mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

我が家の松本弁 「りきむ」

2025-01-29 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「りきむ」   信州弁 長野県 中信 方言
 
「りきむ」は「怒る」や「怒り散らす」の意。
 
例文
さんざ りきみ まくって けーって いった わい」=「散々怒り散らして帰って行ったですよ」
そんねん りきまなんだって いい じゃ ねー かい」=「そんなに怒り散らかさなくても良いではないですか」
「そんねに りきむない。 いいとしこいて みっともねー 」=「そんなに怒らないで。 大人なのにみっともないですよ」
「あいつぁー すぐ おっかねー かお して りきむ で きれー 」=「あいつは直ぐ怖い顔をして怒るから嫌いです」
「こんな ささい な こん で そんねに りきまなんでも いいだろう」=「こんな些細な事でそんなに怒り散らさなくともよいだろうに」
 
 
 
 
 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢) | トップ | 井上駅前本店へ買い物に »
最新の画像もっと見る

我が家の松本弁」カテゴリの最新記事