「釜玉うどん」は、玉子のまろやかさが、ほっこり美味しいですね。
寒い日にはピッタリです。
近所のうどん屋さんで「釜玉うどん」食べ比べ。
『穂の川製麺』さん、『丸亀製麺』さん、『めん屋(中山製麺)』さんで「釜玉うどん」をいただきました。
『穂の川製麺』さんは、あげたてのうどんに玉子を入れて、その場で混ぜてくれます。
トッピングにネギと天カス。だし醤油をまわしかけて、さらにかき混ぜます。
![Dsc_0782 Dsc_0782](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/34/9204b93381ec64754e516d82c33965ac.jpg)
『丸亀製麺』さんの玉子はこだわり玉子。
オレンジがかった黄身は濃厚です。
ネギをトッピングし、だし醤油をかけてスクランブル!
![Dsc_0805 Dsc_0805](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d8/2528265766631b99f5035a7c8d6be0dc.jpg)
『めん屋』さんも熱々の釜あげうどんに玉子とネギをON!
よくかき混ぜて、白いうどんに黄色い衣をまとわせます。
![Dsc_0816 Dsc_0816](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b8/f1b889fc99996c9bfb4e2d771ae2080a.jpg)
結論:
「釜玉うどん」は、だし醤油の量がポイントです。
結局、自分でかける醤油が一番影響力があることがわかりました。