毎年、この時期になると、ミモロは、白川の美化活動に参加しています。「今年も頑張るぞ~」と、意気揚々に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8c/d02de5abf8c78e4e4fdd5f14aa2da50f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/59/b34dc8c32458a4870bfae660803dc279.jpg)
まずは、参加者名簿にエントリー。「今年もお手伝いに来てくれたんだ~」と地元の方に言われるミモロ。
美化活動するのは、白川でも、三条通から知恩院の門の前までの区間で、そこは柳の並木が京都情緒を漂わす場所です。
地元の人たちを中心に、大学生、京都府の職員、知恩院や博報堂の方々も参加され、総勢50人以上で、川の両側の草や川の中のゴミなどを処理します。
「え~と草刈りには、鎌でしょ。箒も後で使おう~」と用具は、すべて用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b7/68cc80dbcbbf789100e6397f9ea8a1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/35415356a0776244d24cdfb0ac46505a.jpg)
「では、みなさん、今日も頑張ってくださいね~」と役員の方のご挨拶で、いよいよスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/237107bbea10f10e89324f3e8d1804b8.jpg)
ミモロもはりきって、草取りに励みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/f22b427a0a251c842115bb20809995e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c3/92bb46bedb8768448e60e5ef1ebb47d8.jpg)
「は~い」と、ミモロもゴミ袋をもって、草取り、そして川のゴミを処理します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fa/d53f2b943dfe9aa78402e726e916bf07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/519ffc902721622939464f1e1a1d4c58.jpg)
「わ~こんなに陶器のかけらがある~」そう、川には、昔、投棄された陶器のかけらがまだ残っています。「いろんな焼き物がある~。誰が捨てたんだろ?」と今となっては、不思議です。
約1時間半の作業で、川岸の草は、処理され、それを一か所に集めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/de/db34dddd4fb5f8d250e24c29ac569b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f1/4879c0b4d2682142497e451d09211087.jpg)
リヤカーに草が入ったゴミ袋をのせます。
「わ~こんなにいっぱい~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/979ac66cb010ac83f1fd478b3491b5b4.jpg)
「はい、本日は、みなさん、お疲れ様でした」作業が終わって、いただいたお茶でひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0d/aad9ccd95f2895defd6080c174bf2537.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/5b7264ab7db105e4a67519b127917722.jpg)
「なんか、お茶飲んでたら、お菓子も欲しくなっちゃった~」と、ミモロは、白川沿いにある和菓子店「餅寅」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/59/bf40fd99517083bb82cc3b72f625dc84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/d6a109d6d3a868c165ee4d4c3ed20d9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d3/72c5ef2caa4982c3781148108fb518fd.jpg)
「餅寅」の角をちょっと入ったところにある祠が「光秀公首塚」で、この祠の中には、遺骨と木造が祀られているそう。
本能寺で信長を討った光秀は、その後、秀吉によって山崎で敗れ、坂本城を目指し逃れる途中、農民に竹やりでさされ深手を負い、自害します。その首は家臣によって、竹藪に隠されますが、農民に発見され、本能寺に晒されます。その後、京都の粟田口にもさらされ、それを粟田口の路地に首塚が作られたのだそう。光秀は、最後に「知恩院に首を届けて欲しい」と言い残したとか。この首塚がある場所は、「知恩院」の近くでもあります。
「さぁ、次は、8月4日の白川夏まつりだ~」これは、美化活動でキレイになった川に、約2万匹の金魚を放流し、みんなで金魚すくいをするイベントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/52/abe12d491716691040a7c52ad3fa1645.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2b/31dab57b1b388fc7ebd1350aacd7c416.jpg)
ミモロは、ネコにも関わらず、毎年、金魚の放流係をしています。ぜひ、遊びに来てください。
9時半ごろから14時ごろまで、何かに分けて金魚が放流されます。ほかに、いろんなイベントや食べ物もあります。
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
人気ブログランキング
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで