熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

司法試験当日

2010-05-09 19:24:46 | Weblog
いよいよ司法試験の短答試験本番を迎えました。

試験開始が13時30分なので、午前中自宅で勉強して会場の明治大学和泉校舎に向かいました。

京王井の頭線明大前駅構内の立ち食いそば屋さんで、天ぷらそばを食べて、いざ試験場へ。




旧司法試験最後の受験のためか、結構受験生の数が多いですね。

今年の試験問題は、例年と比較して、素直な問題が多いように感じました。

特に、刑法の問題によく見られるような、いわゆるパズル的な問題は姿を消して、知識と論理性を確かめるような問題となっていました。

とはいっても、長文の問題が多く、60問を3時間30分で正確に解くのは、至難の業です。

弁理士短答試験のときは、60問を3時間で解き、残りの30分で見直しをしていましたが、司法試験の場合は、見直しの時間が10分もありません。
したがって、マークシートへのマークミスをチェックするのが精一杯です。
ケアレスミスが心配ですね。

最後の司法試験と言うことで、少し緊張しましたが、今は、試験が終わってホットしています。

合格発表は、6月2日ということなので、それまでノンビリと過ごすことにします(受験機関の回答速報で合格の可能性がある場合は、論文試験の準備に入りますが)。

まあ2~3日は、ノンビリして、それから、職務発明に関する論文作成、大学院博士課程受験準備等を始めることにします。


司法試験の受験生の皆さま、お疲れ様でした。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短答試験前日

2010-05-08 18:50:28 | Weblog
司法試験の短答試験日前日となりました。

今日も、いつも通り、午前中はコミニティセンターで勉強して、昼食後午後6時まで自宅で勉強しました。
午後5時ごろから1時間程ウォーキングをするのが日課なのですが、流石に試験前日と言うことで、今日は取りやめました。

それでも午後6時からCSで放送される「スタートレック・ボイジャー」を見逃すことはできず、しっかりと楽しみました。


夕食前に、合格記念グッズである、「合格カップ」に「受カル~ピス」を入れて飲みました。





携帯電話に合格ストラップを付けて、「苦しい時の神頼み」「他力本願」の願いも完璧です。





夕食後に、2時間程勉強して、今日は早めに寝ることにします。

お休みなさ~い。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短答試験前々日

2010-05-07 20:09:58 | Weblog
司法試験の短答試験が2日後に行われます。
考えようによっては、あと2日勉強すれば良いのですね。

この時期、過去問の検討も終わり、知識の再確認を行っています。

弁理士試験のときは、必要事項を書き込んだ四法対照表の読み込みと、間違えやすい過去問の再確認をしていました。

司法試験の勉強も基本的には同じですが、弁理士試験と比較して要求される知識の量が多いため、少し異なった勉強方法を採用しています。
弁理士試験では、短答試験問題の様式が各法で大きく異なることがないので、各法毎に勉強方法を変える必要はありませんでした。

司法試験の短答試験の場合、憲法、民法、刑法で出題傾向がかなり異なりますので、試験直前の勉強方法は科目ごとに異なっています。

民法は、比較的素直な問題が多く、条文・学説の知識があれば解けますので(そうは言っても覚えるべき知識の量は膨大です)、直前の知識インプットが最も有効な科目です。

憲法も比較的素直な問題が多いのですが、条文の数が少ないので、その分、判例、学説の正確な理解が要求されます。
したがって、直前に詰め込むような勉強スタイルは効果的ではありません。

刑法は、最もトリッキーな問題が多く、知識だけでは解けないパズルのような問題です。
知識が獲得されているという前提で、過去問を徹底的に解くことが有効と思われます。
したがって、直前の詰め込み的な勉強方法は効果的ではありません。

以上のことから、司法試験直前の勉強方法は、民法の比重を大きくして行っています。
民法:憲法:刑法=6:3:1 というところでしょうか。

直前の勉強も明日の午後に終了して、試験当日の体調維持のため、夜間の勉強は避けることにする予定です(間に合わなくなり、夜更かし勉強するかもわかりませんが)。

泣いても笑っても、あと2日の勉強です。

コミニティセンターで、楽しみながら勉強することにします。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク

2010-05-06 19:27:41 | Weblog
ゴールデンウィークも終わり、Uターンラッシュも一段落しました。

ゴールデンウィークといっても受験生にとっては、関係ありませんね。
私も司法試験を5月9日に控え、コミニティセンターの学習室で最後の追い込みをしていますので、ゴールデンウィークは関係ありませんね。

テレビのニュースを見ていると、海外から帰国した人達のインタビューをしていましたが、ヨーロッパ、ハワイ、上海等々、今年は海外旅行花盛りですね。
いや~羨ましい。

司法試験の挑戦も今年で終わりなので、来年のゴールデンウィークは海外旅行ですかね。
そういえば、自由業なので、混雑していて旅行費用も高額なールデンウィークにわざわざ出かけることは必要ないのでした。
自由業のメリットを大いに生かして、リーズナブルな費用で旅行することにしましょう。

司法試験終了後の楽しみを想像しながら、最後の受験に向かっていきます。

頑張るぞー!!



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財政危機

2010-05-04 20:05:09 | Weblog
高橋洋一さん執筆の「日本は財政危機ではない」を読みました。

著者は、大蔵省入省後、小泉内閣、安倍内閣で郵政民営化等を実現したスタッフのお一人で、現在、東洋大学教授です。
著者は、小泉・竹中構造改革の重要なスタッフで、いわゆる「上げ潮派」に属する人です。
私は、どちらかというと財政再建派、厳密に言えば、無駄排除後の財政再建派で、安易な増税はしないという考え方です(上げ潮派と財政再建派の中間ですかね)。

私は著者の考え方に否定的な見解を持っていますが、自分と反対の方の意見はできるだけ聞くようにしています。
この本の中にも、傾聴に値する指摘は数多くあり、私の考え方を修正するのに大いに役立ちました。

自分の意見と反対の意見を聞かない人がいますが、これでは自己満足に陥るだけで、自分の間違いを修正することができませんね。

私が現役時代の上司が、かなり思い込みの激しい方でしたが、不思議と人の意見は良く聞いていました。
どうしてなんだろうと思って、その理由を聞いてみると、「自分と同じ考え方の人の意見を聞いても参考にならないので、できるだけ違う人の意見を聞くようにしている」ということでした。
それ以来、自分と異なる考え方を持っている人とは、できるだけお話するようにしています。

この本でも、「日本は国債発行高が膨大だが、財政危機ではない」ことを強調しています。
確かに、あれだけの国債発行高でも国債の格付けが下がらないのは、国債を上回る資産があるということも、その理由の一つですね。

いわゆる埋蔵金を拠出すれば、財政危機なんかなくなってしまう、というもので、この考え方には私も賛成です。
問題なのは、埋蔵金の額、必要性、妥当な準備金の額等について、あまりにも不透明だということです。

透明性を高める努力をしていかないと、いつか増税論議が高まり、財務官僚、天下り官僚、族議員等の思うつぼになってしまいます。

本当に懲りない人が多いので、性悪説で監視を継続していくしかないでしょうね。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラス会

2010-05-03 21:43:48 | Weblog
中学の友人から電話がありました。
5月下旬の土曜日にクラス会を開くという、お知らせの電話です。

クラス会、同窓会等の開催頻度が最も多いのが、中学校のクラス会です。
年に4回前後開催されますので、春夏秋冬の季節ごとに開催していることになりますね。

今年は、予想に反して冬季開催がなく、春季開催からスタートです。
幹事の話では、「暖かくなってきたので、そろそろ良い季節かな、ということで開催します」ということでした。

クラス会の開催場所は、上野の料理店で、お昼開催と言うことなので、少し早めに行って上野公園でも散策することにしましょうか。

懐かしい仲間に会えるのが楽しみです。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国語

2010-05-02 19:34:50 | Weblog
BRICsにおける特許出願戦略の策定を依頼され、先ず中国における特許出願戦略の検討をしています。

最新の中国特許法と裁判例の検討を行うとともに、ついでと言っては何ですが、中国語の勉強もしてみることにしました。

中国語会話の勉強は、NHKテレビ・ラジオの中国語会話と放送大学の中国語講座を視聴することにしました。

中国語の文法と翻訳の勉強方法を調べるために、インターネットで検索してみることにしました。
検索してみると、かなり多くの中国語の勉強サイトがありました。

とりあえず、初心者でもできそうな勉強サイトを選んで、試してみることにしました。
これが結構良くできています。

初心者でも気軽に取り組むことができるので、中国語教室へ通う前に試してみる価値はありますね。

中国語の本格的な勉強は、5月9日の司法試験(短答試験)が終わった後になりますが、準備は早い方がいいですからね。

英会話(ビジネス英語)と並行して中国語の勉強もしていくことになります。
BRICsの特許出願戦略策定なので、中国語の勉強が軌道に乗ってから、インド・ブラジル・ロシア語も取り組むことになりそうです。

楽しみですね~。




ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウイーク

2010-05-01 20:06:51 | Weblog
ゴールデンウイークが始まり、高速道路の渋滞情報、新幹線・航空機の混雑情報をテレビで放送しています。

私も、子供が小さい時は、ゴールデンウイークの混雑が分かっていても、出かけざるを得ないことが多かったのですが、子供が成長するにつけ、そのようなことはなくなりました。

弁理士の受験勉強を始めたのが遅かったためか、いわゆる家族サービスで勉強時間が少なくなるという悩みはなく、ゴールデンウイークは、もっぱら弁理士の受験勉強をしていました。

今でも、試験の種類が弁理士試験から司法試験に変わっただけで、相変わらずコミ二ティセンターの学習室で受験勉強をしています。

ゴールデンウイークに勉強をしている人は少ないだろうなと思っていたのですが、これが意外と多いのに驚きました。
何と10名もいました。
普段は多くとも4~5名なのに、2倍の多さです。
まさか全員が司法試験を受験するわけではないでしょうが、世間の皆さまがゴールデンウイークを楽しんでいるときに、しっかりと勉強している人もいるのですね。

おかげ様で勉強の効率が向上しました。

明日も勉強している人が多いといいですね。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする