mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

松本市美術館「日本近代画家の絶筆」

2007-08-16 | 松本の話題・情報
猛暑を避けるために昨日は高ボッチ高原・鉢伏山へ行ってきましたが、今日は松本市美術館の「日本近代画家の絶筆」展を避暑がてら見てきました。
館内は冷えすぎもせず、暑つすぎもせず、いい塩梅でした。

この企画、よく地方都市の美術館で出来たものだと思います。
松本市美術館の企画力に感謝です。
何も努力しないで美術館に行くだけで、これだけの作品を見る事が出来てしまいます。
丘鹿之助画伯の本物は初めて見ることが出来ました。

同じ館内で「宋版漢書慶元刊本の世界」が8月26日まで開催されています。
こちらでは、世界に三部しか現存しない中国三大史書の一つである「宗版漢書」の現物が展示されています。
また、併せて個人所有の「解体新書」も展示されています。
学校の授業での知識しかなかった「解体新書」の現物を見る事が出来ます。


松本市美術館「日本近代画家の絶筆」

松本市美術館「日本近代画家の絶筆」

松本市美術館 「草間弥生」さんの作品横の水の流れ
美術館外に展示されている「草間弥生」さんの作品横の水の流れです。



上の3枚の画像については「松本市美術館」様のご了解をいただき掲載しております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い槿

2007-08-16 | 我が家の植物
≪我が家の植物≫

今日も最高気温が35度を超えると予想されています。
朝撮りの白い槿の花に一服の涼をもらいました。


白い槿

白い槿

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする