mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

田川のヤナギ

2013-04-30 | 松本の植物
田川のヤナギ

今朝は弱い雨降り。
田川の河川敷のヤナギの新葉も雨にあたり気持ち良さそうでした。
ヤナギもいろいろな種類がありますが、私には全く同定する事が出来ません。
「イヤナキ」です。

昨日、夏野菜の植え床を作りました。
が、今年はまだ遅霜注意報が出ていますので、苗を植えるのは連休明けにしようかと思っています。
近所の方が毎年ゴーヤを植えて「緑のカーテン」を作っているのですが、4月中旬に暖かい日が続いたので、高い値段の接木のゴーヤの苗を買ってきて定植したそうですが、この前の雪で全て枯れてしまったと言う事で嘆いていました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニリンソウ(二輪草)

2013-04-30 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花

ニリンソウ(二輪草)

ニリンソウ(二輪草)
キンポウゲ科 イチリンソウ属
学名 : Anemone flaccida Fr. Schm.


このニリンソウの新芽は食べられると言う事ですが、この時期必ず似ているトリカブトの葉を間違って採って食べて、中毒になる方が出ます。
そうまでして食べたいものなのか私には良く分かりません。
山菜採りは、自分の土地に生えている物を採っている方もいるとは思いますが、殆どの方が他人の土地に生えている植物を勝手に採っているのが実情だと思います。
他人の土地への無断侵入、窃盗罪になるのではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒトリシズカ(一人静)

2013-04-30 | 高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花
高ボッチ高原・鉢伏山で最近咲いている花

ヒトリシズカ(一人静)

ヒトリシズカ(一人静) 
センリョウ科 チャラン属
学名 : Chloranthus japonicus Sieb.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする