高野山を訪れたミモロは、お友達が予約してくれた「別格本山 普賢院」という宿坊に泊まります。京都から電車などを乗り継ぎ約4時間・・・「お泊りしないと、ゆっくり過ごせない…」と思っていたミモロです。
高野山には、117の寺院があり、そのうち52が宿坊という参拝者が宿泊できるお寺です。そのひとつが、「別格本山 普賢院」。高野山のほぼ中央に位置し、バス停も近く、移動にも便利な場所にあります。
「宿坊って、泊まったことない…旅館みたいなのかな?朝のおつとめもあるんだって~」とワクワク。
町の中央部の「千手院橋」のバス停のすぐそば。「ここだ~。わ~立派な門」
鐘楼を兼ねた楼門が入口です。
本堂前のお庭には、樹齢400年と言われるサルスベリの古木が、可憐な花で迎えてくれました。
「普賢院」は、12世紀に創建されたお寺で、ご本尊は、普賢菩薩さま。明治21年の火災の後に、高野山東照宮拝殿を移築した本堂を中心に、広い境内には、摩尼殿、芭蕉堂、大黒天をはじめ、ネパールから請来された仏舎利を祀る光明心殿などがあり、お寺の格と歴史を物語ります。
通称「赤門」と呼ばれる四脚門は、江戸時代の建立で、国の重要文化財です。
まずは、大玄関へ。そこには寺務所があり、宿泊の手続きをはじめ、法要や祈願の申し込みなどの受付です。
「ミモロです」「今晩お世話になります」と受付をします。
*宿坊の予約は、「高野山宿坊協会」のホームページへ。そこの情報から選んだり、また宿坊協会に相談して、紹介してもらいます。
今回この宿坊は、以前、宿泊してことがあるお友達が予約してくれました。
若いお坊さんに案内されてミモロは、宿泊するお部屋へ。長い廊下を進みます。
「広い~」
途中には、立派な襖絵のあるお座敷。「ここは、来た人と打ち合わせしたり、食事の場所にもなるんだって~」
さて、宿泊者が過ごすお部屋もいろいろな大きさのお座敷で、宿泊者の人数などによって振り分けられます。
ミモロのお部屋は、2階の2間続きのお座敷です。
「あ、お布団敷いてある」
ミモロとお友達全部で3人の寝室。ここには、布団が敷かれていますが、他のお部屋は、自分で敷く場合も。
部屋には、トイレやお風呂はなく、廊下を少し行ったところの共同トイレと別棟にある大浴場を使います。
「ここの襖絵もすごく立派・・・」2つの座敷には、歴史を感じさせる襖絵が。
「あ、浴衣とタオルも用意されてる、旅館みたい」お茶菓子は、高野山銘菓の「みろく石」です。
こちらが、女性用の大浴場。シャワーも完備。シャンプーなども揃っています。
ミモロは、宿坊内の探検に出かけました。
本堂へ通じる場所は、広いスペース。庭を望む窓もお寺らしい趣が…
「なんか美術館みたい~」
「わ~ここにも立派なお座敷がある~」
法要などで訪れる人たちが、直会などをするお座敷です。
「なんか広くて、迷っちゃいそう…」お寺に宿泊するというので、もっと簡素なところかと思っていたミモロ。「こんなに立派なところだとは思わなかった~。まるで旅館みたい…」ここの宿坊は、全44室。一人から団体貸し切り200名まで利用できます。「ひとりでも宿泊できるんだ~」とミモロ。また、研修などにもお座敷の利用が可能です。
宿坊が旅館と違うのは、希望すれば写経や阿字観ができること。さらに朝のお勤めに参加できるという貴重な体験ができ、心が清められることです。
「お酒飲んでもいいんだって~」部屋には、冷蔵庫はありませんが、食事の折などにお酒やビールも飲めます。
部屋は、襖や障子で仕切られているので、大きな声で話したり、テレビの音量を大きくすると、隣りへの迷惑になるので、気を付けましょう。
「廊下も静かに歩くんだよね~」と、ミモロ。そう、お寺ですから、それなりの自覚をもって行動しましょう。
さて、食事は、肉、魚を一切使わない精進料理です。こちらは夕食
こちらは朝食
「ひとつひとつのお料理の味がよくて、美味しい~」とミモロ。しっかり全部いただきました。
それぞれの宿坊の料理は異なり、それを楽しみに訪れる人も多いのです。
「52も宿坊あるんでしょ。いろんな宿坊に泊まってみたいね~」とミモロ。定宿のように同じ宿坊に泊まる人、いろんな宿坊に泊まる人、それは好みで…。
夏でも夜が涼しい高野山。「よく眠れそう…」とミモロ。
熟睡とヘルシーな精進料理・・・「なんか体が蘇る気がする…」
次の朝は、6時半からお勤めに参加。「宿坊って楽しい~」とミモロ。
さぁ、13日の夜は、「ろうそく祭り」。「どんなお祭りなの?」と楽しみに・・・
人気ブログランキング
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jp まで