mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

月遅れの雛祭り

2007-03-29 | 松本の話題・情報
松本押絵雛

松本市内では昭和の中頃までは雛祭りといえば4月3日だったようですが、最近は3月3日に雛祭りを行う家も増えてきたようです。
場合によっては、3月3日にお雛様を飾り、そのまま4月3日まで飾り続けている家もこれまた多いようにも聞いています。
今日、松本市立博物館にゆきましたら、玄関を入った所に松本押絵雛(まつもとおしえびな)の雛壇が飾られていました。
 
松本押絵雛
お内裏様です。

松本押絵雛
お雛様です。

とても古い松本押絵雛「御殿女中」もケースに入れられて飾られていました。
この人形の背面には「天保11年・・・」と墨書きされていました。
天保11年と言えば西暦1840年になります。

松本押絵雛

松本押絵雛



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007-03-29 | 松本の話題・情報
松本市 虹

今朝は西山に雲がかかって山並みを見る事はできませんでしたが、朝の陽があたって雲の中に大きな虹を見る事ができました。
私が撮った画像ではあまり綺麗に出ていませんが、「松本市教育文化センター」のライブカメラに綺麗に写っている虹の画像がありました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城の桜 2007/3/29

2007-03-29 | 松本の植物
松本城の桜 2007/3/29

予想していたように、松本城西側の公園にある枝垂桜が開花しました。
まだまだ満開になるのには日数がかかると思いますが、松本市もいよいよ春を迎えました。
本丸庭園内にある「加藤清正公 駒つなぎの桜」の蕾も大分桜色になってきました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする