「近江に来たら、やっぱり近江牛食べたいね~」という食いしん坊のミモロ。夏でも食欲は旺盛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/b65e57557c8a1ad2825f3a2c04ed657b.jpg)
京都から車で1時間半。琵琶湖の南東に位置する歴史の町、近江八幡市。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d3/c10b941d67bd28aa1f3edf73c0970e19.jpg)
ミモロは、お友達の車のフロント部分に立って、車窓の景色を楽しみます。ここは、ミモロの特等席。
今回は、近江八幡市の中心部ではなく、駅の南側のエリアへ向かいます。
国道8号線を進み、目的地、千僧供町(せんぞうくまち)というあまり観光客が訪れない場所ですが、そこは、興味深い歴史の町なのです。
その町の手前、「お腹空いちゃうから、早めにお昼食べようよ~」ということで、「道の駅 かがみの里」に寄ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8d/b8a7012ecfd28607aec1a2cdf1413ad0.jpg)
「あ、赤こんにゃく~,鮒寿司もいろいろあるよ~さすが地元だね~」と、店に並ぶ品揃えも、地元色が満載。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/d9a37207e3a6cdff60fd0e213a7b7da8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/3aa417eb3b20fd6bf97dce0667ccfacd.jpg)
滋賀県は、食の宝庫と言われる場所。琵琶湖周辺には、その地域独特の食文化が広がっています。
特に、お米も豊かで、良質の米と水で生まれた日本酒も種類豊富。
琵琶湖の周りには、たくさんの日本酒の蔵元があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/aa/25ac4cc066e7482a4748a4d986d92458.jpg)
「これ、たぬきの中にお酒入ってるんだって~」と、滋賀県の信楽焼のたぬきが酒器になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9b/5ac87e6609aafeef6edbe48c0fcaab5a.jpg)
この道の駅には、なんとお米屋さんも入っています。そこで、好みの米を、好きなように精米してもらえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/3b/1c1a84c980b006a39e6c1bae84ec70f8.jpg)
「精米したてのお米って美味しさが格別なんだって~」とミモロ。
お友達は、玄米を5キロ購入。「車だから、なんでも運べるね~」
さぁ、ランチの場所へ行きましょう。
敷地内にある食事処は、近江牛の「近江牛 岡喜(おかき)」が入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/ec4210a2573b45b35b78d5e28eae3ce9.jpg)
広々とした店内…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/ffa1dca487e676420c638be986ef5975.jpg)
壁に並ぶ写真は、ここで頂ける品々…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/c3ab31edf0a3cb69b09b4ebbceb33101.jpg)
「わ~いろんな料理がある~」と、それを見て、思わず涎が…。
「近江牛 岡喜」は、天保年間に牛馬商を創業。以来、時代の流れの中、さまざまに業態を変貌させながら、現在に至ります。
良質の飼料、環境で、健やかに育った牛たち…竜王は、創業の地であり、そこには、牧場も…。
「そんなに有名なお店なんだ~」と、初めて知ったミモロ。
「そう、滋賀県では、有名ですよ~」とお友達。東京の日本橋にもお店があります。
「どれにしようかな?」と、まだ迷っているミモロ。
「だって…ハンバーグも10種類もあるんだよ~焼肉や鉄火丼、すき焼きや、ステーキの定食もある~」と、目移りしてしまうよう。
やっと心を決めて、テーブルでしばし待つます。
ミモロが選んだのは、「焼肉定食」1650円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e3/fcb6a07bdf690d4fa97a0c539c78d2a5.jpg)
お肉の美味しさをストレートに味わいたいと…「わ~柔らかいし、うま味たっぷり…美味しいね~」と。
お友達が選んだきのこの照り焼きハンバーグ1980円も少し味見させてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ad/43673db80a5b60a2dfa77215bca0a8dc.jpg)
「う~お腹いっぱい~」かなり充実したランチタイムです。
レストランの一角には、お肉売り場も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5a/500e08a13e854ff17a0792038d89c2c4.jpg)
「コロッケなんかも冷凍になってるのがある~」カレーなどのレトルトや特製ソースも揃っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/af/a4df2b9d402814ec5c4feb575ed4d50a.jpg)
「お肉屋さんがある道の駅なんだ~ここ、まるでスーパーマーケットみたい~」とミモロ。
道の駅は、周辺に人たちにとって、生活に欠かせない場所。広い道の駅には、焼き立てパンのお店も…
車でお出かけの時に、欠かせない施設である「道の駅」。
滋賀県には、20カ所が、国道沿いを中心に県内に点在しています。
それぞれの地域らしさが楽しめる「道の駅」。
全国に1204駅あり、今年一般社団法人になった「道の駅連絡会」を中心に、全国の道の駅が互いの情報などを共有。いっそう充実した施設を目指しています。
そもそも「道の駅」には、安全な自動車の運転ができるよう「休憩所」「駐車場」を備えた「休息機能」、道路情報や観光情報、緊急医療情報などを発信する「情報提供機能」、そして地域の活性化を促進する「地域連携機能」という3つの機能を備えています。
最近は、それぞれの道の駅の特産品が、他の道の駅でも購入できたり…
車で移動するとき道の駅があると、必ず立ち寄るミモロです。
高速道路にあるSAなどの充実ぶりも加速していますが、国道沿いの「道の駅」も進化しています。
「また帰りに寄ろうかな~」と思うミモロでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/10/b29810bd358fce9b050ebd500fe7f528.jpg)
*「道の駅 かがみの里」の詳しい情報はホームページで
<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
いつも一緒だよ~ミモロオリジナルキーホルダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1e/db109ef14d7e5bfdd55ce2e965f5bc46.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで