mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

パソコン不調のその後のその後

2023-05-15 | いろいろなデータ
5月12日のblogのお知らせとして「パソコン不調につき、しばらく更新を休みます。」としました。
そして5月13日のblogで 「パソコン不調のその後」として、「Windows の回復オプション - Microsoft サポート」の画面に従い「インストールされているWindows updateを削除する」を実行し再立ち上げをしましたら、不具合の発生前ぐらいの動作状況になり問題が解決しましたと報告させていただきました。
が、5月14日にはまた5月12日と同じ症状が出てきてしまい、いよいよ新しいパソコンを購入しなければならないのかと思うようになりました。
5月14日の日曜日は午前も午後も地区の行事への参加などがあり忙しく動いていましたが、夕方になってようやく考えたくない動作不良のパソコンの事を考える時間ができました。
そして「ウインドウズ 動き 遅い」でググって見ましたら沢山の情報を得る事が出来ました。
その中で、ノートン社の「動きの遅いパソコンをサクサク快適に使う対処方法のまとめ」を参考にさせていただきました。(2023/5/15 Link)

手始めに私のパソコンのCドライブの空き容量を見ましたらグラフ上ではまだ余裕があるように見えたのですが、このドライブの空き容量を増やすために、外付けハードディスクに2005年から高ボッチ高原・鉢伏山で撮影した画像約160 GBのデータを移動し、Cドライブから消去しました。
そしてCドライブのプロパティーから「デスクのクリーンアップ」を選択し実施、さらに「ドライブの最適化とデフラグ」を選択し実施。
その後再起動を行い幾つかのプログラムを実行してみましたら、なんとサクサクと動くようになりました。
今は5月15日の17時50分。まだパソコンはサクサクと動いてくれています。
このまま様子を見たいと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス

2023-05-15 | 我が家の植物
数年前に購入し庭に下ろしたクレマチスが咲き始めました。
クレマチス
このクレマチスはベニバナエゴノキの枝に絡みつけてありますが、

ベニバナエゴノキ
ベニバナエゴノキの花も数輪開いていました。

午後3時頃から雨が降り始め、午後4時頃からは雷鳴も聞こえるようになりました。
大降りにならなければ良いのですが。

今日のアメダス松本観測所(沢村)の最低気温は11.8度でした。
ようやく遅霜の心配をしなくてもよさそうです。
今年は畑Aに植え付けをしたホーム桃太郎が霜にあたってしまい、葉が茶色くなってしまいました。
脇芽が出てきてくれればありがたいのですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする