どこまでだって歩いていけるさ

2012年1月22日 それまでの日記を引き連れてOCN Cafeから移住。
新しい扉の向こうには何があるのだろうか。

来年のカレンダー

2018年09月25日 | 日記
昨日 100円ショップで来年のカレンダーを買ってきた

昨年 その前の年に使ったものと同じカレンダーを買いそびれてしまったので 今年は早めに買うことにしたのだ

昔であれば祝日が連休になるのか それとも飛び石になるのか あるいは土曜と重なって涙をのむことになるのか それをすぐに確かめては一喜一憂したものだが 今はもうそんなことはしない

それでも友達に来年の天皇退位と即位の日がどうなっているのかきかれて 繰ってみた

4月30日 退位の日

5月1日 即位の日

10月22日 即位礼正殿の儀

これらの日の数字(日付玉)はいずれも墨(黒)であり 国旗と行事名が祝日色(朱)で記入されている

私は気にかけていなかったが どうやら来年のGWは10日間の連休になる人が多くなるらしい

また12月23日には「平成の天皇誕生日」の文字が朱色でかかれているが 当面は平日扱いとのこと

よって 来年は祝日となる天皇誕生日は無いということになる

もはや連休とは無縁に近い生活の私にとっては 来年のカレンダーを買い 翌年の1月から12月までを一枚ずつ健やかにめくっていけることだけが願いとなっている

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイから始まって 

2018年09月24日 | 日記
昨日 散歩のためにノルマをやりきれなかったため 今日は買い物から帰るとすぐにべそをかきながら(←嘘だけど)あれこれとこなす

絵日記に先日はカバを描いてみたので 今日はサイに挑戦

再(サイ)挑戦 なんちゃって^^

漢字で犀といえば室生犀星しか思い浮かばないし そもそもこの漢字って今までに書いたことがあっただろうか

っていうかなぜ犀星という名前なのかと調べてみたら どうやら遠きにありて思う故郷の川の名前から取ったようだ

子供の時 彼の名前を知ったものの面白く思えずにずっと捨て置いてきたのだが(顔が好みではないし) 私も大人になったのだろう 何かしら面白そうに思えてきた

本といえば 私の思春期以降憧れの出版社である「晶文社」がサイをトレードマークにしていて それはちゃんと商標登録もされている

でもいったい何故サイなの?

調べてみた

サイが採用される前はなんと猫だったというが 社長の姿がサイに似ていたという伝説は残っているものの 確かなことは誰も知らないらしい

そんなことをしながら描いていたら 今度はふくろうマークの出版社もあったことを思い出した

確か本には「森の賢者」「知の象徴」としてといったような説明が書いてあった気がするが さて どこの出版社だったか

検索して河出書房新社だとわかった

そういえば 英語で知っている動物の名前はかなりあるのに(ゾウ・カバ・ウマ・キリン・ワニ・シマウマ・・・などなど) サイは知らないなあ・・・

これも調べてみた

「rhinoceros」(発音が難しくライナセラスが近いが ライノセラスとの表記もある)

ギリシャ語で nose-horn の意味

確かに鼻先に角がある 

縮めて「rhino」(ライノ)というのが一般的らしく カバ(ヒポポタマス)のことを縮めてヒッポというのと似ている

こんな風に寄り道ばかりしていたせいで かいたべそはすっかり乾いたけれど ノルマはなかなか終わらないのでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩には出たけれど

2018年09月23日 | 日記
今日はまずまずの天気なので 久々散歩に出てみた

いつもの5駅散歩

ところが一つ目の駅にあるお店でひっかかり・・・・

私の苦手なスキニータイプ(ぴたぴたの細いスタイル)ではなく やや細めのストレートのリバイスのジーパン(501)を見つけてしまったのだ

「2点買うと20%オフ」に釣られて2本買いし しかも5000円以上お買い上げの方に今治バスタオル(薄手ではあったが)プレゼントだったので 気がつけば手荷物が増えてしまい そこから先に行くのは断念することになってしまった

いつもとは違うスーパーを物色し うちの近所では手に入らない物を頭に叩き込んだり また買ったりもした

明日からしばらくは また天気がぐずつくみたいだ

災害の無い秋晴れの日々が待たれる

今度こそ 散歩を



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとイタリアまで

2018年09月22日 | 日記
特にイタリア好きでもないのに 何故かイタリア関係女性3名の本をよく読む

今までは地名や町の名前が出てきても おおよそ南だとか北だとか山間部だとか海岸沿いや島であることくらいを頭に浮かべて読んでいたが この間図書館から借りた本をグーグルマップと照らし合わせながら読み進めてみた

すぐにはその建物に行きつかなかったり それでもなるべく検索せずに丹念に探していると 時間がすごくかかってしまうけれども楽しさが倍増する

ストリートビューで説明通りの坂を探したり ホテルの部屋を覗いたり 広場の様子を見たりと イタリア疑似体験ツアー

今でも随分と進んできたVR(ヴァーチャル・リアリティー)だが 石畳の感触や潮風 食事の匂いまで感じることができるようになるかも

石好きの私としては 是非あの石の壁に全身で触れてみたいと思いつつ 珍しく夜中まで起きていた

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの日は何処~~

2018年09月21日 | 日記
最高気温が20度に満たないという涼しい日になる

昨年は中旬からバスタブに浸かる生活になったが 今年はまだシャワーで頑張っている(頑張る理由がわからないけれど)

さすがに今朝は躊躇したが 暑さがぶり返すということなのでもう少し様子をみることにする

ほぼ一日中雨

今日も本を読んで過ごす(昼寝付き)

憔悴しきった主人公が昔よく母親に言われた言葉を思い出し 自分を奮い立たせる場面に 思わず我が身を重ねてしまう

窮地に立った時 倒れたままでいたいと思った時に そうした大事な人から受け取った言葉が力を与えてくれることがある


しばらく天気がぐずつくのは 秋雨前線のせいなのだろうか

スリッパを洗う機会を失ったまま 秋晴れの日を待ち望む



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする