mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

月遅れの七夕の日の情報

2007-08-07 | 松本の話題・情報
今日は月遅れの七夕の日です。

貸し小袖

先だって「重要文化財」馬場家住宅の七夕人形を見てきましたが、ここに松本の着物掛け七夕人形のルーツと思える情報がありました。

写真左側に小袖が飾られていますが、江戸時代には七夕にこのように着物を飾る風習があったそうで、この事を「貸し小袖」というということです。
この「貸し小袖」には、
 着物を貸すと、来年七夕様がもっと良い着物をもってきてくれる
 着物の数を増やしてくれる
 体が丈夫になる
 針仕事が上手くなる
というような願いが込められていているという事でした。

この風習が松本にも伝わり、現在、目にするような「着物掛け七夕人形」になったと考えられるとの事です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城 2007/8/7

2007-08-07 | 松本城
松本城 2007/8/7

松本城が朝陽を浴びながら涼しげな姿を見せてくれました。

今日も松本市の最高気温は30度を超えました。

暑ツー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2007/8/7

2007-08-07 | 常念岳
常念岳 2007/8/7
7:30頃の撮影。

常念岳 2007/8/7
18:00頃の撮影。


朝方は霞の中にぼんやりとした姿を見せていましたが、その後雲の中に隠れ、夕方になってはっきりとした山容を見せてくれました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする