所用で百瀬三七翁が苦労して造った四ヶ堰(しかせぎ)まで行って来ました。
春の耕作を見据え、既に通水がされていました。
![四ヶ堰(しかせぎ)通水](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/185eb488d26bf57866540c4fa5e45a4f.jpg)
![四ヶ堰(しかせぎ)通水](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/e8cff020c2ef9dad740cd75f45733fc1.jpg)
奈良井川から取水された水が円筒分水により、各堰へ配分されてゆきます。
![四ヶ堰(しかせぎ)通水](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1e/8d4b65f55fb23267568833346af57339.jpg)
円筒分水の円筒部分の一部にタネツケバナが花を付けていました。
≪ちょいと情報≫
長野県植物誌でアブラナ科タネツケバナ属に記載されている植物の中で和名に「タネツケバナ」が付いている植物は「ミヤマタネツケバナ」、「オオバタネツケバナ」、「ミズタネツケバナ」、「ミヤマタネツケバナ」、「タネツケバナ」がありました。
未だに、タネツケバナ属の植物は分類する事がなかなか私は出来ないでいます。
春の耕作を見据え、既に通水がされていました。
![四ヶ堰(しかせぎ)通水](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/06/185eb488d26bf57866540c4fa5e45a4f.jpg)
![四ヶ堰(しかせぎ)通水](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a5/e8cff020c2ef9dad740cd75f45733fc1.jpg)
奈良井川から取水された水が円筒分水により、各堰へ配分されてゆきます。
![四ヶ堰(しかせぎ)通水](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1e/8d4b65f55fb23267568833346af57339.jpg)
円筒分水の円筒部分の一部にタネツケバナが花を付けていました。
≪ちょいと情報≫
長野県植物誌でアブラナ科タネツケバナ属に記載されている植物の中で和名に「タネツケバナ」が付いている植物は「ミヤマタネツケバナ」、「オオバタネツケバナ」、「ミズタネツケバナ」、「ミヤマタネツケバナ」、「タネツケバナ」がありました。
未だに、タネツケバナ属の植物は分類する事がなかなか私は出来ないでいます。