mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

田川やや増水

2016-09-20 | 松本の景色
田川やや増水
ここの所の雨で、田川がやや増水していました。
撮影はお昼頃しましたが、長野県はこれから台風16号の影響の雨が更に降ります。
記憶は定かでないのですが、その昔の伊勢湾台風の時には土手最上部ぎりぎりのところまで増水したことがあります。
そこまでの増水にはならないとは思いますが・・・・・



≪ちょいと情報≫
高野苺さんが描く、松本市を舞台とした「orange」が、スマートフォンアプリ「舞台めぐり」に追加されたそうです。
これで松本市内を「聖地巡礼」としてスマートフォンを持って歩く方が増えるかもしれません。
つい最近、NHKでこの聖地巡礼を利用して埼玉県の秩父が観光に力を入れているということが放送されていました。
これからの観光振興には「アニメ」も重要な位置を占めそうです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「ちゃんと」

2016-09-20 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「ちゃんと」
「ちゃんと」は「きちんと」や「正確に」や「しっかりと」の意。

例文1

ちゃんと しろ」=「しっかりとしなさい」
ちゃんと かけ」=「きちんと書きなさい」
ちゃんと やれ」=「きちんとやりなさい」
ちゃんと べんきょう しろよ」=「しっかりと勉強をしなさいよ」




例文2

※豊臣秀吉と織田信長は幼馴染と言う仮定での会話

織田信長 「ひでちゃ きのんな せんせー が だした 
        けいさん もんだい もう やった かい。」
豊臣秀吉 「あい とっくのとんまに ちゃんと かたつけた。」
織田信長 「いつもどおりに ひでちゃは やる こんが はやいね。」
豊臣秀吉 「どうせ やんなきゃー いけねーだで
        そんな もん すぐ やるって もんじゃー ねーだだかい。」
織田信長 「そりゃー そーだわね。
        で、ひでちゃ その けいさん もんだいの こたえ
        みして くんねかい。」
豊臣秀吉 「えー、またかい。
        しょーねーね みしてやるわい。
        だけど せんせーにゃー ないしょだ。」



例文2の標準語(?)訳

織田信長 「秀吉さん、昨日先生が出した 
        計算問題はもうやりましたか。」
豊臣秀吉 「ええ、既にきちんと片付けましたよ。」
織田信長 「いつも通りに秀吉君はやることが早いですね。」
豊臣秀吉 「どうせやらなくてはいけないのですから
        そのような事はすぐに実施してしまうというものではないですか。」
織田信長 「それはそうですね。
        で、秀吉君 その計算問題の答えを
        見せていただけないですか。」
豊臣秀吉 「えー、またですか。
        仕方がないですね 見せてあげましょう。
        でも先生には内緒ですよ。」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする