
ブログを見たら、金魚をクリックしてね
10月2日、ミモロは、東京にお出かけ。
「あのね、お人形へ感謝するお祭りがあるんだって・・・・」と、明治神宮に向かいました。

毎年、10月の初旬に東京の明治神宮では、お人形を集め、お炊き上げをしてくださる「人形感謝祭」が、1日だけ開催されます。

子供が幼いころ、愛したぬいぐるみ、おみやげでいただいたお人形、昔から家にあるひな人形や五月人形、UFOキャッチャーで獲得したマスコットなどなど、今は、家の押入れに仕舞いっぱなしや、棚でほこりをかぶっているものなど、もう特別愛することはないけど、でも、なんとなく燃えるゴミに出すのは心が痛む・・・・という品は多いのでは?
この「人形感謝祭」では、そんなお人形を引き取ってくれ、大切にお炊き上げをしてくださるもの。

境内には、全国から持ち込まれたお人形が、1度、並べられて、その後、歴史的に価値が認められるものなどを残し、ほかは、丁寧にお炊き上げで、処分されます。

ミモロ、そんなことを 今、考えちゃダメ!
お人形に限らず、人間だって、いつかは、だれでも、この世から消えてゆくのよ。だから、今という時を大切に、そして愛してくれる人や物を大切にしなくてはね。
この「人形感謝祭」は、いままでそばにいて、癒してくれたお人形たちに、感謝するお祭り。
ミモロ、あまり近くで見ていると、一緒にお炊き上げされちゃうわよ。
「わー大変。まだまだミモロは、みんなと一緒にいるんだもの!」
そういうと、ミモロは、急いで、その場所を離れます。そろそろ祭典が社殿で始まる時間です。

この日、社殿では、参列者と共に、お祓いやお清めの儀式が行われ、巫女による雅な神楽も奉納されます。
「きっとお人形たちも喜んでいるよね・・・持っていた人たちに感謝されて・・・」
社務所の特設会場では、「思い出人形展」という展示も同時開催。



「本当は、以前、納めた大きな市松人形のさくらちゃんに会いに来たんだけど、今年は、展示されないみたい。会いたかったなぁー」とミモロは、ちょっとがっかりした様子です。きっとまたいつか会えるわよ。
広大な森をもつ明治神宮は、まさに都会のオアシス。都内屈指のパワースポットとしても有名です。

四季折々の花が楽しめる神苑もあり、野鳥のさえずりなども響く、癒しの場所。東京で疲れたら、ぜひ行ってエネルギーをチャージしてみては?
明治神宮の「人形感謝祭」は、今年は、10月2日(日曜)に開催。お人形の受付は、御社殿前で、9:00~15:00 ダンボール1箱程度で、納めるための初穂料は3000円以上。祭典は、11:30から、参列受付は、11:30まで。
また、同時開催の「思い出人形展」は、9月30日~10月2日。9:00~16:00 社務所内特設会場にて。入場無料。詳しくは、明治神宮のホームページで
「なんかお腹すいちゃった・・・原宿の町にランチに行こう!」と、ミモロは、明治神宮から出て、原宿の歩道橋へ。

「あ、そういえば、このところ、歩道橋を歩いてないねー」そうなんです。京都では、歩道橋は、稀。(五条通りにありますけど)久しぶりの歩道橋の上からの景色を面白そうに眺めるミモロです。
ブランドショップなどがある原宿に、ミモロの足取りも軽やかです。

*こぼれ話:明治神宮は、都内に住む子供たちが七五三の参拝にやってくる神社。私も、7歳の時に、母に連れられて訪れました。約70万平方メートルという広大な境内の神社なので、参道の長さもかなりあり、鳥居から社殿までの小石の道を慣れない足袋と草履で歩くのは、本当に大変だったことを、明治神宮を訪れるたびに思い出します。
ちなみに、明治神宮の森は、全国からの献木された10万本、365種の木でできた人工の森。都内にこんな森をつくろうとした、当時の都市設計者の辣腕ぶりに、驚きます。