M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

夏休み~焼酎~

2012年08月17日 | グルメ
夏休み~焼酎~

九州に来たら焼酎です!

中洲の焼酎BAR『Imomi』さん。
ちょっとスナック風のお店です。

女将の真由美さんは関東出身。
来週6周年になるそうです。


手作りの惣菜と絶え間ないトークで、常連客が多いのもわかります。
また来ようと思いますもん。


女性ならではのこだわりを感じたのが焼酎グラス。

有田焼の窯元と酒屋さんのコラボレーションで創られたグラスです。

口は広く香りを楽しみやすく、下の方にでっぱりがあって持ちやすくなっています。

形は同じでデザインの違うグラスが並んでいて、焼酎を頼むたびにグラスも選びます。

昨日は女性の優しさ華やかさをイメージして、花をデザインした3つのグラスで楽しみました。


最後に「お味噌汁」のサービス。
やっぱりまた来ようと思いますね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み~水たき~

2012年08月17日 | グルメ
夏休み~水たき~

夏休み~水たき~

今年の夏休みも九州に来ています。
まずは「鶏の水炊き」から。

水炊きの老舗『水たき長野』さんへ。

博多水たきの作法? はじめにスープをだけをいただきます。
塩を足さずにそのままで。
鶏だけでとったスープは、結構アッサリしています。


骨付きの鶏肉はプリプリです。
シンプルだけと深い味わい。

鶏を食べ終わると、鶏の出汁が溶け込んだスープで野菜を炊きます。

店員さんが火を弱めて「どうぞ」
ちょっと早くないですか?

いえいえ、キャベツの火の通り具合が絶妙です。

最後は「おじや」で、旨味を残さずいただきました。


鶏のスープは最高です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島ラーメン『麺王』

2012年08月14日 | グルメ
徳島ラーメン『麺王』

以前も書きましたが、私は「ラーメン」に対して深い思い入れがある訳ではございません。
ただ近所にラーメン屋さんが多いのです。

伊川谷の『麺王』さんに行ってきました。
ここは濃厚豚骨醤油スープの徳島ラーメンです。

見るからに濃厚なスープに細麺です。  具は豚ばら肉、ネギ、メンマ、テーブルの上のピリ辛モヤシ、高菜。
さらに無料の生卵を割りいれ(ちょっと失敗)いただきます。

豚骨特有のクセもなく、生卵でマイルドになって、思ったよりも食べやすいです。
ガッツリ系若者にはピッタリではないでしょうか。

ネットで調べてみると、徳島で豚骨醤油が主流になった理由として、県内にハム工場(現日本ハム)があって、そこから出た大量の豚骨が安く入手できたからという説があります。
これぞ、ご当地ラーメンですね。


さて、次のラーメン屋さんは??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石料理『ふじわら』

2012年08月13日 | グルメ
明石料理『ふじわら』

毎年、夏には西明石の『ふじわら』さんで「鱧鍋」をいただきます。
玉ねぎのたっぷり入った出汁に、さっとくぐらせたホワホワの鱧。
柚子胡椒をちょっと効かせて食べると最高です。

しかし、『ふじわら』で「鱧鍋」を食べることができるのは、今年で最後となってしましました。

このブログにレギュラーのように登場している『ふじわら』さん、来月9月の中旬で閉店するそうです。
1999年の開店以来、約13年間、いつも美味しい魚、旨い酒をだしていただきました。
本当にありがとうございました。


「鱧鍋」をはじめ、『ふじわら』さんでは色々な鍋をご馳走になりましたね。

「鮑のしゃぶしゃぶ」
「カニすき」
「てっちり」
「丸なべ(すっぽん)」
「ぶりしゃぶ」 
 ・・・

あぁー、思い出すだけで幸せな気分になります。


まだあと一ヶ月ありますので、もう少しの間、お世話になります。

お時間のある方は、ぜひとも『ふじわら』絶品の「塩焼き」を食してみてください。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビストロ近藤亭

2012年08月09日 | グルメ
Kondo

昨日は仲間6人で北野坂の『ビストロ近藤亭』さんへ。

いただいた料理は、
「キッシュロレーヌ」
「パテ・ド・カンパーニュ」
「海の幸のサラダ」
「ガーリックトーストタワー」
「オイルサーディン」
「バケット」
「ポークとレンズ豆の煮込み」
「仔牛のチーズカツレツ」
「ソルベ」

どれも美味しくて、お腹いっぱい、大満足でした。


近藤亭さんの「キッシュロレーヌ」は有名ですが、今回ご紹介するのは自家製「オイルサーディン」です。
「オイルサーディン」と聞くと、小イワシの詰まった四角い缶詰の印象が強いのですが、運ばれてきたのは全く違うものでした。


Dsc_1324


イワシ、おっきい!

刺身でも塩焼きでもいけそうなサイズです。
しっかりとイワシの身があり、食べ応えがあります。

ハーブ爽やかさと魚の旨みがでたオイルも美味しい。
慌てて「バケット」を追加注文。


ところで、「オイルサーディン」と「イワシのアヒージョ」って違うものなんでしょうか??




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする