常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

射干

2018年05月06日 | 


庭の日陰に咲いているので園芸種と思われるが、山地に自生するアヤメ科の植物である。スエーデンの植物学者ツュンベリーの命名である。この学者は安永4年に来日、オランダ商館長の江戸参府に随行し、日本に一年半滞在、日本の植物の観察、採集を行い、『日本植物誌』を著した人である。日本の初夏、日の当たる斜面にワラビ、ウドが伸びる季節、木立の影で静かに咲いているのが射干である。

ウグイスの鳴く方を

みれば深山の桜はもう散っていた

岩にしがみつく青ざめた菫 シャガの花は

むらがって霞のなかにたれていた

西脇順三郎詩集『近代の寓話』より

昨日、立夏。植物も鳥も、野でも水辺でも、生きとし生けるものの活動が活発になる。部屋の西の窓から午後の日が眩しく差し込んでくる。日よけのカーテンをつける。いつものグリーンのカーテンであるゴーヤはこれから苗を植える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする