ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

「みなとや幽霊子育飴本舗」。日本で一番古い飴屋さん。口に広がる和みの甘さ

2012-11-10 | お気に入りの品

京都五条坂の近くに六道の辻と言われる場所に、昔からの飴屋さんがあります。

「幽霊子育飴」と書かれた看板が、ひときわ目を引くお店です。

「幽霊…ちょっと怖そう…」とミモロは、恐る恐るお店の中へ。

ここ「みなとや幽霊子育飴本舗」は、日本で一番古いと言われる飴屋さん。その歴史は、定かでないものの500年以上前からと伝えられます。

現在、お店を担うのは、20代目になるという段塚きみ子さん。
ミモロに、飴に纏わるお話を聞かせてくださいました。

そもそもその飴が「幽霊子育飴」と呼ばれるのには、こんなお話が…。
時は、関ケ原の戦いが起こる1年前の慶長4年(1599)。すでに飴屋を営んでいた店に、毎夜、ひとりの女が飴を買いにやってきます。それもかなり遅い時間に、1文銭を持ちやってくる女は、血の気が引いたような青白い顔。銭を翌日見ると、それは1枚の葉に変わっています。数日間、毎晩やってくる女を不思議に思った店主が、後を付けると、女が向かった先は、墓場。なんと土の中から、赤ん坊の泣き声が聞こえるではありませんか。声のする墓を掘り返してみると、中には、亡くなった女と生まれたばかりの赤ん坊が。
女は、幽霊となり、死後生まれた我子のために、乳の代わりに、飴を与えていたのです。

「死後、三途の川を渡るには、六文銭が必要。でも女は、その大切な六文銭を我子を育てるために、飴を買うことに使ったんです。母親の子供を思う気持ちの強さが胸を打ちますねー」と。


このお話は、後に落語になったり、また、ゲゲゲの鬼太郎で有名な漫画家、水木しげるさんも、題材にしているそう。

昔ながらの方法で、変わらず作られる飴は、パッケージも素敵。

300円と500円の袋詰めで販売されています。

ほとんどを麦芽糖で作られる飴は、美しい琥珀色。大きな飴を砕いたゴツゴツした形をしています。

「どうぞ、遠慮なく食べてみてください」と、すすめられミモロは、ひとつ口の中へ。
「わー美味しい。癖がなくて食べやすい飴。しつこくない甘さがいいねー」と、飴を口の中で転がしています。
「いつまでたっても、角が溶けないのが不思議…ペロペロ…」

固めの飴は、本当に最後まで、角の感じがそのまま。
「幽霊が、赤ちゃんに上げた飴だから、体にいいのかも…」
「そうですよ。これをなめると元気になるんです」と。

「もうひとつ、食べてもいいですか…」と、ミモロはこの飴がすっかり気に入ったよう。

飴をなめながら、お店に飾られた写真を。
「これが昔の飴を作る道具・・・えーとそれから、幽霊がお金を入れた箱…」
「そう、それは家の宝物なんですよ」と段塚さん。

「ひとつくださーい」とミモロは、飴を購入。

「この飴を使って、魚を煮ると、すごく美味しくできるんですよ。お湯でとかして、飲み物にする人もいるんです」と。「なるほど、この飴でお料理するときっと美味しくなるねー」。

ミモロは、飴を袋に入れてもらい、嬉しそうに店を後にしました。

*「みなとや幽霊子育飴本舗」京都市東山区松原通大和大路東入ル 電話075-561-0321 10:00~16:00 月曜休み 「六波羅蜜寺」のすぐそばです。

人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする