
日本海側の地方のように大雪ではないが、新年になって雪が降り続いている。最高気温もマイナスかせいぜい1℃ということなので、寒い冬である。元日から日帰り温泉で、ゆっくり温まり、寒気を凌いでいる。今年は元日から始めたことがある。これを一年の計にしたい。昨年の12月から、寒さのため中断していた体力づくりだ。外は雪で、ウォーキングもままならないが、アパートの階段なら外気温も気にせず、体力づくりができる。
ものの本によれば、年齢を重ねると、ハムストリングスのトレーニングが大切であるらしい。ハムストリングスは腿の裏側にある三つの筋肉の総称で、走ったり歩いたりするときのアクセルの役目をし、膝を曲げたり、股関節を伸ばすときに働く。この筋肉は、階段をトントンと登ったり、坂道を歩くことで鍛えられるということである。山登りは、来週からカンジキをつけて里山登りを始めるが、一週間に一度ほどでは、筋肉作りにはあまりにも少ない。
そこで、冬の間の階段登りを日課にする。時間にして1時間程度、往復の回数では10往復。天気のよい日はカメラを持って、悠創の丘へのはや歩き。時間にして1時間30分、距離は約7キロ。つい気を許すと、運動をしない日が1ヶ月も続いてしまう。ハムストリングスを鍛える生活習慣の確立が、今年の一年の計である。

日記・雑談 ブログランキングへ