mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)2022/06/18

2022-06-18 | 高ボッチ高原・鉢伏山
鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)2022/06/18

鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)2022/06/18

鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)2022/06/18

鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)が見頃になってきました。
上の写真は、前鉢伏山へ向かう途中で撮影したものですが、七分咲きぐらいではないかと思います。
今年は標高1665メートルの高ボッチ高原のレンゲツツジ(蓮華躑躅)もとても綺麗に咲いていましたので、鉢伏山のレンゲツツジ(蓮華躑躅)にも期待が出来ます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ(ベニハルカ)活着

2022-06-18 | 農作業 記録
昨年、ジャガイモ植付け用に作って余った畝をサツマイモ用に流用し、サツマイモ(ベニハルカ)苗を10本植付けました。
何年かぶりのサツマイモの栽培となりましたが、
結果は予想以上の収穫量となりました。

昨年の結果に気をよくして、今年も5月18日にサツマイモ(ベニハルカ)の苗10本を796円(税込)で購入し、5月19日に昨年と同様に火バサミを用いての植付けを実施しました。
植付け後はたっぷりの水を畝の中に入れてやり、苗の葉がマルチにくっついて焼けないように、マルチと葉の間に刈り取った草をおきました。
以後は、水くれもせずにほったらかしていましたが、
サツマイモ(ベニハルカ)活着
10本の苗全て枯れずに活着し、ある程度の葉も出てきていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする