どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

彼岸の入り

2018年09月20日 | 日記
彼岸の入り

暑さ寒さも彼岸までというのが決まり文句だったのに 最近では残暑が無いままいきなり秋になるといった感じ

今日も午後から雨が降り出し 夜には16℃ほどまで下がるという


総裁選は 賭けが成立しないまま終わった

しかしこれが3年後の布石となることは間違いない

ラジオを聴いていると 経済にせよ 外交にせよ 日本の社会情勢にせよ 問題だらけで気が重くなってくる

あっしには関わりのねえことでござんす(古い!)

と言いつつも 心の底によどんでいる思いが時折ふつふつとわきあがってくる

世の中に正解というものは無いのかもしれない









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落し物

2018年09月19日 | 日記
というわけで(前日の日記をうけて) 今日は買い出しに出かける

買物を済ませて帰宅の途中 テナントが入っているスーパーの二階で落し物を拾った

小さなクリアファイルのようなものに お金(7000円)とレシートがはさんである

どうやら買い物をした時のお釣りらしい

一緒に入っていたダイレクトメールから住所と名前がわかり たまたま近くだったので届けることにした

昨年の散歩コースの付近を久しぶりに歩くことになったが あの頃に建築計画を書いた看板が立てられていた場所には すでに老人用ケアハウスが建っていた

更地になっている土地 建築中だったり すでに新しい建築物が建った場所とあちこちで変化がみられる

久しぶりに爽快な空気の中 思いがけずの散歩が出来たのもあの落し物のおかげ

冷蔵庫の野菜室も今日は満腹

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏ごっこ

2018年09月18日 | 日記
毎月25日ごろに 決まった額を一か月分の食費としてお財布に入れている

滅多にないが余れば繰り越しとし 不足の時には入金しておくので どうしてもこれでやりくりしなければならないということも無し 赤字も黒字も無視と そのへんはアバウトにしている

今月は前半に飛ばしてしまったせいか 後半になってピンチ

とりあえずお財布にお金を足しておいたけれど どれだけ持ちこたえることができるか トライしてみることにした

買物に出れば何かしら買ってしまうので まずは行かないと決める

野菜や納豆 卵 コンビーフやシーチキンの缶詰はあるし 日本蕎麦やスパゲティも 勿論お米もある

お味噌汁の具となるものも 大根・ジャガイモ・なめこ・小松菜と色々あるし おうおう 鰯の味醂干しもあるじゃん

こうして5日頑張った

野菜室もかなり空席が目立つ

肉などを入れるチルドケースは空っぽになった

三日続けて食べたキャベツは もう当分見たくない

お米さえあればひもじさからは逃れられるけれど さすがにビールのアテになりそうなものはもうほとんど残っていない(あっても今は食べたくないし)

たまにこんなことをするのも楽しいけれど 明日は買い物に行こうっと

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りを描く

2018年09月17日 | 日記
ここに日記を書くのでさえ平凡な日々においては話題に事欠くというのに 毎日の絵日記となると題材を探すのに苦労することが多い

そんなわけで しばらくはネットで探した画像の猫ばかりを描いていた

可愛い子猫から不細工なヤクザ顔の猫までしばらくは楽しかったのだが それも飽きてしまった

それで見つけたのが 自分のお気に入りの品物を題材にすること

描いているとついつい夢中になってしまうのは おそらくそれに対する愛情のせいだろう

写真を撮る時 建物や景色に魅了されればされるほどそれを別嬪さんに撮りたいといつも思うけれど きっとそれと同じなのだろう

心が少しも動かないものは描いていてもつまらないし いい加減にしか描けない

絵を描くことを仕事や職業にしているわけでもなく 子供のお絵描き程度の絵しか描けない私にとって 多少なりとも上達するためにお気に入りを描くというのは大事なことの一つらしい

まあ 画家だって自分の愛する人をモデルにしたり モデルになった人を愛したりするもんね

と こんなことだけ肩を並べたつもりになったりして 図々しいことったら
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

㎥・L・dL・・・・・

2018年09月16日 | 日記
ラジオで災害の備えについて話していた時のこと

ひとは平均して一日に250Lの水を使っているのだそうだ

これは日本の話であり 他国よりも多いらしい

で 私はというと最新の2か月の検針が18㎥(一か月では9㎥)だったので 一日平均300Lということになる

労働者だった時と違って一日中家にいるからその頃よりも増えたのは当たり前だが 使い過ぎているのだろうかと心配になって調べてみた

結果は 生活の違いによる差の範囲内といったところかなあ・・・と思う事にした(無駄遣いはしていないので これ以上削りようも無い)

それよりも この計算をするのに1㎥は100㎝×100㎝×100㎝のことで 1Lは1000cc(1000ml=1000㎤であり 10㎝×10㎝×10㎝)だから・・・とまあかなり迂回したわけで 9㎥=9000Lがすぐには出なかったことに我ながらびっくり 

そういえばdL(デシリットル=0.1L)なんていう単位もあったけれど 小学校を卒業して以来 私はあの単位を日常生活で使った記憶が無いのだがと思いながら調べてみたら ある場面においては(たとえば健康診断の血液検査の結果など)大きさが扱いやすいというので重宝されているらしい

また海外ではcL(センチリットル)という単位もよくつかわれるとか

1L=100cL なので 1cL=10cc ということになる

500mlのペットボトルは50cL

ああ ややこしゅうなってきた

頭の中の蛇口から脳味噌漏れを起こしているかも

え~と それは何cc? 何ml?

※ 追記

 私が子供の頃はdℓやmℓと表記していたが、今はℓをLと大文字で書くと決められている。これは、小文字のl(エル)と数字の1との誤認を避けるためだそうだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする