国連総会の第1委員会(軍縮・安全保障)は2日午後(日本時間3日午前)、日本が提出した核兵器廃絶決議を156カ国の賛成で採択しました。
ただ、昨年まで共同提案国だった米国に加え、英国、フランスが棄権し、中国が反対するなど、核保有国の賛成は得られませんでした。
日本は被爆70年を機に「核保有国と非核保有国の橋渡し役」として、核廃絶に向けて国際社会で主導的な役割を果たそうとしましたが、核保有国の棄権や反対は、こうした日本の狙いが否定されたことを意味しますね。
日本にとってショックだったのは、同盟国・米国の棄権ですね。
米国は「核なき世界」を提唱するオバマ政権になった2009年以降、毎年、共同提案国に加わっていたので、今回も賛成してくれると思っていたようですが、国際政治の世界はわかりませんね。
「核なき世界」には、まだまだ時間がかかるでしょ。
肝心の核保有国がこの調子では。
相手の核を自爆させる方法を開発できれば、核廃絶も容易なのですが。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
ただ、昨年まで共同提案国だった米国に加え、英国、フランスが棄権し、中国が反対するなど、核保有国の賛成は得られませんでした。
日本は被爆70年を機に「核保有国と非核保有国の橋渡し役」として、核廃絶に向けて国際社会で主導的な役割を果たそうとしましたが、核保有国の棄権や反対は、こうした日本の狙いが否定されたことを意味しますね。
日本にとってショックだったのは、同盟国・米国の棄権ですね。
米国は「核なき世界」を提唱するオバマ政権になった2009年以降、毎年、共同提案国に加わっていたので、今回も賛成してくれると思っていたようですが、国際政治の世界はわかりませんね。
「核なき世界」には、まだまだ時間がかかるでしょ。
肝心の核保有国がこの調子では。
相手の核を自爆させる方法を開発できれば、核廃絶も容易なのですが。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ
