熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

弁理士短答試験合格発表

2015-06-16 11:34:02 | Weblog
弁理士短答試験の合格発表がありました。

合格基準点は39点、合格者数は604名です。

受験者数が4219人なので、合格率は14.3%でしょうか。

受験者の統計を見てみると、受験回数は、1〜5回が全受験者数の52.4%、
6〜10回が20.2%ですね。

受験回数が、16〜20回の方が1.2%、21回以上の方が0.9%もいます。

私の場合、短答試験は苦手ではなかったので、2回の受験で合格しましたが、論文試験が苦手で、結局、6回短答試験を受験しました(当時は短答試験の免除制度がなかっため)。

受験回数が5回を超える頃から、受験勉強がマンネリ化して、モチベーションを保つのに苦労した記憶がありますね。

受験年齢は、予想通り30代が一番多く、全受験者の38.7%を占めています。

私が受験したのは、50代ですが、50代の受験者も16.5%と結構多いですね。

驚くのは、80歳を超える方が3名いることです。

お元気ですね。

合格者の皆様、おめでとうございます。

次は、弁理士試験最大の難関である論文試験が待ち構えています。

頑張りましょう。








ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする