毎年恒例の「粟田神社」での「ビアガーデン」。ミモロは、今年も出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1d/e48ad5aaa24f8db74d8b988ccd16f596.jpg)
年間を通じ、さまざまな神事が行われる京都東山にある「粟田神社」。鳥居から石段を上がり、山の中腹にある境内には、テーブルと椅子が並び、大勢の人たちが夏の一夜を共に楽しみます。地域の人と神社が、親しく、お互いの存在を大切にしているからこそ、続いていることを感じます。
「ミモロちゃん、ようこそ~」と笑顔の佐々貴宮司さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/43/0cd3dbfd9617e8abc3e5c819cb8460b6.jpg)
「ホントに、開催できてよかったです~」と、ホッとした様子の宮司さんです。
「え~と、まず飲み物買わないと~」ミモロは、飲み物券を購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/e7a0ad02f68b245b81a64aeba624b1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/99/5e6b14f618ab3bc0f6f7950498bbc1a5.jpg)
次は、おつまみ。神社の清々会理事さんたちが、用意するもの。この神社の祭事には、外部の屋台などが出ることは稀で、いつも地域の人たちが飲み物や食べ物を用意するのです。
「どれにしようかなぁ~」「ミモロちゃん、いろいろ買ってってね~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/01/1019c984091439d2ecfc78e9500fbcdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/12/cb58e3ff6e5d0a812192f88f54ca08e3.jpg)
ミモロは、飲み物と食べ物をもって、境内を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/7495237c98d5e33b3df6903c35c69a6c.jpg)
「ミモロちゃん、こっちどうぞ~」と声を掛けてくださったのは、お祭りの時に、剣鉾を差し上げる剣鉾奉賛会のみなさん。
剣鉾が大好きなミモロは、いろいろな祭りで剣鉾を見に行き、すっかり顔なじみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/db4f1ecb890e11943b7a0baea112574c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/25/3d6255898d4cdd0a07229b8b6acad9b9.jpg)
「粟田神社」の氏子のみなさんには、京都に暮らし始めてから、いろいろお世話になっているミモロ。地域のイベントにも参加させてもらっています。東京から来たミモロが、京都暮らしを楽しめるのも、地域の方々とのお付き合いがあるからこそ。
「あ、何か始まった~」拝殿では、和太鼓の演奏が始まりました。境内に響く太鼓の音。夏の暑さを忘れされるよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d9/42ee21e022d84cd2254a09d0062c493e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a0/15eca2571aa705a7c6ebb6a546fb69b5.jpg)
和太鼓の後は、人気のフラダンスが披露されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b0/494885921a4a156c9cc93141ea2c1874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/c623d6a6021e4c3a7d392b7d031f6fa8.jpg)
音楽や舞踊が好きな神さまも、きっとお喜びのことでしょう。
「神さまって、人々が楽しくしている姿をご覧になるのが大好きなんだって~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/95/fc1b38c73278ef607a6a7d5ade972b00.jpg)
「粟田神社」の境内は、車が行き交う三条通から山を登った場所にあり、鳥居からは境内を見ることができません。この立地も幸いしてか、いろいろな祭事、神事、そしてイベントは、通りがかりの人ではなく、それを目的に訪れる人がほとんど。まるで地域の集会場のような和やかな雰囲気なのです。つまり、ここに来ると、必ず、だれか知った顔に出会える、そんな安心感があるのです。
もちろん、神社で行われる祭事やイベントには、だれでも参加できます。近年は、それぞれの祭事、イベントへの参加者も多くなっています。夏休みですから、遠方からやってきた子どもたちも。「大きくなったね~」と、その成長を地域の人たちも楽しみに。
ミモロもたくさんの知り合いに会えてうれしくてたまりません。
神社の清々会の前田会長をはじめ、中野市議、毎回、お目にかかる皆さんの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/15/05eb1a9239bbd46708e6b407f838a5a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/553858d7ff5c74e77edd2f8e97acb54f.jpg)
「あ、ミモロちゃん、久しぶり~元気だった?」と前原議員。「はい、元気で~す」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/29/f5b9607ee6a739adc867071199960066.jpg)
「次は、白川子供まつりだね~」そう、8月4日の午前中、三条白川で行われる夏のイベント。「川での金魚すくいもあるんだよ~」と、毎年、2万匹の金魚を川に放流して、ネットですくうダイナミックな金魚すくい。ミモロもネコながら、金魚の放流係をしています。ぜひ、そちらもご参加ください、だれでも参加できますよ~。
緑茂る境内には、夜遅くまで、人々の楽しそうな声が響きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/398a038096a3d3438b286db5c86527b6.jpg)
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jpまで