登別温泉で1泊し、朝食後、出発までに時間があったので、泉源巡りをすることに。
ホテルから7分程歩くと、泉源公園があります。

約3時間の間隔で轟音と共に間欠泉が噴き出しています。
この日は、ラッキーなことに間欠泉の噴き出しを見ることができました。

泉源公園の側に神社があり、鬼の像が建っていました。
地獄谷だからですかね〜。


神社から3分程坂を上ると地獄谷です。


箱根の大湧谷と比較すると小粒ですが、硫黄の匂いがして温泉らしい雰囲気の場所ですね。
登別温泉を出発して昭和新山へ向かいます。
畑に突然出現した昭和新山、何でも日本で唯一の個人所有の火山だそうです。

20世紀に4回の噴火を繰り返した活きている火の山、有珠山が近くにあり、昭和新山から有珠山の中腹までロープウェイが運行されています。

北海道では定番のクマ牧場もありました。


昭和新山散策を終えて、洞爺湖に向かいます。

洞爺湖は夏に2回来ていますが、冬の洞爺湖はまた違った風景ですね。
雪に覆われた羊蹄山が綺麗な姿を見せてくれました。

小高い丘の上にウィンザーホテルも見えます。

洞爺湖の中島、湖畔はまだ雪で覆われています。

洞爺湖「わかさいも本舗」で、ガイドさんお薦めの「いもてん」を試食したところ、あまりの美味しさに、思わず自分食用に1箱買いました。


「いもてん」は「わかさいも」を揚げたものです。
「わかさいも」と言っても、本当の芋ではなく、餡を芋の形と味に似せて作った和菓子です。
午前中の観光を終えて昼食タイム。


北海道らしい料理が並んでいます。
午後は、大沼国定公園と函館散策です。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
ホテルから7分程歩くと、泉源公園があります。

約3時間の間隔で轟音と共に間欠泉が噴き出しています。
この日は、ラッキーなことに間欠泉の噴き出しを見ることができました。

泉源公園の側に神社があり、鬼の像が建っていました。
地獄谷だからですかね〜。


神社から3分程坂を上ると地獄谷です。


箱根の大湧谷と比較すると小粒ですが、硫黄の匂いがして温泉らしい雰囲気の場所ですね。
登別温泉を出発して昭和新山へ向かいます。
畑に突然出現した昭和新山、何でも日本で唯一の個人所有の火山だそうです。

20世紀に4回の噴火を繰り返した活きている火の山、有珠山が近くにあり、昭和新山から有珠山の中腹までロープウェイが運行されています。

北海道では定番のクマ牧場もありました。


昭和新山散策を終えて、洞爺湖に向かいます。

洞爺湖は夏に2回来ていますが、冬の洞爺湖はまた違った風景ですね。
雪に覆われた羊蹄山が綺麗な姿を見せてくれました。

小高い丘の上にウィンザーホテルも見えます。

洞爺湖の中島、湖畔はまだ雪で覆われています。

洞爺湖「わかさいも本舗」で、ガイドさんお薦めの「いもてん」を試食したところ、あまりの美味しさに、思わず自分食用に1箱買いました。


「いもてん」は「わかさいも」を揚げたものです。
「わかさいも」と言っても、本当の芋ではなく、餡を芋の形と味に似せて作った和菓子です。
午前中の観光を終えて昼食タイム。


北海道らしい料理が並んでいます。
午後は、大沼国定公園と函館散策です。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking