ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

京の老舗、名店の祇園祭記念品が、ずらりと揃う。7月26日まで四条室町の「ギャラリーちいさなおうち」

2015-07-11 | イベント

「わ~いよいよ山鉾巡行ももうすぐだね~」と、四条烏丸通付近を歩くミモロ。
四条通には、祇園祭の提灯がさがり、町には、祇園囃子のBGMが流れ、祭り気分を盛り上げます。
祇園祭で有名な山鉾は、山鉾町と言われる四条通の西方向、室町通、新町通、西洞院通エリアに立ちます。昨年から、本来の祇園祭の姿に、山鉾巡行はもどり、17日の前祭(八坂神社から神輿を町に迎える)と24日の後祭(神輿を八坂神社に戻す)両日に分かれ、巡行が行われます。

今の時期は、前祭の23基の山鉾が、姿を現しはじめ、13日の試し引きに備え、着々と設置作業が進められています。
そんな山鉾が並ぶ、通りの入り口付近にあたる四条室町通に、いつもいろいろな個展やイベントを開催する「ギャラリーちいさなおうち」という町家のギャラリーがあります。

「あ、今年も祇園祭関係のイベントやってるんだ~」とミモロ。毎年、この時期、ここでは、祇園祭に関係するイベントが開催され、多くの人々でにぎわいます。

実は、このギャラリーで、ミモロは、今年の暮れ、12月1日から13日、今年3回目になる「ネコのミモロ写真展大好きなクラフト作家さんといっしょ」の写真展イベントを開催する予定です。みなさんお楽しみに~。


さて、7月26日まで、今回は、「祇園祭 京みやげ」と題されたイベントが開催中。
これは、京都の老舗や名店が、祇園祭の時期に特別に作る祇園祭をモチーフにした記念品を一堂にそろえたイベントです。

店内に入ると、棚の上には、いろいろな京のお土産品が所せましと並んでいます。
「わ~祇園祭だ~」
  
祇園祭の長刀鉾をモチーフにしたパッケージ入りの金平糖やちりめん山椒。
「うわ~いっぱいある~」
 
お漬物やチョコレートのパッケージも祇園祭バージョンです。
「きゃー八ッ橋にも祇園祭の品があるんだ~」
 
この時期ならではの限定商品で、京みやげにおすすめの品々です。

「これも素敵~」とミモロが見るのは、長刀鉾デザインの雑貨たち。
 
絵ロウソク、手ぬぐいなども揃います。
 
ハンカチやポーチも長刀鉾。「ホント、いろいろあるんだね~」と感心しきり。

 
祇園祭バージョンの懐紙やポチ袋などもあります。

「え~鉾のミニチュア?」いいえ、これは京こまで、ミモロも以前取材した「京こま雀休」さんの品
「長刀鉾」「大船鉾」
その一部が独楽になっています。

ここには、祇園祭時期限定の品々がいろいろあるだけでなく、京都らしい品々も揃っているので、短時間におみやげをそろえるのにすごく便利。
  
「暑いから扇子も祇園祭には、必須アイテムだよ~」 

「これかわいい~」と、そこでミモロが選んだのは、スイカの形の飴。祇園祭の提灯が描かれた箱入りです。
「この箱かわいいから、飴食べた後もとっておこう…」

「これ、お願いします」「ありがとうございました」と、スタッフの方。「たくさんお品があるので、また見に来ます~」と。

*「祇園祭 京みやげ」会場:ギャラリーちいさなおうち、京都市下京区四条室町角鶏鉾町478 090-9977-1559

26日までの会期中は、11:00~19:00 祇園祭のそれぞれの宵山の期間、7月14日~16日、21日~23日は、22:00までオープンしています。
 


「市バスの四条烏丸のすぐそば、地下鉄や阪急電車なら26番出口をあがってすぐだよ~。すごくわかりやすい場所だから…」とミモロ。

同じ通りのすぐそばに、大きな鶏鉾が立ち、四条通には、月鉾がそばに立ちます。

「わ~祇園祭だ~」ワクワク感が抑えきれないミモロです。



人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。ミモロより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする