熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

中間層

2015-06-01 21:21:32 | Weblog
駒村康平「中間層消滅」を読みました。

ピケティの「21世紀の資本」が話題になっていますが、この本も格差が拡大しているという分析から中間所得層の消滅という刺激的なタイトルを選んでいます。

ピケティも指摘しているように、中間所得層を維持、修復するためには、対処療法的な政策だけでは不十分であり、戦略的に富の再配分を強化する必要があります。

トリクルダウンによる富の再配分を実現するという滅茶苦茶な経済理論(理論とは言えませんが)を主張した無責任な大臣のために格差拡大に苦しんでいる現在の経済状態を何とか改善したいという著者の意欲がにじみ出ています。

所得格差は相続を通じて拡大再生産されていき、運悪くきわめて不利な状況に置かれた者は社会に絶望し、社会を憎むようになります。

このような人が増加すれば、暴力、犯罪、不正といった様々な社会問題が増えてくることは世界情勢を見れば明らかです。

格差は貧乏人だけでなく、金持ちにとっても身の安全が保障されない不安定な社会に生きなければならないという大きな不利益を被ることになります。

真剣に格差を解消することに取り組まないと大変なことになりますね。







ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする