今日は“海の日”です
“海の日”って何の祝日でしょう?
国土交通省のサイトによりますと、
「私たちの国は、四面を海に囲まれた海洋国で、はるか昔から外国からの文化の伝来をはじめ、人の往来や物の輸送、産業、生活な どの各分野にわたって、海に深くかかわってきました。 昨今、ウォーターフロントが開発・整備され、マリンレジャーが広く普及するなど、海を利用する機会が多様化しましたが、一方で地球環境の保全という観点から特に海の役割が一層高まっており、海洋汚染防止などの必要性が一層高まっています。 このような海の重要性にかんがみ、国民の祝日「海の日」を設けようと国民運動が大いに盛り上がり、その結果、平成8年から「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」として7月20日が国民の祝日「海の日」として制定され、さらに平成13年6月、「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」が成立したことにより、「海の日」は平成15年から7月の第三月曜日となり、三連休化されております。」
「海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日」 です。
海の恩恵とは、魚、貝、海草などの美味しい食べ物を思い浮かべますが、その他にもいろいろ恩恵をうけていますね。
塩もそうです。
釣りや海水浴、マリンスポーツなどのレクリエーションも海があってのことです。
海の日の由来でもある海運も海の恩恵ですね。
今日は神戸でも「みなとまつり」のイベントがありました。
兵庫県の漁協に所属している漁船は全休日です。
今日はみんなで海に感謝しましょうね