなかった
外を見ると 若干人は少ないかと思うが 外出している人は決して少なくはない
都心はガラガラというが 郊外の繁華街はいつもと変わらないような人出だというニュースに唖然とする
物事に対する人々の受け取り方がひとそれぞれで 10のものを1に思う人もいれば 100と思う人もいることは十分承知している
戦時中の隣組のように互いに監視しあうのは御免だし 今回出された宣言でも生活に必要な外出は認めるけれども
日本人は比較的真面目だし 同調圧力も強いので(法律上 日本でロックダウンするのは難しいという理由もあるが) 海外のように厳しくしなくてもある程度自粛してもらえるだろうという信用に 国民も応えねばならないだろうと思う
昨日も親子にたとえたが 門限は設けないけれども自覚をもって自ら行動することを大事にする親子関係のようなものだろう
国にももっと資金を 有意義に投入して欲しい
それから 検査の件数ももっと増やして欲しい
国会議員の給料 来月から月額26万円アップです
減額に2年間耐えてきたのだからと言いたいかもしれないが 震災復興がその目的であったならば 試算を超えた無駄遣いの分を考えれば 引き続きカットされても当然だともある
ただでさえ景気回復をしてないところに リーマン級どころの騒ぎではないこの時にあっても消費税もそのままで これで良いのか日本