みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

日本ミツバチB群から採蜜しました。熟成してねっとり濃厚な甘さの春蜜です。

2020-06-10 22:38:16 | ニホンミツバチ
日本ミツバチB群は、昨年の春に別の場所で捕獲した群。
「握りこぶし」ほどの小さな群だったがどうにか夏を越し、
冬はせっせと「給餌」してやったら、
今年の3月になって一気に群が大きくなりました。
この春2回分蜂したが、まだ群が大きいようなので、
春蜜をとることにしました。

採蜜の作業は、朝7時ごろから。

「B」と書いてある箱の下の巣箱まで巣ができてノッポになった巣箱。
正味で「4段半」の巣ができている。

★まず、蓋の上をたたいて、ハチを下に移動させる

天井の蓋を開けるために、継ぎ目にナイフを入れる

天井の蓋を開け、ブロワーで風を送って、ハチを下方向に追う

箱を一段切って、ボールの上に静置
●左が巣箱 右は蓋の天板

なお、巣箱のタワーの天井には、
新しい「スノコ」と「蓋」をしておく。

このあと、蜜をとる作業に続く。・・・・

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

きらきら光る蜂蜜がぎっしり詰まった巣蜜が、

きれいに7列並んでいます。

巣落ち防止の竹ひごを抜いて採蜜開始。

巣蓋をそぎ取って細かくして、蜂蜜が垂れやすくします。

自然に落ちたたれ蜜。
琥珀色でねっとりしています。

細かいネットでさらに漉してビンに詰めます。

濃い蜂蜜は粘度が高くて垂れにくいので、
ドライヤーで少し温めてから、翌朝まで待ちました。

一夜明けて、巣蜜をさらに細かく砕いて、雑蜜をとります。

花粉も混じったにごり蜜を含めて
B群の蜂蜜は3キロくらい取れました。

先に採ったA群より量は少ないのですが、
色も濃くて、かなり濃厚な蜂蜜です。

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛い「こむらがえり」の正しい応急法…繰り返すなら服薬、注射も/最も効果があるのは体を温めること!「こむら返り」の予防法/

2020-06-09 22:46:57 | 健康/くらし/薪ストーブetc
朝方、暑かったのでかけ布団をはがして寝ていたら、
とつぜん右足のふくらはぎがつって激痛。
久しぶりのこむら返りです。
足をすねの方へ曲げて、ふくらはぎの筋肉を伸ばしたら
おさまりました。

今朝は日本ミツバチB群の蜂蜜を採ったので、
午前中は、蜂蜜を採る作業。

夕方になってやっと時間ができたので、
「こむらがえり」の原因と治療法について、ちょっと調べてみました。

ブログをアップしたら、お風呂にゆっくり浸かって、
"温活"で、体を温めて血液循環をよくしましょう。

  痛い「こむらがえり」の正しい応急法…繰り返すなら服薬、注射も
2020年6月5日 読売新聞

 「明け方にふくらはぎが 痙攣けいれん して、あまりの痛さに飛び起きたんです。家内をたたき起こして、足の親指を引っ張ってもらい、その場はおさまったんですが、昼になってもまだ痛くて」と言って、私の外来を受診される方がおられる。同様の痛い経験をお持ちの方も少なくはないだろう。さて、今回のテーマは、この「こむらがえり」である。

線維のズレが神経を刺激
 こむらがえりとは、ふくらはぎに起こる痛みを伴った筋肉の痙攣(つり)であるが、医学的には「 腓腹筋ひふくきん 痙攣」と言う。別名「転筋」とも称され、「てんきん」「からすなえり」「からすなめり」と3通りの読み方がある。『日本語大辞典』(講談社)に、「こむら(腓)とはふくらはぎ(腓腹)、こぶら」とあることから、「こぶらがえり」と呼んでもよいだろう。なお、地方によっては、ふくらはぎのことを「くそぶくろ」と呼ぶこともあるようだが、「くそぶくろがえり」とは言わないようだ。

 ふくらはぎにある 下腿三頭筋かたいさんとうきん (二つの頭を持つ腓腹筋、その奥にあるヒラメ筋)の一部が異常に縮んでしまう現象が、こむらがえりである。このとき、つっている筋肉に触れてみると硬くなっているはずだ。では、なぜ痛みを伴うのか? それは、筋肉が強く縮んで硬くなると、縮んでいる筋肉の線維とそうではない線維との間にズレが生じ、それが筋肉に枝を出している神経の先端(「侵害受容器」、これが痛みの受け皿である)を刺激するからである。

 この筋肉の痙攣は、ふくらはぎだけでなく、首や肩、指にも起きる。私も診療中(患者さんへのトリガーポイント注射を行っている最中)に、右の人さし指がつりかけることがあり、この場合には注射を“ちょっとたんま!”することになる。

寝返りをうった途端…
 ゴルフやテニス、水泳などのスポーツを楽しんでいる最中のみならず、就眠中(特に寒い時期の明け方)に寝床のなかで伸びや寝返りをうった途端、起きることが多い。一度起こってしまうと癖になって、繰り返すので厄介だ。

 原因は、筋肉の疲労、その逆に運動不足、脱水や体液の成分である電解質の異常(カリウム、カルシウム、マグネシウムの不足)などが考えられる。したがって、下痢で脱水を起こしている時、妊娠中のカルシウムやマグネシウムの不足、糖尿病や肝硬変、腎不全などによって電解質のバランスが崩れている時にも起こりやすい。また、脚の伏在静脈に静脈 瘤りゅう がある場合にも起こりやすくなるが、これは心臓に血液を送り返している静脈のポンプ機能の低下が原因と考えられている。

漢方薬に速効性
 治療は、漢方薬の 芍薬甘草湯しゃくやくかんぞうとう が第一選択である。速効性があり、ゴルフのプレー中であっても、服用すれば10分で効果が表れる。たちまちつえが要らなくなることから、“ 去杖湯きょじょうとう ”とも呼ばれているのだ。しかし、芍薬甘草湯を長期間にわたって連用すると、その成分の甘草が高血圧症や低カリウム血症、浮腫などを引き起こすことがあり、注意を要する。この場合、甘草の含有量が少ない ヨク苡仁湯よくいにんとう を用いるべきである。

 私の施設では、繰り返し起きるこむらがえりには、腓腹筋やヒラメ筋への低周波通電療法、あるいは同部にある「承筋」(ふくらはぎの最もふくらんだところ)、「承山」(指をアキレス 腱けん から上に滑らせると最初に止まるところ)といったツボへのはり治療、局所注射を行っている。血液透析を受けている方などでは、深腓骨神経ブロック、腰部交感神経節ブロックなどを選択することもある。

野菜やフル-ツ、海藻類を
 ご自身で行う応急処置は、寝床のなかであれば、膝を伸ばして足の親指を手前に引っ張ることである。承筋、承山を指で強く押さえてみるのもひとつの手だ。加えて、蒸しタオルで温めることも有用である。

 日常においては、カリウム、カルシウム、マグネシウムを補給しておくために、野菜やフル-ツ、海藻類、小魚、牛乳などをバランスよくとるように心掛けることである。偏食はいけません。スポ-ツを始める前には準備運動を、プレー中にはスポーツドリンクなどによる水分と電解質の補給を励行すべきことは言うまでもない。

 同じような症状に、ドパミン(神経伝達物質であるカテコールアミンの一種)の不足で起きる「むずむず脚症候群」があるが、この場合には、つったように感じるものの、筋肉は収縮していないので、触ってみても筋肉は硬くなっていない。また、関連する病気として「全身こむらがえり病」(別名「里吉病」)がある。この病気は9~15歳の若い方に発症し、全身の筋肉の痙攣に加えて、脱毛、下痢などを生じる。原因は不明だが、筋 弛緩しかん 薬のダントロレン(ダントリウム)やバクロフェン(リオレサール)の内服が有効である。(森本昌宏 麻酔科医)


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

 最も効果があるのは体を温めること!「こむら返り」の予防法
2020/06/08 毎日が発見

夜中に突然ふくらはぎがつって痛みで目覚めることはありませんか? 一般的にこむら返りと呼ばれていますが、正式には「腓腹筋けいれん」といいます。今回は、東京有明医療大学 保健医療学部鍼灸学科 教授 川嶋 朗先生に「こむら返り」の対処法について教えていただきました。

最も効果があるのは体を温めることです!
こむら返りの原因はいろいろありますが、日頃からできる最大の予防法は"温活"です。
「体を温めて血液循環をよくすると、筋肉のセンサーも誤作動を起こしにくくなります。温かい血液が巡ることで副交感神経も優位になるので、筋肉や血管の緊張もほぐれます」と川嶋先生。
全身を効率よく温める方法はお風呂です。
38度〜40度のぬるめのお湯に10分以上浸かると、体の中も温まり、副交感神経も優位になります。
40度を超える熱いお湯は、交感神経を優位にして、血圧を急上昇させるなど体に悪影響を及ぼすので避けましょう。
特に高血圧の人は、熱いお湯の入浴は控えた方が無難。
また、心臓病を抱える人は、全身浴では水圧で心臓に負荷をかけることになるため、半身浴を心掛けるようにしましょう。
ぬるめのお湯でゆったり過ごすのがポイントです。
「日中、いすで過ごすようなときにも、湯たんぽを使うとよいでしょう。特に全身の約4分の1を占める太ももの筋肉を温めることで、体温を上げやすくなります」と川嶋先生はアドバイスします。
立ち仕事などで足がむくんでしまったときには、足首までお湯につける足湯が効果的。
足湯のときには、全身浴よりも少し熱めの41度のお湯に15分程度つけていると、血管が広がって血の巡りがよくなり、むくみも解消できます。
温められた血液が全身に巡るため、体の冷えにも効果的です。
「ふくらはぎのマッサージや筋肉のマッサージもおすすめです。また、筋肉量を増やすための運動習慣も大切です。1日20分のウォーキングから始めるようにしましょう」と川嶋先生は話します。
運動は苦手という人も、安全に歩くことができる機会には、いつもより少し多めに歩いてみてはいかがでしょうか。
運動で筋肉量が増えて血の巡りがよくなることは、動脈硬化、糖尿病、高血圧など生活習慣病の予防・改善にも役立ちます。

「こむら返り」になったときの対処法&遠ざける生活習慣

《もしなってしまったら》
→けいれんを起こしている筋肉をゆっくり引っ張る
手で引っ張る
ひざを伸ばして座り、足の指をすねの方へ曲げて、ふくらはぎの筋肉を伸ばします。ゆっくり行うのがコツです。
タオルで引っ張る
つま先に手が届かないときには、タオルを足の裏に引っ掛けてゆっくり引っ張りましょう。手で伸ばすより効果的。
座りポーズで伸ばす
痛む足の方を立てひざにして座り、両手を床につけて、ゆっくりとつま先の方へ体重をかけて筋肉を伸ばします。

《遠ざける生活習慣》
●6つのポイントを覚えて体を温めよう!
首、二の腕、手首、腰からお尻、おなか、太ももを日中も湯たんぽで温めるようにするのがコツです。
●タオルで温まるふるふるマッサージ
【お尻】お尻の肉の下にタオルを当てて、タオルの両端を持ち左右交互に引っ張って軽くゆすります。
【腰】腰まわりにタオルを当てて左右交互に引っ張り、腰まわりの肉を軽くゆするようにします。
●内側から体を温めてくれる食材
体を温める食べ物は、ねぎ、にら、かぶ、りんご、かぼちゃなどの野菜や果物、納豆、黒ゴマなど。寝る前の温かい飲み物による水分補給も忘れずに。
●芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)を服用する
こむら返りの漢方薬として知られる芍薬甘草湯。痛みがあったときに服用すると効果的。就寝時は枕元に。
達人のツボ:足以外にも「つる」ことがある!
こむら返りは筋肉がけいれんした状態なので、ふくらはぎ以外にも起こります。例えば、背中の「広背筋」という大きな筋肉や、脇の下の「腹斜筋」でも、伸びをした瞬間に起こることがあるのでご用心。つったときには筋肉を伸ばすストレッチを行うようにしましょう。

取材・文/安達純子
東京有明医療大学 保健医療学部鍼灸学科 教授
川嶋 朗(かわしま・あきら)先生
一般財団法人東洋医学研究所附属クリニック自然医療部門担当。日本予防医学会理事。北海道大学医学部卒。東京女子医科大学附属青山自然医療研究所クリニック所長などを経て2014年から現職。


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ水際対策 「外国人」差別の理不尽/西洋バイカウツギ「ベルエトワール」、アジサイ、スカシユリ、ドクダミの花も咲いている

2020-06-08 22:59:45 | ほん/新聞/ニュース
パートナーの週二回のマイクロ波治療の日。
日帰りのコースにも慣れてきて、
比較的人の少ない時間と電車ですいすい移動。
横浜のクリニックは本人しか診察室に入れないので、
わたしは、その間、横浜駅周辺をウッチング。
横浜線で新横浜まで行って、夕方には岐阜に戻っています。
このところ、
雨が降っていなくてカンカン照りなので、
鉢物はもちろん、水をほしがるアジサイなどはしおれ気味。
こまめな水やりが欠かせません。

庭には、香りの強いバイカウツギ「ベルエトワール」が咲いています。

ヨーロッパ原産の園芸種で「西洋バイカウツギ」。
別名は「日の丸梅花空木」。

花の中心がほんのり赤くなる可愛い花です。

すかし百合も咲きました。

アジサイはこれから。

ドクダミの花
  

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

  社説:コロナ水際対策 「外国人」差別の理不尽 
2020年6月8日 朝日新聞

 コロナ禍で海外との人の行き来がほぼ途絶えるなか、日本で暮らす外国籍の人がひときわ厳しい立場に追いこまれている。
 感染防止の水際対策の一環として、政府が「いったん日本を離れたら再入国させない」との措置をとっているためだ。国内に生活基盤をもつ人も対象で、母国に差し迫った用事があっても帰ることができないとの悲鳴があがる。理不尽な施策は直ちに改めるべきだ。
 政府は現在、111の国・地域からの「外国人」の入国を拒否している。日本の永住資格をもつ人や日本人の配偶者たちも同じ扱いで、これらの国々に赴いた場合、原則として再入国は許可されない。入管当局は出国を控えるよう求める。
 だが抱える事情は様々だ。
 母国に住む重病の親族を見舞いたい、経営する海外の会社が立ちゆかないので現地で直接指揮したい――といった切実な希望もかなわず、各方面に影響が及んでいる。やむなく出国した人は日本に戻れず、家族にも会えない状況が続く。
 先月の国会では、母親の葬儀に参列しようとした日本在住11年の外国人が、事前に当局に問い合わせたところ「再入国は認められない」と言われ、最後の別れを断念したケースが紹介された。政府による人権侵害行為と言わざるを得ない。
 今回の入国規制をうける外国人のうち、たとえば「永住者」は、日本に10年以上住み、納税などの義務を果たしてきた人たちだ。様々な分野で責任ある立場についている人も多く、その数は約80万人。日ごろ政府が唱える「外国人との共生」のまやかしや底の浅さを、コロナ禍が浮かびあがらせた格好だ。
 他の先進国も水際対策に力を入れるが、長期滞在者や自国民の配偶者らの再入国に特段の障壁はない。家族、住まい、仕事など、その人をその人たらしめる土台はその国にあるのだから、当然の対応だ。
 日本も再入国を認めたうえで、空港などで感染の有無をチェックし、自主隔離を要請すればいいだけの話だ。日本国籍の人や在日コリアンら特別永住者と異なる扱いをしなければならない理由はどこにもない。
 国会で議論になった後、出入国在留管理庁はホームページに「人道上配慮すべき事情があるときなどは入国を許可する場合もある」との一文を載せた。しかしどんな場合なら「配慮」するかの基準は不明で、問題の解決になっていない。
 国籍がどこであろうが、ひとりの「人」として遇する。この基本を理解しない政府が、外国人材の受け入れを標榜(ひょうぼう)したところで、信頼されるはずがない。 


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米の抗議運動 不公正の根源、直視を/荒れる米国 トランプ氏の責任重い/花が終わったキンリョウヘンとカトレアの植え替え

2020-06-07 22:36:41 | ほん/新聞/ニュース
花が終わったキンリョウヘンを植え替えました。
植え替えの適期は5月なので、少し遅くなったのですが、
今年は開花が遅れたので6月にずれ込みました。、

鉢一杯に根が回っているので、力を入れて引き抜きます。

日月(ジツゲツ)と玉輝(ギョッキ)。

花が咲かなかった鉢も、根が回っているものは株分けして植え替え。

カトレアも植え替えましょう。

大株なのでていねいに根をほぐし、
それぞれに新芽をつけて、3株に分けます。

葉が乱れないように軽くひもでからげて、

2日前から水で戻しておいたミズゴケを根に巻いて、
素焼きの鉢に植えました。

植え替えたランは、1週間ほど風通しの良い日陰におきます。

来年もきれいな花を咲かせてくれますように!

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
アメリカで起きている警察官の暴行事件への抗議行動について、
朝日新聞と中日新聞の社説です。

  社説:米の抗議運動 不公正の根源、直視を 
2020年6月4日  朝日新聞

 歴史と社会の構造に根ざす問題が噴出するとき、政府が心すべきは謙抑的な対応である。力による封じ込めは、およそ民主主義国と呼べる道ではない。
 米ミネソタ州で白人警官が黒人男性に暴行して死なせた事件を機に、全米の都市でデモが起きている。60年代のキング牧師暗殺以来の事態だという。
 一部が暴徒化したことを受けてトランプ大統領は「国内テロだ」と非難した。連邦政府として米軍の投入も辞さない強硬姿勢を示している。
 暴力や略奪は決して容認されない。治安の回復は必要だが、一方でほとんどのデモは平和的なものだ。人々の憤りの根源を直視せず、抑止だけを強調するのは多くの善良な国民を敵視し、分断を助長する行為でしかない。
 米政府と議会は抗議に耳を傾け、なぜこうした事件が繰り返されるのか、何を改革すべきかを語るべきだ。国民に武力をふるう暴挙に出てはならない。
 背景にある人種差別の根は深い。米国では大戦後も、南部諸州を中心に差別が公然と制度化されていた。50~60年代の公民権運動が弾圧にくじけず、法的差別の撤廃を勝ち取った。
 しかし不平等は今も厳然とある。全米有色人地位向上協会によると、黒人の投獄率は白人の5倍に及ぶ。その一方で求職活動では、犯罪歴のある白人男性の方が、犯罪歴のない黒人男性よりも面接を受けられるチャンスが大きいという。
 コロナ禍により米国では10万人超が亡くなったが、そのうち黒人の比率は人口比より突出して高い。積年の差別をコロナ禍が顕在化させ、そこに事件が着火したのだろう。
 黒人の命を守れ、との掛け声をデモは続けるが、参加者は人種や世代を越えている。警官が共感を示す動きも各地で伝えられ、死亡した被害男性の弟は平和的な行動を呼びかけた。
 トランプ氏のように社会の断層に乗じるポピュリズムが目立つ一方で、連帯を志向する新たな市民意識の熟成も進む。その相反する潮流の相克のなかに、悩める米国社会がある。
 「今このときを真のチェンジへの節目とするには」との論文で、オバマ前大統領が若者に呼びかけている。街頭で声を上げよう、そして地元の選挙の際に投票に行こう。抗議と政治参加の両輪がそろってこそ変革は成しうるものだ、と。
 この米国の運動に、欧州や豪州、アフリカなどでも同調する動きが出ている。経済格差であれ、移民問題であれ、公正さを求める若者らが瞬く間に共鳴し合っているとすれば、それもグローバル化時代の断面だろう。 


 社説:荒れる米国 トランプ氏の責任重い
2020年6月2日  中日新聞

 警察の暴力への抗議行動が全米で荒れ狂っている。トランプ大統領は国民に平静さを取り戻すよう呼び掛けるところなのに、逆にあおるような発言をしている。その責任は重い。
 路上に伏せさせられた黒人男性の首を白人警察官がひざで押さえ付ける。男性は「息ができない」と訴えるものの、警官は聞き入れない−。
 中西部ミネソタ州で男性が死亡したこの事件の映像が流れるや、抗議デモが全米に広がった。一部が暴徒化して略奪や放火も相次いでいる。
 二〇一四年に丸腰の黒人青年が警官に射殺された「ファーガソン事件」を契機に、米司法当局は警官にボディーカメラを装着させるなどの対策を進めたが、警官の暴走は後を絶たない。
 ただ、今回の抗議活動の規模は、公民権運動の指導者だったマーチン・ルーサー・キング牧師が暗殺された一九六八年以来とも評される。新型コロナウイルスの感染拡大で広がる社会不安。人々の怒りが沸騰する下地が出来上がっていたのだろう。
 コロナ禍は低所得者の多い黒人やヒスパニック(中南米系)住民に対し、より深刻な被害をもたらす。感染率や死亡率は白人に比べると目立って高く、人種間格差を浮き彫りにした。
 しかも雇用情勢は極度に悪化し、失業保険の申請件数は四千万件を超えた。
 今回の事態にトランプ氏は民主党の知事や市長の対応を手ぬるいとして、連邦政府の軍投入も辞さない姿勢を見せた。
 暴徒には「略奪が始まれば発砲が始まる」とツイートした。これは六〇年代に人種差別的な白人警察幹部が、黒人社会取り締まりに臨む姿勢を語ったのと同じ表現だ。事態の沈静化を図るどころか、暴動を挑発していると批判されてもしかたのない発言である。
 多民族社会の米国では、大統領は人種間の融和と協調を説くべきだが、逆に分断をあおるのがトランプ流だ。白人労働者層を中核とする支持層受けするとみなしているのだろう。
 南部ジョージア州の州都アトランタはキング牧師の生誕地である。黒人女性のボトムズ市長は「これは抗議行動ではない。キング牧師の精神にも反する。単なる暴動だ」と述べ、デモ参加者に帰宅を促した。
 よほど指導者にふさわしい振る舞いである。 


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無農薬栽培ハツシモの田植え/「新しい生活様式」どう行動? 利用者の協力が不可欠

2020-06-06 22:29:02 | 有機農業/野菜&ハーブ
今日は除草剤を使わない無農薬栽培ハツシモの田植えでした。
パートナーとわたしは、朝早くやってきた子どもたちに朝ご飯を食べさせて、
お昼の食事の準備などの後方支援。
パートナーが2歳の子とお守をしている間に、
わたしはおにぎりや飲み物などをビックに買い出し。
みんなで集まってお昼ご飯を食べて、田植えはぶじに一日で終了したようです。

5月28日の稲の苗の様子

田植えは、寺町畑の家族の家の前の水田から開始。

次に、寺町畑の東側の水田。

夕方には、水田6.000㎡(6カ所に6枚)の植え終わり。

お昼のデザート用に、河内晩柑の皮をむいて冷凍。


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

久しぶりにビックに行ったら、土曜日なのでかなり混んでいた。
イオン系スーパーなのでソーシャルディスタンスが徹底していて、
レジの行列も、他の店より他人と接することが少なかったという感想。

国が決めた「新しい生活様式」を強制されたくないけれど、
この中日新聞生活面の記事は参考になりますね。

  「新しい生活様式」どう行動? 利用者の協力が不可欠
2020年6月4日 中日新聞

 買い物 入店前必ず消毒
 新型コロナウイルスの緊急事態宣言の解除で店舗や施設が再開する中、各業界では、政府の示した「新しい生活様式」に合わせ、感染拡大防止のためのガイドラインを示し、さまざまな対策を打ち出している。では、消費者としては、どんなことに気を付ければよいのか。暮らしのシーンごとに探った。 (河郷丈史)
 食料品や日用品の買い物で、利用の頻度が高いのが小売店。スーパーやドラッグストア、百貨店など十二の業界団体がまとめたガイドラインでは、レジ待ちの位置の表示や試食販売の中止といった店側の対策が盛り込まれたほか、客の協力も不可欠として、滞在時間の短縮や来店回数の削減などの「買い物エチケット」も挙げた=表参照。
 名古屋市西区のスーパー「ヤマナカ庄内通店」では、商品を袋に詰めるための台をそれぞれ離して配置し、客同士の距離を確保。総菜をパック詰めで販売するなど、感染防止に力を入れる。市内の主婦(61)は「ほかのお客さんとなるべく離れるよう、気を付けている」と話す。
 買い物のエチケットを守るには具体的にどうすればいいのか。「全国ご当地スーパー協会」(東京)理事長で、スーパーマーケット研究家の菅原佳己さん(55)に聞いた。
 例えば、滞在時間を短くするポイントは、事前の買い物リストの作成。注意したいのが、メニューごとに必要な食材を書くのではなく、野菜や肉、魚などの売り場単位でまとめること。「メニューごとだと、店の中をぐるぐると歩き回ることになる」。店内の売り場のレイアウトを意識し、最短ルートで回る。
 ガイドラインでは、購入しない商品になるべく触れないように求めている。ただ、生鮮品が傷んでいないか、原材料は何かなど、手に取らないと分からないこともある。だからこそ「買い物の前に手指をしっかりと消毒する」。店の入り口に消毒液が設置されていない場合に備え、自分でも持ち歩くことを勧める。
 商品選びで試食に頼らずに済ますために、会員制交流サイト(SNS)の評判などで事前に情報を得るのも手だ。
 商品を袋に詰める台では、ほかの客と向かい合わず、対角線上に立つなどして距離を保つ。底の広いバッグを使うと詰めやすく時短につながる。レジで詰めてもらった状態で持ち帰れる「マイバスケット」が使える店なら、活用するのも手だ。自分の手指にウイルスがついている可能性もあり、商品の容器などが不要な場合も、なるべく店内のごみ箱に捨てないようにする。
 また、いつも同じ人が買い物をしていると、急に別の人が行かなければいけなくなった場合に、勝手が分からず、時間がかかったり、接触が増えたりする。家族のみんながエチケットを理解し、買い物ができるようにすることも大切だ。
 新しい生活様式と業種別ガイドライン 国は、人と人の距離の確保やマスク着用などの「新しい生活様式」を提示。これを受け、各業界団体はそれぞれの対策をまとめたガイドラインを策定しており、小売店や飲食店、文化施設、交通機関など130以上ある。感染拡大を防ぐための自主的な指針で、強制力はなく、罰則規定もない。

外食 大皿料理避ける
 日本フードサービス協会などの飲食業界がまとめたガイドラインでは、料理は大皿ではなく個々に提供したり、従業員が取り分けたりすることを推奨。調味料などをテーブルに置かないことや、お酌をしたり、グラスを回し飲みしたりしないよう客に求めること、テークアウト時の予約注文の導入なども提案した。
 利用する側が何をしたらいいのかを探る動きも。大分県では、県職員と県酒造組合の有志が焼き鳥店などで、フェースシールドの着用や横並び着席などを試行。「横並びは二、三人が限界」「ハンカチで口元を押さえて話すのが現実的」などの意見が出て、県のホームページで公表している。

図書館・映画館など 間隔空けて座る
 図書館や映画館など人が集まる施設はどうか。全国興行生活衛生同業組合連合会がまとめた映画館のガイドラインでは、座席の間隔の確保や換気などを示した。
 全国公立文化施設協会は劇場や音楽ホールの座席のひじ掛けの使用を左右のどちらかに統一することを推奨。日本図書館協会は閲覧した資料を棚に戻さず返却台に置くことを、日本博物館協会は、触れられる展示物は原則展示しないことなどを挙げる。

交通機関 マスクを着ける
 JRや私鉄など鉄道事業者のガイドラインは車内や駅構内の換気のほか、利用客への可能な限りのマスクの着用を求めている。
 日本バス協会は、後部座席の利用を呼び掛けることや、一部の座席の使用を禁止して乗客や乗務員の間隔を空けることなどを規定。各地では、最前列席の使用を取りやめる動きが広がっている。タクシーの業界団体は、エアコンや窓開けで換気することや、余裕があるときは、できるだけ後部座席の利用を求める。

公共トイレ ふたを閉め流す
 業種を問わず対策が求められるのが、トイレの感染防止策だ。政府の専門家会議が示した留意点では、トイレは「感染リスクが比較的高い」として、便器のふたを閉めてから汚物を流すことや、温風で手を乾かすハンドドライヤーの使用中止などを求めた。
 店舗や施設で利用する場合は、ふたを閉め忘れないことやハンカチを持ち歩くことを意識したい。短時間の外出ならあらかじめ自宅で済ませておくことも求められそうだ。

「互いの安心」守る意識を
 公衆衛生学が専門で、小売業などのガイドラインを監修した国際医療福祉大の和田耕治教授(45)に、新しい生活様式に消費者が向き合うポイントを聞いた。
 新しい生活様式の基本は、なるべく他人との距離を空ける、会話時はマスクをする、きちんと手洗いをする、の三つ。店や施設を利用する時も状況に合わせ実行する。
 ガイドラインは対策の一つのモデル。現場の実情に合ったマニュアルを作り、柔軟に対応する必要がある。座席を空けるといっても、カップルで来ているなら隣同士で座らせ、ほかの客との間隔は空けるといった対応でいいのでは。流行状況を見て対策を強めることも求められる。
 「マスクをしていないなら店から出ていけ」などと、誰かを責めるようなやり方では続かない。しなければいけない、ではなく、することでお互いが安心するようなイメージ。できる人は積極的に行いたい。


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワハラ規制法 根絶へ実効性を高めたい/コストコ「中村屋のマーボー豆腐」と大豆のお肉。有楽町みやげ、いわし黒はんぺんと背黒いわし胡麻漬けと大判あぶらあげ。

2020-06-05 22:29:24 | ほん/新聞/ニュース
あさいちで岐阜羽島から新幹線で東京。
東銀座のクリニックで、つれあいのマイクロ波治療を済ませてから、
近くのベーカリーカフェの米粉パンサンドとコーヒーでランチ、
午後は、東京女子医大病院での月一の診察。
JR中央線で新宿から東京駅へ、
そのままひかりに飛びのって、帰ってきたら9時過ぎでした。

きょうは無理ですが、夕方までに岐阜羽島に帰れるときは、
羽島インターすぐ近くのコストコに寄ります。
先日は「中村屋のマーボー豆腐」と大豆のお肉を見つけたので購入。

さっそく大豆のお肉を戻してマーボー豆腐を作りました。

つけ合わせは、無農薬ビーツを茹ででカラフルサラダに。

カルシウム補給に、東京・有楽町の交通会館で買った
いわし黒はんぺんと背黒いわし胡麻漬け。

東北の「大判あぶらあげ」もおいしいです。


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
今月施行された「女性活躍・ハラスメント規制法」について、
山陽新聞の社説を紹介します。

  社説:パワハラ規制法 根絶へ実効性を高めたい
2020.6.5 山陽新聞

 企業にパワーハラスメントの防止対策を初めて義務付ける「女性活躍・ハラスメント規制法」が今月施行された。当面は大企業が適用対象で、中小企業は努力義務として始め、2022年4月から義務化される。

 職場での「いじめ」や「嫌がらせ」の防止は、これまで企業の自主的な取り組みに委ねられていた。新たな法規制を根絶への力にしたい。ただ、内容には曖昧な点もあり、その実効性が問われよう。

 昨年5月に成立した規制法は、パワハラを「優越的な関係を背景に、業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動で、労働者の就業環境が害されるもの」と定義。事業主に就業規則などによるパワハラ禁止の周知や、相談体制の整備など10項目の対策を義務付けた。違反企業には行政が勧告でき、従わない場合は企業名を公表するとしている。

 18年度に労働局などに寄せられたパワハラを含む「いじめ・嫌がらせ」相談は過去最多の約8万2千件に上った。人格や尊厳を踏みにじる言動に心を病んで休職や退職、さらには自殺にまで追い込まれる事態も起きている。

 規制法成立後も、こうした状況は続く。昨年8月には三菱電機の新入社員の男性が、教育担当の上司による暴言などパワハラの存在をうかがわせるメモを残して自殺した。それ以前にも同じような状況で新入社員が自殺したケースがあったという。

 重い教訓をなぜ生かせなかったのか。関係者には「極限まで追い込んで成果を出させる。パワハラが当然で自浄作用はなかった」と社風を指摘する声もある。

 それは同社に限った問題ではない。企業自体が意識を高め、体質を大きく変えなければ改善は遠い。共同通信が主要110社を対象に行ったアンケートでも、8割が「管理職や社員の意識向上」を対策の課題に挙げている。

 悲劇をなくすため規制法をしっかり機能させたいが、課題も多い。その一つがパワハラか指導かの線引きの難しさだ。国は指針に「精神的な攻撃」や、無視など「人間関係からの切り離し」といった6類型を明示し、それぞれ該当するか否かの事例を示した。

 ただ、該当しない事例の中には「社会的ルールを欠いた言動がみられ、再三注意しても改善されない労働者に一定程度強く注意すること」などがある。「一定程度強く」といった表現は立場によって受け止め方が異なろう。

 被害者の孤立を防ぐ相談窓口の充実も大切だ。訪れる人の声に真摯(しんし)に耳を傾け、公正で迅速な対応が望まれる。

 企業は、コロナ禍で停滞した活動を再び軌道に乗せていく上で、極めて重要な時期にある。そのためにも、安心して働ける良好な職場環境づくりが欠かせない。労使が一体となって、互いの不信や溝を埋めながらパワハラ撲滅に取り組むよう求めたい。
(2020年06月05日 08時00分 更新) 


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<どうなる格差 同一労働同一賃金>地方公務員、非正規同士で差/オリヅルラン、オンシジウム、コチョウランを株分けして植え替え。

2020-06-04 21:06:08 | ほん/新聞/ニュース
大きくなって、葉が混んで垂れてきたオリヅルランを、
植え替えることにしました。
調べてみたら、オリヅルランは生育が早いので、
毎年、一回り大きな鉢に植え替えるほうがよいとのこと。

根もあがってアンバランスになってきているので、
一株を小分けして、小さな鉢に仕立てました。

花が終わったオンシジウムも植え替え。

スッキリした美しい姿になりました。



手前がオリヅルラン、奥がオンシジウム、
植え替え後は水はやらずに、一週間ほど半日陰におきます。

コチョウランも大株になったので、
二つに株分けして、それぞれの鉢に植え替えました。


つぎは、カトレアとキンリョウヘンの植え替えをする予定。
ほんとは5月中の花後が植え替えの適期なのですが、
パートナーといっしょに東京に行ったりと、
日程に余裕がないので6月にずれ込みました。
そうそう、
昨年からいる日本ミツバチのB群の蜂蜜の採取も待っていますね(笑)。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
6月1日 の中日新聞生活面、
シリーズ<どうなる格差 同一労働同一賃金>です。

  <どうなる格差 同一労働同一賃金> 地方公務員、非正規同士で差 
2020年6月1日  中日新聞

 正規職員との格差是正を目指し、四月から始まった非正規地方公務員の新制度「会計年度任用職員」。民間のボーナスに当たる期末手当が非正規職員にも支給できるようになったが、実際は一律支給とはいかず、非正規同士で差が生まれているようだ。多くの民間企業、地方自治体でボーナスが出る六月。本紙に寄せられた非正規職員の声を基に考える。
 名古屋市の市立保育園に勤務する六十代の女性保育士。月曜から金曜まで一日三時間、子どもの世話や掃除などをこなす。市との契約で定められた所定労働時間は週十五時間で、給料は月七万円ほど。四月から会計年度任用職員になって期末手当を期待したが、支給はない。「責任を持って働いているのに」。園には他にも会計年度任用職員がいるが、もらえる人ともらえない人がいるという。
 市によると、週の所定労働時間が「十五時間三十分」を満たすかどうかが支給、不支給の分かれ目。根拠になっているのは、総務省が二〇一八年十月に出した、会計年度任用職員に関わる運用マニュアル。その中では「一般に、週二日程度の勤務時間では、本格的な職務に従事するとは言いがたい」と明記。「週あたりの勤務時間が十五時間三十分未満の職員については、期末手当を支給しないこととする制度も想定される」とした。この文言を基に、期末手当の支給対象を決めた自治体は多いとみられる。
 同市の正規の保育士の所定労働時間は一日七時間四十五分だ。保育園は通常、十一時間以上開いている。勤務時間をずらすなどしているが、正規の保育士だけでは対応し切れない。それを補うのが、短時間勤務のパート職員だ。市立保育園九十九園で働く会計年度任用職員は、調理員を含め約二千人。そのうち、所定の労働時間が週十五時間三十分未満、つまり期末手当が不支給の職員は約九百人に上る。市保育運営課は「限られた時間しか働けない人の協力も得て保育は成り立っている」と認める。
 女性は、期末手当を巡る非正規同士の格差に加え、マニュアルで勤務時間数が「本格的な職務」でないとされたことについて「園児の顔色に変化はないか、けがをしないかなど、他の人と同じように常に気を配っている」と反論する。
 民間では、正規と非正規の不合理な待遇差を禁止する法制度が四月から強化された。もし待遇が違うと、非正規労働者らから理由を求められた場合、雇用主には説明する義務があるが、地方公務員法にこうした規定はない。非正規公務員の問題に詳しい北海学園大経済学部の川村雅則教授(労働経済)は「なぜ差が生じるのか、非正規同士でも納得のいく合理的な説明が必要」と指摘する。
 勤務時間数による差は、退職手当にも影響する。退職手当が支払われるのは、正規職員並みにフルタイムで働く会計年度任用職員だけ。東海地方の学校で事務として働く五十代の会計年度任用職員は四月から、フルタイム扱いの一日七時間四十五分の勤務時間を、七時間に短縮された。他にも「勤務時間などを減らされてフルタイムからパートタイムの扱いになった」「フルタイムで働ける募集が減ったため、同じ自治体で働くのをあきらめた」といった声もあった。
 川村教授は「仕事内容を精査せず、時間数だけで機械的に手当を支給しない状況は、非正規公務員の働く意欲をそぐ」と忠告する。そうなれば、住民サービスの質の低下にもつながりかねない。もう一つ懸念されるのは、民間の職場での非正規雇用者の処遇改善に、悪影響を与える可能性だ。「決して地方公務員だけの問題でない」と注意を促す。
 (佐橋大)  


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給付金委託費 説明責任は国にある/「持続化給付金」委託先が再委託 問題は?/無農薬イチゴでジャムづくり。

2020-06-03 22:40:07 | ほん/新聞/ニュース
寺町畑の無農薬イチゴの配送用の収穫がそろそろ終わりなので、
株に残った実をパートナーがとってきてくれました。

実がうっすら白くなっているものが多いのですが、
カビではないようなので、50度洗いしたら取れました。
きれいな赤い実を選んで、お昼ごはんのデザートに。
見かけによらず、とても甘いです。

残りは、イチゴジャムにしましょう。
ヘタと痛んでいるところをとって、有機砂糖を大さじ2杯ほど入れて、

30分ほど灰汁をとりながら、弱火でコトコト。

仕上げに先日とったばかりの蜂蜜(加熱したもの)を入れました。

イチゴはっこうたくさんあったのですが、ジャムは小ビン3個に収まりました。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。


  社説:給付金委託費 説明責任は国にある  
2020年6月3日 中日新聞

コロナ禍対策のための持続化給付金の業務委託をめぐり不透明な資金の流れが浮上している。給付の遅れが目立つ中、看過できる問題ではない。国は実態を調べた上で説明責任を果たすべきだ。
 経営が苦しい中小企業や収入が激減した個人事業主を助ける持続化給付金事業は、経済産業省が所管している。
 同省は事業を七百六十九億円で一般社団法人サービスデザイン推進協議会に委託した。協議会は広告大手の電通に七百四十九億円で再委託していた。さらに電通は一部業務を大手人材派遣のパソナなどに四百五億円で外注していた。
 四年前に設立された協議会の代表理事は給付業務について「一切知らない。(業務は)電通の人がやっている」などと回答している。東京都中央区築地にある協議会の入り口には、先月十九日現在で「お問い合わせは(給付金の)コールセンターまで」との紙が張られていた。
 これでは実体のない組織に委託したと指摘されても否定できないのではないか。再委託の過程で二十億円の差額が生じたことも不可解だ。さらに協議会は電通が設立に関わっている。
 協議会への委託について梶山弘志経産相は「過去に給付を行った際、支払い元に電通と記載され受け取る側が混乱したため」としている。しかし、それなら国からの給付と明記すれば済むはずで納得できる説明とは言い難い。
 持続化給付金は多くの中小企業や店舗、個人事業主にとって頼みの綱だ。だが一律現金給付同様、給付が届いていないという声が噴出している。給付が間に合わず倒産したり仕事を失ったりするケースは各地で起きているはずだ。
 協議会を通じて民間に委託した今回の仕組み自体、迅速性を著しく欠いていることはもはや明白だ。その上、給付業務に不透明さがあったのでは国への信頼は一層揺らぎかねない。
 国の施策が透明性を保ち公平であることは当然であり、民主主義の根幹を成す。ましてや今は未曽有の危機の最中にある。不透明な状況の放置は許されない。
 今後、国は差額の二十億円の名目や使途、協議会を通して電通に委託した理由などについて丁寧に説明する義務がある。さらにその説明は安倍晋三首相が直接国民に向けて行うべきだ。同時に、国会での実態解明のための追及にも強く期待したい。 


「給付金」委託費 電通、パソナなど法人設立3社で分け合う(2020年6月2日 東京新聞)

 「持続化給付金」委託先が再委託 問題は?(2020年6月2日  NHK)

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「食物繊維」が糖尿病の人の寿命を延ばす 全粒穀物が血糖コントロールを改善/二ホンミツバチA群の蜂蜜、約4㎏収穫できました。

2020-06-02 22:00:23 | 健康/くらし/薪ストーブetc
今回、A群の二ホンミツバチの蜂蜜を採ったのは朝。
すぐに箱から巣蜜をはずして、たれ蜜をとる作業に取り掛かりました。

巣蜜は枠の中に7列、きれいに並んで作られています。

作業は毎年やっているので、手際よく密蓋をそぎ取って、
ハチミツがたれやすいように、ハニカムをつぶさないように注意して細かくしていきます。

すのこ側の巣蜜は、堅く張り付いているのでパートナーが担当。

目の細かいメッシュで漉して蜂蜜がたまったら、

さらに細かい網で漉しながらビンに詰めていきます。

何回目かなので、ここまではお昼前に終了。

計ってみたら、自然滴下の非加熱の蜂蜜が、約4㎏収穫できました。

巣蜜に残っている蜂蜜は、お湯のスプレーをかけて薄めて集め、

鍋に入れて煮詰めます。
加熱した雑蜜は、料理などに使います。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、糖尿病ネットワークから。
最新のニュースを紹介します。

  「食物繊維」が糖尿病の人の寿命を延ばす 全粒穀物が血糖コントロールを改善 
2020年05月29日 糖尿病ネットワーク

 食物繊維をより多く摂取することで、糖尿病の人の平均余命を延ばせる可能性があるという研究が発表された。
 全粒粉のパン、玄米、発芽玄米、雑穀米、麦ごはんなどの「全粒穀物」を食べると、糖尿病や肥満のリスクを低く抑えられるという。

全粒穀物が血糖コントロールを改善する
 食物繊維は消化・吸収されずに、小腸を通って大腸まで達する食品成分。腸の働きをよくしたり、糖質の吸収をゆるやかにするなど、多くの健康効果がある。
 食物繊維が多い食事は、よく噛むために満腹感が得られやすくなり、食べ過ぎを防いで肥満予防につながる。また、脂質やコレステロールなどの吸収を抑えることで、動脈硬化の予防にもつながる。
 ニュージーランドのオタゴ大学が行った2件に研究によると、食物繊維をより多く摂取することで、糖尿病の人の平均余命の改善を期待できる可能性がある。
 「全粒穀物(ホールグレイン)」とは、精白などの処理で、果皮、種皮、胚、胚乳といった部位を取り除いていない穀物のこと。
 「精製された小麦粉や白米などを食べると、炭水化物の量は同じであっても、食物繊維が少ないため吸収が速く、食後の血糖上昇が起こりやすくなります。血糖値をコントロールする必要のある糖尿病の人にとっては勧められるのは全粒穀物です」と、オタゴ大学医学部および国立心臓財団のアンドリュー レイノルズ氏は言う。

1型糖尿病と2型糖尿病の両方で食物繊維は有利
 オタゴ大学の研究チームは1つめの研究で、1型糖尿病および2型糖尿病の成人8,300人から収集したデータを解析した。食物繊維の摂取量の多い人は、少ない人に比べ、早期死亡率が大幅に低下することが明らかになった。
 食物繊維の摂取量の多い人は、少ない人に比べ、空腹時血糖値、インスリン値、インスリン抵抗性、総コレステロール、悪玉のLDLコレステロール、中性脂肪などがそれぞれ良好な傾向がみられた。
 「ニュージーランド人の食物繊維の1日の平均摂取量は19gぐらいです。これに比べて、食物繊維を1日に35g摂っている人では、早期死亡リスクが35%減少するという報告があります」と、レイノルズ氏は言う。
 食物繊維の摂取源となるのは、▼穀類、▼野菜類、▼海藻類、▼豆類、▼キノコ類、▼果物類などだが、もっとも得られやすいのは穀類だという。
 「これらの食品を積極的に食べて、食物繊維を増やす食事スタイルは、世界中のすべての人々に勧められます」と、レイノルズ氏は強調する。
 「精白された小麦粉を使った白パンを、食物繊維の豊富な全粒紛を使ったパンに置き換えたり、白米を玄米に置き換えたりする食事スタイルは、糖尿病や肥満のある人にも勧められます。ふだんの食事に缶詰の野菜や豆類を加えるだけでも、食物繊維の摂取量は増やせます」としている。
 食事で摂る野菜の量を増やすことは、その方法が生鮮品、冷凍品、缶詰のどれであっても、良い選択になるという。

食物繊維を増やす食事療法は効果的
 研究チームはまた、糖尿病予備群、1型糖尿病、2型糖尿病の成人を対象に、全粒穀物などにより食物繊維の摂取量を増やす食事療法を行った42件の試験をメタ解析した。これらの試験は、6週間以上行われ、参加者は1,789人に上った。
 その結果、糖尿病予備群、1型糖尿病、2型糖尿病のすべてのタイプの糖尿病で、食物繊維を増やすことで、血糖コントロール、コレステロール値、体重が一貫して改善されることを明らかにした。
 研究を行ったオタゴ大学医学部のジム マン教授は、ニュージーランドの国立研究機関であるヘルス ライブス ナショナル サイエンス チャレンジャーの責任者でもあり、40年以上にわたり糖尿病の研究に携わってきた。
 マン教授らが、糖尿病の食事療法として食物繊維を増やすことに着目し、対照試験を開始したのは1970年代のことだ。「食物繊維を増やす食事療法は、薬物療法と同等にメリットが多いことが分かりました。これを実証するために40年の研究とメタ解析が必要でした」と、述べている。

食物繊維は自然に近い食品から摂るのが良い
 2つめの研究では、加工食品においても食物繊維のメリットは保たれるかを調べた。この研究で、レイモンド氏とマン教授らは、ダニーデンに在住している2型糖尿病の成人を対象に、食物繊維の含まれる食品の加工度によって、どのように影響が変わってくるかを調べた。
 その結果、全粒穀物は食物繊維の重要な供給源となるが、加工度の高い食品になると、たとえ食物繊維が含まれていても効果が薄れることを突き止めた。
 この実験で参加者は、全粒粉の入ったパンや、オート麦、玄米などの加工度の低い食品を2週間食べ、その後、同等の食物繊維が含まれる、加工度の高いインスタントなバーなどの食品を2週間食べた。
 研究チームは、持続して血糖測定を測定できるデバイスを使用して、2週間の介入期間中に、参加者の昼と夜の血糖値の変化を記録した。
 その結果、食物繊維の含まれており、加工度が最小限に抑えられた全粒穀物などの食品を摂取すると、1日を通して血糖値の変動の幅が少ないことが明らかになった。2週間後には体重も平均して1kg近く減っていた。
 それに対し、加工度の高い高食物繊維の食品を食べた場合でも、血糖値には好ましい影響が得られたが、体重はむしろ増える傾向がみられた。

食物繊維含有の加工食品には工夫が必要
 身近にある全粒穀物として、全粒粉の小麦を使ったパンやパスタ、オートミールなどの食品、玄米、玄米を発芽させた発芽玄米、雑穀米、大麦などの入った麦ごはんなどがある。
 「食物繊維の豊富な全粒穀物が健康に良いことは、今では広く認知されるようになり、スーパーマーケットなどでは、食物繊維が多く含まれると謳った超加工食品が増えています。しかし、食物繊維は、より加工度の低い自然に近い食品から摂取した方が、メリットが多い可能性があります」と、マン教授は述べている。
 食事で全粒穀物を多く摂ると、精製された穀物の多い食事よりも、1型糖尿病や2型糖尿病、肥満、心臓病の人の健康リスクを低く抑えられることは、世界中の多くの研究で示されている。
 「そうした全粒穀物を利用するのが難しいという人も多くいます。そうした人向けに、どのような加工食品を作れば、食物繊維のメリットを生かせるかを突き止める必要があります」と、レイノルズ博士は言う。
 「ひとつのアイデアとして、全粒穀物を細かく挽くことなく、糖類や塩分などを添加しないで加工すれば、食物繊維のメリットを得られやすくなる可能性があります」としている。
Higher fibre saves lives, but food processing may remove benefits(オタゴ大学 2020年5月19日)
High carb? Low carb? - It's more about the quality of carb!(心臓財団 2019年10月1日)
Dietary fibre and whole grains in diabetes management: Systematic review and meta-analyses(PLOS Medicine 2020年3月6日)
Whole-Grain Processing and Glycemic Control in Type 2 Diabetes: A Randomized Crossover Trial(Diabetes Care 2020年5月13日)
Carbohydrate quality and human health: a series of systematic reviews and meta-analyses(Lancet 2019年1月10日)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所 


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ミツバチA群の採蜜をしました/がん患者の新型コロナウイルス感染対策 「感染避けつつ、治療を受けてほしい」

2020-06-01 21:52:44 | ニホンミツバチ
昨年の秋に蜂蜜をとった強群のAの日本ミツバチ。
ぶじ冬を越して、今年の分蜂も終わったようです。
巣箱が四段以上と高くなって、ハチミツも充分たまっているようなので、
きゅうきょ春蜜をとることにしました。

まずパートナーが上蓋を外してブロワーで風を送ります。


    
上のすのこごと、一番上の箱を切り取りると、

きらきら光る蜂蜜が垂れ落ちそう。

あたらしい上蓋とすのこをかぶせて採蜜終了。

二人で短時間で手際よくできました。

A群の蜜蜂さんからハチミツをもらったのは、いちばん上の箱一段。

すのこを切りはなすと蜂蜜が詰まっています。

一段だけでもずっしりと重いので、良質で濃厚な蜂蜜がとれそうです。

このあと、巣蜜を箱から外して密蓋を切って、
日本ミツバチの春のたれ蜜をとる作業です。


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
新型コロナウイルスとがん治療の記事です。

「悪性腫瘍、糖尿病、高血圧症、慢性閉塞性肺疾患のうち複数の危険因子を合併した患者さんでは、新型コロナウイルス感染による重症化あるいは死亡率が上昇することも中国から報告されていますので、がん治療中で他の危険因子を有する患者さんは、コロナウイルスに感染しないよう特に注意していただくことが大切です。」

  がん患者の新型コロナウイルス感染対策 「感染避けつつ、治療を受けてほしい」熊谷融・大阪国際がんセンター呼吸器内科主任部長 
2020.5.31 産経新聞

 新型コロナウイルスの感染で、治療により免疫が低下したがん患者は重症化するのではないかと心配の声が上がっています。大阪国際がんセンター呼吸器内科の熊谷融(くまがいとおる)主任部長に回答をお願いしました。(編集委員 北村理)

幸いにして、日本は新型コロナウイルス流行の第1波を押さえ込みつつあります。現在がんと闘っておられるがん患者さんには、今後有効なワクチンや特効薬が開発されるまでは、新型コロナウイルス感染を避ける努力をしつつ、がんの治療を受けていただくことになります。

 がん治療による合併症については、すべての内容をこの場でご説明することは困難です。今回は、肺がんの内科的治療を中心に、新型コロナウイルス肺炎で出現する呼吸器症状に類似した症状を呈するがん治療の合併症をあげ、その対策についてご説明します。

 肺がんの治療法には、手術、内科的治療として放射線治療や薬物療法などがあります。

 薬物療法には、患者さん個人の肺がんの遺伝子異常に基づいた分子標的治療▽がん細胞を直接死滅させるような殺細胞性抗がん剤▽押さえ込まれていた患者さんのがんに対する免疫を活性化する免疫療法があります。分子標的治療や殺細胞性抗がん剤は、がんの治療薬の副作用による肺炎(薬剤性肺臓炎)を生じる可能性があります。自覚症状として咳(せき)、呼吸困難、発熱が生じる可能性があります。

 殺細胞性抗がん剤による治療では、白血球低下など抵抗力の低下に伴い細菌感染による肺炎も生じる可能性があります。細菌性肺炎では右記症状のほか黄色、緑色など色のついた痰(たん)が出現します。これに対する治療は抗生物質で、必要時には酸素療法を行います。

 免疫療法では、免疫力が高められる結果、患者さん自身の臓器を攻撃する副作用(免疫関連有害事象)で肺炎が生じることがあります。この肺炎では咳、呼吸困難、発熱などの症状が出現する可能性があります。これに対する治療としてはがんの薬物療法の中止、炎症を抑えるステロイド治療などが行われ、呼吸状態が悪化している場合は酸素療法などが行われます。

 コロナウイルス流行下におけるがん診療に関しては、日本臨床腫瘍学会が「基本的にはがんの臨床ガイドラインを遵守(じゅんしゅ)すること」を推奨していますが、一時的な対策として(著しい白血球低下が予想される化学療法などでは)白血球を上昇させるG-CSF製剤や抗生剤の予防投与、内服化学療法への変更も考慮する、などの方法も選択肢としてあげています。

 なお、免疫療法に関しては、肺がん患者さんに対し免疫療法を使用していたことと、新型コロナウイルス感染の重症化には因果関係が認められないことが米国より報告されています。

 放射線治療の合併症では、放射線を照射した部位を中心に生じる肺炎(放射性肺臓炎)が重要で、放射線治療中から放射線終了後半年以内に生じやすいのが特徴です。他の肺炎と同様、咳、呼吸困難、発熱など症状が出現します。治療としては、炎症を抑えるステロイド治療や呼吸状態が悪化している場合は酸素療法が行われます。

 このように、がんの治療中は、患者さんが新型コロナウイルス感染なのか判断できない症状を伴う合併症が生じることがあります。コロナウイルス感染症の検査が必要になる場合もありますが、がん治療の合併症の肺炎として診断、治療を急ぐケースもありますので発熱や呼吸困難、咳、痰などが出現した場合、すみやかに主治医へご連絡していただくのがよいでしょう。

 悪性腫瘍(がん)、高血圧症、心血管疾患、脳血管疾患、糖尿病、(喫煙などが誘因となる)慢性閉塞(へいそく)性肺疾患では、新型コロナウイルス感染の重症化率あるいは死亡率を上昇する危険因子であることが中国から報告されています。

 また、悪性腫瘍、糖尿病、高血圧症、慢性閉塞性肺疾患のうち複数の危険因子を合併した患者さんでは、新型コロナウイルス感染による重症化あるいは死亡率が上昇することも中国から報告されていますので、がん治療中で他の危険因子を有する患者さんは、コロナウイルスに感染しないよう特に注意していただくことが大切です。 


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする